goo blog サービス終了のお知らせ 

ソウルで金魚

韓国のソウルで金魚や熱帯魚などを飼育しています。

王の墓

2008年09月16日 | 韓国で
昨日、突然、お儀母さんから、「暇だから、植物園にでも行かないか」と電話がかかってきました。
韓国は旧暦なので、昨日までがお盆休みだったんです。
私と主人は出不精なので、休みの日といえば、家でだらだらすることが多いんですが、たまには外出するのもいいかなと思って、ご両親&お儀姉さんと一緒に、植物園に行くことにしました。

ところが、行ってみたら、植物園は休み。
係の人に、「植物園もいいですけど、ここもなかなかいいですよ」と言われて、急遽行き先を変更。






ここへ行ってみることに。
植物園ではないけど、木はたくさん生えているっぽい。






森の中を歩いていく家族。
ここは、京畿道(キョンギド)と言って、ソウルの隣の市です。
ソウルにはなかなかこういうところがないんですよね。






暫く歩いたら、赤い鳥居のようなものが見えてきました。
ただの森ではなかったんだなぁ。(←何も知らずについていった人)






ん?建物が見えてきた。






うわぁ~。いい天気。
ここは、






昔の王様のお墓です。
古墳ですね。
これは王妃様のお墓で、






こっちが王様のお墓。
写真では分かりにくいんですが、王様のお墓の方が全体的に大きいです。
王様のお墓は上まで上ることができたので、上ってみました。






ううっ、結構きつい。






頂上に到着。
真ん中の丸く盛り上がったところに、昔の王様が眠っているそうです。






王様を守っているのかな。






こんなに眺めがいいところにお墓があるなんて。
羨ましいなぁ。
ちなみに、矢印のところに私がいます。^^







残暑が厳しい~。


プレコの飼料の食べ方

2008年09月15日 | - プレコ


水草水槽のコリドラス。
水草水槽は朝と夜に照明が点くようになっていて、水槽内が明るくなると、こうして定位置で餌を待ちます。

そんなコリドラスの隣には・・・






セルフィンプレコがいます。
プレコも餌待ち。

プレコの隣には・・・






分かりにくいですが、ヤマトヌマエビ。

みんな餌を待っています。






夜、グッピー用の粒餌をばらまくと、水槽内の住人達が前の方に集まってきます。






小さなグッピー用の粒餌を必死に探して食べる住人達。






コリドラスが粒餌を探し当てたようです。






上ではライアーテールブラックモーリーが食事中。
食べても吐き出しちゃうんですけどね。
まだ何とか生きています。






主役のグッピーもお祭り騒ぎで餌を食べます。
浮き草の根につかまっているレッドチェリーシュリンプも見えますね。






セルフィンプレコが上に上がってきました。
プレコは自分だけ特別に餌をもらえることを知っています。
でもそれは朝の赤虫の時だけ。
夜は粒餌しかあげないので、プレコに特別サービスはできません。






みんなと一緒に底で少しずつ餌を探して食べなさ~い。

それにしても、ヤマトヌマエビ多いな。
レッドチェリーシュリンプはどこへ行ったんだ?

その時、なにやら上の方で動くものが・・・






セルフィンプレコです!
プレコが水面に浮かんでいる粒餌を食べています!
いつこんな食べ方覚えたんだ?
もしかして、レッドチェリーシュリンプが餌を食べるのを見ていたのかな?






器用に食べています。
プレコってこんな魚だったっけ・・・?






