
(昨日の記事の続きです)
3月20~29日に孵化した18匹の稚魚ちゃんたち。
大きくなったでしょう~?^^
あれ?
18匹・・・?
たしか昨日は17匹って書いてあったような・・・

残りの一匹の秘密はこのバケツにあります。(笑)
今週の日曜日に、水草水槽の外部ろ過器の掃除をしました。
いつも通り、ろ過器の中にもぐりこんだエビの赤ちゃんたちを救出しようとしていたとき、アクア夫が、
「あ、コリドラス」
と言ったんです!!
まさかと思いつつ、掬い上げてみたら・・・

本当にコリドラスでした。^^;
(稚エビ付きw)

一ヶ月経った子たちよりも少し小さくて、お腹の色がきれいなオレンジ色をしています。
痩せていたので、すぐにブラインをあげましたが、びっくりして逃げ回るだけで食べてくれません。

そこでまず、ろ過器の中にいた子を飼育ケースに入れてみました。
金魚は先に入っているお魚さんを先住者と認めて、後から来た子が先住者に従うようなので、コリドラスも念のためにろ過器の中にいた子を先に入れました。

そこへうじゃコリ投入。
これでうじゃコリたちと仲良くなって、ブラインを食べてくれるといいんだけど。

でもろ過器の中にいた子はうじゃコリたちとなかなか仲良くなることができず、ブラインはうじゃコリたちが全部食べてしまいました。
これはブラインを食べ終わった後の写真です。
こんなにたくさんいても、ろ過器の中にいた子は一目でわかります。
右の隅の方、

矢印の子がろ過器の中にいた子です。
他の子たちより顔の色が薄くて、体がオレンジでしょう?
しかもこの子、右の前鰭が奇形なんです!!
あなた、うちの子決定~。(笑)
さて、この子はろ過器の中で孵化して、または孵化後にろ過器の中で成長した子なんでしょうか。
私はそう思いませんでした。
なぜかというと

我が家には幻の稚魚がいたからなんです。
これは4月4日に撮影した写真です。
この中に幻の稚魚がいるんですよ。
では、超超拡大~。

これ。
わかりますか?
矢印のところが頭です。
3月末位だったでしょうか、水槽内をふよふよ泳いでいるコリドラスの稚魚を見つけました。
その後見たのが、写真の4月4日。
それ以来、一度もこの稚魚を目撃していませんでした。
私はこの幻の稚魚がろ過器に吸い込まれて、今回発見されたと思ったんですが、アクア夫は違うと言いました。
アクア夫曰く、幻の稚魚はもっと背びれが黒かったと。
でも真っ暗なろ過器の中で暮らせば、背びれの色がなくなっちゃうんじゃないんでしょうか?
そこで、水槽内にある流木と石を全部出して、幻の稚魚を捜索してみたところ・・・

アクア夫 「いた!!(←目いい)」
私 「どこ?見間違いじゃないの?(←目悪い)」
目を凝らして見てみたら、写真中央、ガラス面よりに・・・

コリドラスの稚魚!!!
本当にいました!!
しかも背びれ黒いし。(笑)
この稚魚の正体はアクア夫が知っていました。
約二ヶ月前。
2回目の産卵で隔離したコリドラスの稚魚2匹は、孵化後まもなくして2匹とも死んでしまったとブログに書きました。
2匹のうち一匹の死は私が確認したんですが、もう一匹はアクア夫が確認して処理(エビさんに食べてもらうこと)したんです。
ところが、実は・・・
アクア夫が処理した一匹は、実は死んではいなくて、このままケースに入れておけば確実に死ぬだろうと判断したアクア夫が、一か八かで死ぬ前に水槽に放ったんだそうです。
そうしたら・・・
息も絶え絶えだったはずの子が、すっごい速さで流木の下に隠れたんだそうです。^^;
それを見て、うまく行けばこの子は生きれるかもしれないと思ったんだとか。
なので、この背びれが黒い子は・・・
2回目の産卵で生まれた稚魚のようです。^^

一番右にいるのがろ過コリ。
真ん中の黒い子が幻の稚魚。(2回目の産卵で生まれた稚魚)
本当に・・・よく生きていてくれました。

思いがけず増えてしまったコリドラスの稚魚。
これで19匹です。
味噌の飼育ケースが小さくなってしまいました。(笑)
そろそろ広いケースにお引越ししないといけないかな。
みんな元気に大きくなってね。^^
応援ありがとうございます。


