mt77のblog

信州松本からの投稿

見る事のできた拝懸魚と降懸魚の一覧

2022-11-30 | 懸魚
 見る事のできた拝懸魚と降懸魚の一覧
 
破風の中央にあるものは拝懸魚・拝み懸魚(おがみげぎょ)、左右の下側にあるものを降懸魚・下降懸魚(くだりげぎょ)と呼ばれています。
拝懸魚は本懸魚(おもげぎょ)、降懸魚は脇懸魚(わきげぎょ)・桁隠(けたかくし)とも呼ばれます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
古川寺 観音堂 拝懸魚と降懸魚
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で観察できた植物一覧 さ行

2022-11-30 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山で観察できた植物一覧 さ行
サイカチバラ
  サギゴケ
  サギシバ
  サクラスミレ
  ササバギンラン
  ササリンドウ
  サツマウツギ
  サナギイチゴ
  サビタ
  サラシナショウマ
  ザリコミ
  サルナシ
  サルマメ
  サワオトギリ
  サワギキョウ
  サワギク
  サワフタギ
  サンショウ
ジイソブ
  シシウド
  シデシャジン
  シドミ
  ジナシ
  シナノキ
  シナノタンポポ
  シモツケ
  シャク
  ジャコウチドリ
  シャジクソウ
  シュロソウ
  ショウジョウバカマ
  シラカバ
  シラクチヅル
  シラヒゲソウ
  シラヤマギク
  シロスミレ
  シロテンマ
  シロニガナ
  シロバナウツボグサ
  シロバナエンレイソウ
  シロバナクモマニガナ
  シロバナサギゴケ
  シロバナスミレ
  シロバナニガナ
  シロバナノアザミ
  シロバナノダケ
  シロバナハナニガナ
  シロバナヤマホタルブクロ
  シロヤブケマン
スイカズラ
  スギ
  スグリ
  スズラン
  ズダヤクシュ
  ズミ
  スミレ
セキヤノアキチョウジ
  ゼンテイカ
  セントウソウ
  センボンヤリ
  ゼンマイ
ソバナ
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 花色(白) 6月~10月

2022-11-30 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 花色(白) 6月~10月
画像
和名
開花時期目安
シャク
5月~6月
フタリシズカ
5月~6月
スズラン
5月~6月
ミズキ
5月~6月
マイヅルソウ
5月~6月
サナギイチゴ
5月~6月
フイリフモトスミレ
5月~6月
ツマトリソウ
5月~6月
オドリコソウ
5月~6月
シロスミレ
5月~6月

ヒメイズイ
5月~6月
ハクサンハタザオ
5月~6月
サギゴケ
5月~6月
ミヤマザクラ
5月~6月
エゾノコリンゴ
5月~6月
ヒメイチゲ
5月~6月
ズミ
5月~6月
オオツリバナ
5月~6月
マルバコンロンソウ
5月~6月
オオヤマフスマ
5月~7月
ヒロハコンロンソウ
5月~7月
オオバタネツケバナ
5月~7月
ツボスミレ
5月~8月
チョウセンゴミシ
6月
カマツカ
6月
サワフタギ
6月
ズダヤクシュ
6月
キジカクシ
6月
ハリブキ
6月
コケモモ
6月
エゾノヨツバムグラ
6月
ハタザオ
6月~7月
バイカウツギ
6月~7月
タニギキョウ
6月~7月
シロバナハナニガナ
6月~7月
6月~7月
6月~7月
ヤグルマソウ
6月~7月
ヤマボウシ
6月~7月
ヤマハタザオ
6月~7月
ミヤママタタビ
6月~7月
イブキトラノオ
6月~8月
ミヤマイボタ
7月
クリ
7月
ミズチドリ
7月
ミヤマタニタデ
7月
イブキボウフウ
7月~8月
オカトラノオ
7月~8月
ノリウツギ
7月~8月
マルバノイチヤクソウ
7月~8月
カワラマツバ
7月~8月
カラマツソウ
7月~8月
ミヤマホツツジ
7月~8月
イケマ
7月~8月
ウスユキソウ
7月~8月
シシウド
7月~8月
エビガライチゴ
7月~8月
ナンバンハコベ
7月~8月
タチコゴメグサ
7月~9月
タニソバ
7月~9月
ミヤマタニソバ
7月~9月
ヨツバヒヨドリ
7月~9月
シロバナノダケ
8月
タニタデ
8月
シロテンマ
8月
ヤマハハコ
8月~9月
ウメバチソウ
8月~9月
チヂミザサ
8月~9月
オトコエシ
8月~9月
シラヤマギク
8月~9月
ゲンノショウコ
8月~9月
ゴマナ
8月~9月
ムカゴニンジン
8月~9月
アケボノソウ
8月~9月
サラシナショウマ
8月~9月
リュウノウギク
9月~10月
 