上から見るとこんな感じです。
ちょっと笑える・・・。






プレコは目が頭の上についているので、下はよく見えません。
だから私が写真を撮っているのに気付いていないようです。






浮かび上がるプレコの口・・・。

この後、プレコがちょっと斜めになったときに、写真を撮っている私が視界に入ったらしく、猛スピードで底へ逃げて行ってしまいました。






ぼー然としているプレコ。
緊張で固まっています。






そそくさと後ずさりし、固まるプレコ。
周りでは他の住人達が忙しく粒餌を探しては食べています。

それから10分以上この状態のまま動かず、機を見て、さっと後ろへ隠れてしまいました。
いや~、プレコって面白いですね。







ガンバレ、末っ子&口奇形

2008年09月12日 | 金魚


相変わらず大きくならない末っ子。
ホテイアオイの上で休んでいます。






下から見るとこんな感じ。






拡大。
生きていますよ~。






生きているか生きていないか分からないような末っ子ですが、餌をばらまくと一生懸命餌の方へ泳いでいきます。






止まっているように見えますが泳いでいます。






すぐ隣を兄弟達が通り過ぎると、きりもみ状態になる末っ子。






体勢を立て直せ!






この花のような尾びれは、泳ぐのには向いていないんですよね。
それでも末っ子は毎日2粒の咲ひかりを一生懸命食べます。

で・・・浮くんですけどね。






口が奇形の稚魚は、落ちている餌も食べられるようになりました!
これってすごいことなんですよ~。






それから、ついに褪色し始めました。
正面の写真が撮れなかったんですが、頭から背中にかけて黒が残っています。
キミもついに金色になるんだね~。
楽しみだなぁ。






他の稚魚たちも元気です。

元気になったセルフィンプレコ

2008年09月11日 | - プレコ


夏バテだったのか、餓死しかけていたのか、一時期、元気がなかったセルフィンプレコ。
毎日、赤虫をたくさん食べて、元気いっぱいになりました。
粒餌は早く食べることができないので、比較的早く食べることができる赤虫をたくさんあげるようにしています。






影が薄いサイアミーズ。






なぜかいつも






プレコと一緒にいます。






私がプレコによく餌をあげるから、そのおこぼれを狙っているんでしょうね。






サイアミーズと一緒に餌くれダンス♪






金魚とも一緒に餌くれ♪






わ・・・なんかすごいことになってきた。
餌あげないと。






アヌビアスナナを掃除中のプレコちゃん。
元気になったプレコちゃんは、コケもしっかり食べてくれるようになりました。






ガラス面もきれいにコケ取り。






もきゅ






もきゅ。

こうして口をもきゅもきゅさせながらコケを食べます。






毎日赤虫をたくさん食べているので、お腹が膨れてきました。
餓死の心配はなさそうです。
赤虫があって良かった~。






みんなで餌くれ!

水草水槽トリミング

2008年09月10日 | 水草


水草水槽の左側に生えているディディプリス・ディアンドラが水面に達するまで伸びてしまったので、トリミングすることにしました。

トリミング後の写真はこちら↓






左側にあった水草の背が短くなって、ちょっとバランスが良くなったように見えます。






伸びたロタラ・インディカは半分に切って、前の方に植えました。
その後ろにある、ちょっと背の高い水草がディディプリス・ディアンドラです。






水草の中に、なぜかグッピーが隠れています。
怯えた目でこちらを見ているグッピー。
何もしないのに。






根元に新しい芽が生えてきていた赤い水草は、






こんな感じでトリミングしてみました。
右側の小さい水草がどれだけ大きくなるか楽しみです。






真ん中にはやっぱりスペースを残しました。
ここで住人達がご飯を食べるのを見るのが楽しいんですよね。






以前トリミングしたパールグラスも少しずつ伸びてきています。






その上には痩せこけたブラックモーリーが。
ぱんぱんだったお腹はぺっちゃんこになって、今はがりがりです。
餌を食べても吐き出してしまうモーリー。
そんな状態がもう一週間以上続いています。
モーリー王、今度こそダメかもです・・・。






モーリー王に、奇跡よ、おこれ!

