
今日もみんなで仲良く群れているコリドラスパンダたち。
我が家では、餌をあげるときだけ照明をつけるので、水槽が明るくなると、みんなで餌くれダンスを始めます。
魚は人間が思っている以上に頭がいいようです。^^;

さぁ~、ご飯だよ~。
大好きな赤虫を美味しそうにモグモグしています。^^

そこへ一匹のコリドラスがやってきて・・・

鰓から出た赤虫を食べようとします。
おなじみの光景ですね。(笑)

さて。
題にもありますが、4匹いた稚魚のうちの一匹が死んでしまいました。
死んでしまったのは、写真中央に移っている一番小さかった稚魚です。

4匹の稚魚の中で、この子だけ色が白くて、目のまわりが黒くて、と~ってもかわいかったんです。
唯一見分けられる稚魚だっただけに、とても残念です・・・。
2年目の夏を越えることができませんでした。

小さい稚魚は死んでしまいましたが、残りの3匹は元気です。^^

3匹のうち一匹がちょっと小さめなので、少し心配ですが・・・
夏を越えることができれば、大丈夫かな。

パパコリ、ママコリたちはとっても元気。
このコリドラスたちは、熱帯魚ブリーダーをしている主人の先輩からもらったコリドラスなんですが、本当に丈夫です。

その先輩が以前、「稚魚のときに餌をたくさん食べさせるほうがいい。そうすれば、丈夫になるから。」と言っていました。
うちは餌の量が少なかったのかも知れません。
先輩の家ではいつもブライン孵化器が作動していたっけ。

今年に入ってから、全く産卵しなくなったコリドラスたち。
もし、次に産卵することがあったら、ブラインをたくさん食べさせて、丈夫な子に育てたいな。^^
ブログランキングに参加しています♪

茨城は昨日今日と涼しい陽気で、寒がりの私には肌寒いくらいですよ~(^^;)
コリ稚魚ちゃん、
1匹落ちてしまったんですね…。
なんだかんだ言って水槽で1年くらい経過してくれると、
このまま順調に長生きしてくれるんじゃないかと期待しちゃうだけに、
残念ですね…(^^;)
稚魚の時は、餌をたくさん与えるのは、熱帯魚も金魚も同じ?
なかなか忙しくて思うように給餌も出来ないのが現状ですが、
残ったコリちゃんたちは是非とも元気に育って欲しいですネ~(^^*)
今回の1匹も残念だよねぇ..>。<;
残りの仔達は全員..元気に大きくなります様に!
そしてパパ&ママも産卵しなくなってるって...
ヤッパ!気候変動が影響してたりするのかなぁ?
またいっぱい産んでくれて...
可愛い稚魚達を見せてくれると良いのになぁ~(^_^)
でも、パンダを卵から育て上げるってすごいです。私なんて、魚
マヌルやタングン、チオラたちは元気ですか?
日本もついに秋突入でしょうか。(笑)
今年の夏は、すっごく暑かったんですよね?(去年もかな?)
ソウルは夏がありませんでした…。
一週間のうち5日は雨が降っていたような。^^;
やっと晴れたと思ったら、また台風~!!
世界陸上なのに台風~!!(ToT)
コリ稚魚、一匹死んでしまいました…。
これで残った稚魚は3匹です。
22匹いたのに、3匹しか残っていないなんて。
やっぱり稚魚飼育は難しいですね。
って、もう稚魚じゃないか。^^;
残った3匹が無事に大きくなってくれるといいな~。
あんなにたくさんいたコリ稚魚、いつの間にか3匹になってしまいました。
一匹も里子に出してないのに、3匹しか残っていない…^^;
小さめの一匹も今は大丈夫だけど、ちょ~っと危ないような。
また産んでくれれば、睡眠削ってでも頑張って育てるんですが(←ホントか?)、卵が見当たりません~。
気候のせいというよりは、多分、水槽に共存魚が多すぎるからのような気がします。
でも、ネオンたちも減っているから(え?)またコリちゃんたち産んでくれるかもしれないです。^^
そ、そうですよね!!
卵から育てるだけでもすごいですよね!!(と、前向きに考えてみるw)
メダカも卵から育てるのは大変なんじゃないでしょうか?
こういうとき、放っておいても育つ卵胎性の魚がよく見えたりします。^^;
金魚たち、元気にしてますよ~。^^
そろそろ金魚の話も書かないとですね。
ネタが~
あぁ、ネタがぁ~