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原木栽培のシイタケ(椎茸)収穫

2022-11-30 | 農作業 記録
原木栽培シイタケ(椎茸)収穫
2017/03/11に原木にシイタケの種駒を打ち込み2018/11/16に初収穫を行った我が家のシイタケ(椎茸)の原木栽培ですが、すでに5年が経過していますが、今年も原木4本にシイタケ(椎茸)がでてきてくれていました。

原木栽培シイタケ(椎茸)収穫
傘が一番大きく開いている椎茸に1円玉をのせてみました。
大分でかいです。

原木栽培シイタケ(椎茸)収穫
この一番大きな物を下から撮影してみました。
ナメクジにも食われておらず立派に生育しています。

しばらく食べる事が出来そうです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャコバサボテンのサニーブライト

2022-11-28 | 我が家の植物
1999年に購入したシャコバサボテンのサニーブライト。
シャコバサボテンのカミーラと同様にここ十数年は挿し芽をしての株の更新せずで根詰まりになってしまったため、昨年(2021年)6月13日に挿し芽を実施しました。
その株がカミーラに遅れること6日、花を咲かせてくれました。

シャコバサボテンのサニーブライト

ガラス窓越しの陽を浴びとても綺麗に見えました。
これでまた数年は株の更新をしなくて済みそうです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジンの収穫

2022-11-27 | 農作業 記録
畑Aの太陽熱土壌処理をした畝に、7月24日に、目標として種と種の間を2cm程開けて越冬用の人参である黒田五寸人参を播種。
以後、一度も間引き作業をせず、草取りもせずでしたが、

ニンジン(黒田五寸人参)の収穫
順調に生育し、本日収穫となりました。

ニンジン(黒田五寸人参)の収穫
葉を引っ張り抜き取ります。
種と種の間を2cm程開けてを目標にした種蒔きでしたが、結構密になっている部分もあります。

ニンジン(黒田五寸人参)の収穫
サイズはバラバラですが、抜き取ったニンジンの葉を鎌で切り落とし、

ニンジン(黒田五寸人参)の収穫
野菜コンテナに収めます。
今日はコンテナ2個に収穫をしました。
このまませんぜに穴を掘り、コンテナごと埋め込んで上に蓋をして冬囲いも終わらせました。
これで来春まで瑞々しい人参を食べる事が出来ます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなとり

2022-11-26 | 農作業 記録
畑Aの太陽熱土壌処理をした畝に、9月5日ノザワナ(野沢菜)を播種しました。
おなとり おなとり
以後、適度に化成肥料を撒いて育ててきましたが、一度も草取りは実施せずで、本日おなとりとなりました。

おなとり おなとり
いい具合に生育し、寒さにもあたり、

おなとり
丁度いいくらいの長さに生育してくれました。

おなとり
畝から抜き取り、枯葉を取りのぞき、蕪を切り落とし、整えます。
今年も二束を漬け込む予定でいます。

おなとりの際は、いつも、
おなとり
野沢菜の蕪をとって、

おなとり
鎌で皮を剥き、

おなとり
齧って食べます。
微かな甘みが口の中に広がります。

その昔、家族でおなとりをした時に、父親が蕪の皮を剥いて食べさせてくれました。
その時の記憶をよみがえらせるため、父親母親をしのびながら白い蕪を齧ります。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩雲 2022/11/26