砂利の効果

2008年09月09日 | 金魚


これは今年の2月、60cm水槽に金魚ちゃんたちを引越しさせたばかりの頃の写真です。
毎日見ている人じゃないと分かりにくいと思うんですが、後ろにいる3匹の色が薄いですよね。
最初はこんな色ではなかったんです。






40cm水槽にいた頃は、白っぽい砂利を使っていました。
白い砂利の中にいると、金魚の赤い色がどんどん薄くなっていってしまうそうなんです。






一番右にいるミニョはその隣にいるオラオラと同じくらい赤かったんですが、一ヶ月間、白い砂利の水槽で生活しているうちに、色がすっかり抜けてしまいました。

健康であれば、それで充分ではあるんですが、このままどんどん色が抜けていくのはちょっと寂しいなと思い、40→60cm水槽に替えたときに、砂利を暗めの五色砂に変えました。






60cm水槽に金魚を移して間もないの頃の写真。(今年の2月)

現在は・・・






じゃん!

だいぶ赤くなったでしょう~。

それよりも金魚が大きくなったような気がするんだが・・・。
いや、きっと前の方にいるからだ。うん。






ミニョ。
昔の色が戻ってきました。






ヤスもいい感じです。






半年前はこんなに色が薄かったんですから。





オラオラは今も変わりなしで、






チオラは少し色が濃くなったかな。






砂利を変えただけで色がこんなに変わるなんて、金魚って不思議ですね。

外部ろ過器のホース掃除

2008年09月08日 | 餌・器具・メンテナンス


咲ひかりを囲んで団らん中のレッドチェリーシュリンプ。

なんかおばさんみたいだ・・・。






こちらでは赤虫の取り合い。
仲良く端から食べることはできないのかな。
これがヤマトエビになると、両手に赤虫をいっぱいかかえて、他のエビが来れないところまで逃げていくんだから、人間もエビも考えることは一緒なんでしょうかね。






自分より大きい赤虫を食べているレッドチェリーシュリンプの子供。

ガンバレ~。






グッピーはメスがいないので、オスだけで怪しく追いかけっこをしています。

その後ろにある外部ろ過器のシャワーパイプ・・・






汚い!
というか、詰まっていないか?!
えーっと、前回はいつ掃除したっけ・・・。

ということで、久し振りに、超~面倒くさい外部ろ過器の掃除をしました。
今回はパイプも洗うとのこと。
「でも、うちにはパイプを掃除する専用のブラシがないんだけど」と、主人に言ったら、
「新聞紙で洗うから」
と。

へ?新聞紙?






新聞紙を使ったパイプの洗い方です。

まず、新聞紙を適当な大きさにちぎります。






ちぎった新聞紙を水でぬらして、パイプに詰めます。






あとは、パイプに水を流し込めばO.K!
(水が飛び散るので注意)







どうですか?
新聞紙がホースの中についた汚れを落としているのが分かりますよね。





一回流すだけでこんなに汚れが落ちました。
徹底的に汚れを落としたい人は、これを2、3回繰り返せばもっときれいになります。(新聞紙は同じものでも大丈夫です)






うちは一回しか流しませんでしたが、それでもかなりきれいになりました。

すごいぞ、新聞紙!






パイプがきれいになった水槽は気持ちがいいです。

ね?コリドラスくん。

里子2

2008年09月05日 | 金魚
今週の火曜日、2匹の稚魚が里親さんにもらわれていきました。






隔離されておびえている2匹。
大丈夫、これから新しいお家へ行くんだよ。
そこには先住の金魚さんが1匹いるから、仲良くやるんだよ。






う~ん・・・かわいいです・・・。






毎度のことですが、里子に出すときは少し寂しいですね。
特に、こうしてビニール袋に入れた金魚を見ると、何だかかわいそうになってきます。
電車酔いしなければいいんだけど・・・。






今回、9匹の稚魚を里子に出すことに決めて、現在、7匹の稚魚がもらわれていきました。
残りの2匹も里親さんが決まっていて、来週もらわれていく予定です。






とりあえずこれで一安心かなと思って、稚魚を数えてみました。
18匹いた稚魚のうち、9匹もらわれていったから、残りは・・・9匹。
38Lにらんちゅうの稚魚9匹とプレコちゃんが1匹。

・・・・まだまだ過密ではないか!