小さな水槽の中で、いろんな物語が生まれています。^^
本にしたら・・・
売れないだろうなぁ。(笑)
コリドラスに毛が生えていて、「にゃ~ん」とか鳴いてくれれば売れるかも。(爆)
ろ過器の中で育っちゃうなんて。
金魚も育つのかな?
丈夫で運がいい子ならろ過器の中でも育ちそうですね。^^
香港の金魚街~!!
いつか行ってみたいと思っているんです。^^
でも動物好きには危険な場所ですね。(笑)
以前、友達が香港の動物が売られている街に行って、鳥かごを買ってきたそうです。
金魚街の隣にあるとか。
私も何か買っちゃいそう。(笑)
弱い稚魚ももちろんいるんでしょうが、今回は稚魚の生命力の強さに驚かされました。
コリパン5匹ならオスとメスがいそうですね。
産卵したら、ぜひぜひ稚魚飼育してみてくださ~い。
むちゃくちゃかわゆいですよ♪
コリドラスを飼育されている方、一度外部ろ過器の中をご確認ください。(笑)
それにしてもよく育ったなぁと思います。^^
主人は・・・チャレンジャーなんです。(笑)
なんでもかんでも試したがる人なので。^^;
でも今回は助けられた感じになりました。
たまにはチャレンジするのもいいかもしれないですね。(笑)
育った環境で、色とか性格が変わるみたいで、ろ過コリちゃんは色白美人、幻のコリ稚魚は色黒です。(笑)
でも、一ヵ月後にはみんな同じになっていそうな気がするんですけどね・・・。(汗)
まだ里子に出すときのことを考えたことがないんですが、実際に出すことになったら、すっごく、す~っごく悲しいと思います。
飼おうと思えば19匹全部飼えるんですけど、サイアミーズのストレスもたまりそうなので、半分以上は里子に出すつもりです。(笑)
KAZU-PaPaさんの稚魚ちゃんたち、300匹もいたんですね!!
里子に出さなければならないと思いつつも、やっぱり寂しいだろうなぁ~。
私も数ヵ月後にはその気持ちがわかるんでしょうねぇ・・・。 シンミリ
やっぱりチャレンジャーじゃないとできないだろうなぁ。
私にはできません。(笑)
奇形の子、まだちゃんと確認できてないんですが、よく見たら鰭が奇形ではありませんでした。
あまりにも色が薄くて、それで鰭がないように見えたようです。
何か目印がないと成長したときにみんな同じになってしまいそうな、そんな予感がビリビリしています。(笑)
うじゃコリワールドも目の前ですよ。^^
まめさんがご近所だったら全部引き取ってもらうのに~。 ゼンブ?
情がなかったレッドソードテールやグッピーでさえ、里子に出すときはちょっと悲しかったんだから、うじゃコリを里子に出すときは、涙が頬を伝うかも。(笑)
いい里親さんが見つかればいいな~。^^
稚エビちゃんは、隣の金魚水槽に入っていただいて、金魚ちゃんやタカハヤのカルシウムになっていただいています。
というのは冗談で、水草水槽に戻していますよ。^^
ごくたまに「死ぬ直前です」みたいな子もいるんですが、そういう子は金魚水槽行きです。^^;
もう増えないだろうな~増えないでほしい。(笑)
主人は稚魚たちが大きくなっても、全部家で育てるつもりでいるようですが、私は里子に出そうと思っています。
せめて生存確認ができる数まで減らしたいので。(笑)
韓国はコミュニティサイトが盛んなので、熱帯魚愛好家がよく見る掲示板に書き込めば、すぐに里親が見つかるんですよ~。
金魚は見つからないですけどね。^^;
飼育ケース、早速大きいものに変えました。
みんな喜んで飛び回っています。
ここから大きくするのが大変なんですね~。
コリ兄ももう3ヶ月なのに、まだ小さいしなぁ。
あと3、4ヶ月はお世話しないといけなさそうですね。^^
真っ暗な中で何を考えながら生きていたのかな・・・。
これからは兄弟たちと仲良く楽しくうじゃうじゃしてほしいです。(笑)
「コリ稚魚の旅」みたいな物語が出来そうですね。
モカパンさんのブログ、本にしたら売れるかも!?
驚き&感動のストーリーが頭の中に出来上がっています(笑)
先日金魚街に行った時、袋詰めされている魚の中にコリちゃん発見して、モカパンさんの影響で、じ~・・・っと見入ってしまいましたよ♪
危ない、危ない(←笑)
コリちゃんいっぱいで可愛いですね!
ろ過機の中で育つなんて生命力強いなぁ。
私も繁殖にチャレンジしたいな♪
5匹になったパンダ達に期待しよっと。
ろ過器の中、稚エビはたまに入ってるけどコリも入るんですね!
でも無事に救出できて良かった~♪
幻の稚魚も・・・
アクア夫さん、やることがカワイイですね(笑)
しかも!..濾過の中で成長してたとは!(驚)@o@;
こんなに可愛いと!..里子に出すのが惜しくなりません?^^;
パパだと..半分くらいは残しちゃうかも?(汗^^汗)
で..後で大きくなった時に困るんですよ!(滝^。^汗)
和金魚の稚魚も..最初は300匹くらい居たんですよ^^;
でも..市内の小学校..数校や・・・
友人とかが引き取ってくれたから..良かったけど^o^;
でも..ちょっと淋しかったなぁ~;_;~~~
一か八か魚の持つべき力に賭けてみるものですね、やっぱり…(笑)。
奇形なコは、モカパン様のお家で過ごすことが決定だなんて、
幸せなコリちゃんです♪
うじゃコリ…(←何故か笑っちゃいました)
いつか里子に出すと思うと、この姿も愛しく思えちゃいます。
(って、まだ先の話か?笑)
家が近くだったらバケツ片手に貰いに行くのに、残念~(←えっ?)。
秘蔵っ子コリちゃんの生命力の凄さに、見ている私も感動しましたよ~(笑)
ところで稚エビちゃん。
稚エビちゃんは、救出したあとは、どうしているんですが?
ちょっと気になったので聞いちゃいました、すみません…(笑)
奇形の子は、モカパンさんちに残るとして、
他の子は、アクアショップに引き取ってもらうのでしょうか。
引き取ってくれるんですよねぇ。
その辺は、日本と変わりないんですよねぇ。
飼育ケースは大きめのものを考えないといけないですね。
僕の拙い経験から云わせていただくと、ここから
販売サイズまでもっていくまでが一番大変でした。
それにしてもすごい生命力ですね(*^^*)
命って素晴らしい・・・!!感動しました~