2022-11-26 | 松本の話題・情報
2022年11月26日午前11時頃に見る事のできた彩雲です。

彩雲 2022/11/26

彩雲 2022/11/26

彩雲 2022/11/26

彩雲 2022/11/26

彩雲 2022/11/26

僅かな時間でしたが、楽しめました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「こんまえ・こんめー」

2022-11-24 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「こんまえ・こんめー」

「こんまえ・こんめー」は「この前」の意。

例文
こんめー は ありがとう」=「この前は有難う」
こんまえ は なんで ないちまった だい」=「この前は何で泣いてしまったのですか」
こんまえ あっこ に できた とこや に いってきた だよ」=「この前あそこに出来た床屋に行って来たのですよ」
こんまえ は えれー きゅうり もらって ありがと ござんした」=「この前は沢山の胡瓜を頂いて有難うございました」
こんめー はなした こん は だれにも いわなんで おくりや ね」=「この前話した事は誰にも言わないでくださいね」
「むすめ が こんめー まご つれて あそびに きて くれた だいね」=「娘がこの前孫を連れて遊びに来てくれたのですよ」
こんまえ あいつに あった ときゃー いたって げんき だった 」=「この前あいつに会った時にはいたって元気でしたよ」
「ともだちに さそわれて いった こんめー の おんせん は よかった 」=「友達に誘われて行ったこの前の温泉は良かったですよ」
こんめー は うんまい もん おごって もらって ありがとう ござんした」=「この前は美味しいものをおごっていただき有難うございました」
「こん おもちゃ の ピストル こんめー とうちゃん に かって もらった  よ」=「このおもちゃのピストルはこの前お父さんに買ってもらったのですよ」
こんまえ おんせん  かーちゃん と いっしょ に いってきたって きいた けんど ふんと かい」=「この前温泉へ奥さんと行った来たと聞きましたが本当ですか」
こんめー いざかや で かのじょ と のんでたら めー の かのじょ が となり で かれし と のんでて おどけ ちまった いね」=「この前居酒屋で彼女と飲んでいたら 前の彼女が隣で彼氏と飲んでいて驚いてしまいましたよ」


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「だまくらかす」

2022-11-23 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「だまくらかす」

「だまくらかす」は「だます(騙す)」の意。

例文1
だまくらかされた」=「騙された」
「おれ を だまくらかす な よ」=「俺を騙すなよ」
「あいつぁー ひと だまくらかす てんさい だわ」=「あいつは人をだます天才だわ」
「もうけばなし に だまくらかされる とこ だった」=「儲け話に騙されるところだった」
「さぎし は ひと を だまくらかす こん が しごと 」=「詐欺師は人を騙す事が仕事です」
「あいつ を しんじちゃー いけぞ。 おめー だまくらかされてる ぞ」=「あいつを信じてはいけないよ。 お前騙されているぞ」
「あいつ は へいき で ひと を だまくらかす で きー つけろ よ」=「あいつは平気で人を騙すから気をつけなさいよ」
「ひと を だまくらかす くらい なら だまくらかされる ほう が まし 」=「人を騙すぐらいなら騙される方がましです」
「ひと を だまくらかすって こん は わるい こん だで しちゃー いけ ぞ」=「人を騙すという事は悪い事だからしてはいけないよ」
「あひと は ちゅういぶかい ひと だで だまくらかされる こん は ねー ずら」=「あの人は注意深い人だから騙される事は無いでしょう」