稚魚が小さいからそんなにすぐ焦ることはないにしても、もう少し減らさなければ・・・。
あと2、3匹くらい里子募集してみようか。






うちに稚魚を見に来た里親さんが、
「あっ、小さい子が死んでいますよ」
というので見てみたら、末っ子が浮いているだけでした。(笑)






「まだ生きてまちゅよ!」

必死に泳ごうとする末っ子。
さっき餌食べたばかりだから、もう少し休んでいようね。






更紗2号の上見。

「8時ちょうどの~」
これだけで何の歌か分かる人はちょっと年配。

引っ越し祝い

2008年09月04日 | 韓国で
前回の「韓国の住宅事情・・・引越し編」に続き、今回は引越しの後にする引越し祝いのお話です。

韓国では引越しをすると、必ずと言っていいほど「引っ越し祝い」をします。
友達が多い韓国人の引越し祝いは大変で、今日は職場の人、今日は友達、今日は家族、というように何回かに分けて引っ越し祝いをします。

料理は基本的に奥さんの手料理。
出前を頼んだりすると、軽くブーイングをあびます。
料理もぱっと見、豪華なものじゃないと恥ずかしいようです。
うちの場合は、私が、料理が苦手なので、最初のオピステルのときは引っ越し祝いをせず、次にアパートに引っ越したときも、手料理はほとんど作らず、近くの美味しいお惣菜屋さんでおかずを買ってきて肉を焼いて済ませました。
主人の友達は「日本料理が食べたかった」と残念がっていましたが、韓国人に日本料理はあまり口に合わないことを知っていたし、自分の料理の腕にも自信がなかったので、日本料理はまた次の機会にと言って、我慢してもらいました。
ゴメンネ~。




韓国の引っ越し祝いに行くときには、トイレットペーパーやティッシュ、洗剤などを持って行きます。
トイレットペーパーはいろんな問題がうまく解決していくようにという意味があり、洗剤は泡がたくさん出ることから、家運がよくなるようにという意味があるようです。

最初は、「引っ越し祝いにトイレットペーパー?!」って思ったんですが、このプレゼント、もらう側はとっても嬉しいんです。
だって、トイレットペーパーも洗剤も絶対使うものですから、もらって困るものではないですよね。
しかも韓国はトイレットペーパーが高い。
だから経済的にも嬉しいんです。
だいたい一度引っ越し祝いをすると、1年以上トイレットペーパーを買わなくてもよくなります。

でもやっぱり引っ越し祝いは大変。
できればしたくない行事の一つです。^^;




キミ達を連れての引越しは本当に大変だったよ・・・。


水草順調

2008年09月03日 | 水草


水草水槽の水草は順調に成長しています。






金魚水槽から移したミクロソリウム。
枯れそうになりつつも頑張っているようです。






トリミングしたパールグラスは少しずつ伸び始めました。
でもすっごいむらがあるんです。
なぜだ・・・。






CO2の出がよくなってから、水草の生長が驚くくらい早くなりました。
ディディプリス ディアンドラ(名前がすごいな)が水面に達してしまったな。






その下にはコリドラス軍団が。






いつでも出動可能のコリレンジャー・・・。






枯れそうになっていた赤い水草。(名前がわからない・・・)






根元に新しい芽が出てきました。






その芽もあっという間に成長。






ところで、不死身のライアーテールブラックモーリーの調子が悪いようなんです。
餌を食べても吐き出してしまうし、どんどん痩せていって、すごく弱々しいんです。
うちに来てもうすぐ一年。
寿命なんだろうか・・・。






この水面パクパクも見られなくなっちゃうのかな・・・。






「ニヤッ」