
主人が水草水槽を始めてから、一年たちました。
最初の水草水槽はこんな感じだったんです。
水槽は40cm。
五色砂。
水草は全て初心者用。
今見ると、なんだこれは~って感じですが、こんな水槽でもうっとりしながら眺めていました。
水流にゆれる水草は本当にきれだったんです。

それから2ヶ月後にはこんな風になっていました。
水草がやっと環境になれて成長し始めた頃です。

今は亡きオトシンちゃんもこの頃は元気いっぱいでした。

それから年が変わって、今年の2月から60cm水槽に。

どんなに厳しい環境でも生きていられるレッドソードテールがパイロットフィッシュとして入っています。^^;
最初は水草少ししか植えなかったんだなぁ。

その一ヵ月後。
今年の3月の写真です。
だいぶ水草が成長してきましたね。
個人的に私はこの位の密度の方が好きです。
でも、水草はどんどん成長し・・・

一ヵ月後の4月にはこんな感じに。
グッピー大国全盛期の頃です。

それから2ヶ月後の6月にはジャングルと化していました。

現在はこんな感じです。

40cm水槽から60cm水槽にしたとき、砂利をソイルに替えました。
このソイルのお陰で、水草がきれいに成長したと思います。

特によく成長したのが、中央にある赤い水草。
多分、ロタラ・インディカだと思います。
五色砂では全然大きくならなかったこの水草が、ソイルでは、

こんなに増えました。
すごいです、ソイル。

ちょっとしかなかったウィローモスもこんなにふさふさに。

でも、コブラグラス(細長い水草)は育たなかったなぁ。
なんでだろう?
その環境に合う水草とそうでない水草があるんでしょうか。

ソイルの効果は長くて一年。
そろそろ替え時かな?
当たり前だけど、モカパンさんのお宅の水草水槽も始めたばかりのころがあったのですね。
一年であんなにふかふかに出来るものなんですねw
私はふさふさの方が好みかなw?
人それぞれなのですね ^o^/
ところで、モス、すごいですね!
何かに活着させてあるのですか?
うちだともっさもさになったので結局水草ストック水槽に撤去しましたが。
らんちうが食べちゃうかなぁw
どうかなぁw
最初はなかなか成長しなかったんですが、最近になって急によく育つようになりました。
何かが変わったのかな・・・?
らんちゅうは今のことろ、モスより、モスにひっついているレッドチェリーシュリンプの方がお気に入りです。^^;
でもエビさんの方が一枚上手でいつもかわされていますが。