例文2
※織田信長と豊臣秀吉と徳川家康は幼馴染と言う仮定での会話
織田信長 「とよちゃ とくちゃだまくらかしてなにやってるだい
      とくちゃがとよちゃだまくらかされて だいじにしてるめんことられちまったっていってたぞ。」
豊臣秀吉 「おらー べつにとくちゃだまくらかしてなんかいねー
      おらーのもってるびーだまと とくちゃのもってるめんこを こうかんしりやっていったら とくちゃがいいよっていったもんで めんことびーだまこうかんしただけだじ。」
例文の標準語(?)訳
織田信長 「豊臣秀吉さん 徳川家康さんを騙して何をやっているのですか。
      徳川家康さんが豊臣秀吉さんに騙されて 大事にしているめんこを取られてしまったと言っていましたよ。」
豊臣秀吉 「俺は 別に徳川家康さんをだましてなんかいませんよ。
      俺の持ってるビー玉と 徳川家康さんが持っているめんこを 交換しましょうと言ったら 徳川家康さんが良いですよと言ったものだから めんことビー玉を交換しただけですよ。」


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャコバサボテンのカミーラ

2022-11-22 | 我が家の植物
1999年に購入したシャコバサボテンのカミーラ。
以後、数回は挿し芽をして株の更新をはかってきましたが、ここ十数年は挿し芽をしての株の更新せずで、根詰まりになってしまったためか節から発根するように迄なってしまっていました。
これはいけないと、昨年(2021年)6月13日に思い腰をあげシャコバサボテンの挿し芽を実施しました。
その株がとうとう花を咲かせてくれました。


葉も大分大きくなり、緑色も鮮やかにとなり、ガラス窓越しの朝日のスポットライトを浴び輝く様に咲いてくれました。
一緒に挿し芽をし株の更新をしたサニーブライト(橙色)もすでに蕾はつけてくれていて、第一花が咲くのは間もなくとなっています。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の収穫 2022/11/22

2022-11-22 | 農作業 記録

本日の収穫 2022/11/22

本日の収穫 2022/11/22
ターサイ、チンゲンサイ、ホウレンソウ、ハクサイ、ダイコン90本、マツモトイッポンネギ30本。
今日は越冬用の大根を親戚や知人に届けるために約90本収穫しました。
写真を見るとそんねん あるだかやーという事になりますが、今年の大根はここ数年のダイコンに比べるとやや小振り、良く言えば食べ頃サイズですので、しっかり数だけはとれています。

≪ちょいと情報≫
今日は二十四節気の小雪(しょうせつ)です。
 冷え込みが厳しくなり
  日差しも弱まってくる
   雪 が ち ら つ く こ ろ


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2022/11/21

2022-11-21 | 王滝山
大滝山 2022/11/21

午前10時半頃撮影した大滝山です。
昨日の夕方から今朝にかけて降っていた雨は、標高の高い山では雪になっていたようです。

今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は10.2度、最高気温は17.0度でした。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2022/11/21

2022-11-21 | 常念岳
午前10時半頃の撮影です。
 
昨日の夕方から今朝にかけて降っていた雨は、標高の高い山では雪になっていたようです。

大分白くなった常念岳を今朝は見る事が出来ました。

北アルプスの山並み。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籾殻燻炭(もみがらくんたん)回収

2022-11-19 | 農作業 記録
昨日、籾殻燻炭(もみがらくんたん)を燻炭器を使って作成しました。

今日は消火が不十分で籾殻が燃えきってしまっているのではないかと心配しながら、籾殻燻炭の回収に行って来ました。

籾殻燻炭(もみがらくんたん)回収
火は消えたようで、空気を遮断するために置いたブロックとレンガを外すと黒い籾殻燻炭が見えてきました。

籾殻燻炭(もみがらくんたん)回収
角スコップを使って籾殻燻炭をハイランド有機の空き袋に詰めてゆきます。
奇麗な黒色です。

籾殻燻炭(もみがらくんたん)回収
空き袋に七分目程詰めて、4袋になりました。
約80ℓ程の籾殻燻炭が出来た事になります。

今後も籾殻が必要量確保できたら、何回か籾殻燻炭づくりを行いたいと思いますが、籾殻を手に入れる事が私の住んでいる地区では難しくなってきています。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする