
もうだいぶ前の話になりますが、タカハヤ小が死んでしまいました。
タカハヤ小が死んだのは9月8日。
この写真は死ぬ二日前に撮影したものです。

タカハヤ大も死ぬ前に浮きましたが、タカハヤ小も最後は背中が見えるぐらい浮いていました。
でも、タカハヤ大は浮いたその日に私が塩浴をしたら、数時間後に死んでしまったので、タカハヤ小には何もせずにいたら、浮きながら10日ほど持ちこたえ、最後は横に浮いて、死んでしまいました。

プレコとサイアミーズとの3匹暮らしもこれで終わり。
60cm韓淡水槽に、淡水魚はいなくなってしまいました。

タカハヤ2匹は2009年8月1日に我が家にやってきました。

最初はメダカじゃないのかと思ったぐらい小さかったタカハヤたち。

でも、びっくりするぐらい餌をよく食べて

どんどん成長していきました。

餌を食べるときは元気いっぱいだけど、実はけっこう臆病なタカハヤは、驚くと水草の中に隠れたり

水槽から飛び出したりしたこともありました。

金魚とも仲良く過ごしていたけど

やっぱり仲間が一番で

雄と雌なのかはわかりませんが、よく仲良く追いかけっこをしていました。

途中、タカハヤ大の具合が悪くなったときもありましたが、2年近く、元気に過ごしてきたタカハヤたち。

でも、今年の8月にタカハヤ大が空へ旅立ち

一ヵ月後にはタカハヤ小もタカハヤ大の後を追うように、いってしまいました。

鮮やかな金魚とはまた違う魅力があることを教えてくれた韓国の淡水魚、ボドゥルチ(タカハヤ)。

今も空の上で、2匹仲良く暮らしているかな?
短い間だったけど、うちに来てくれてありがとう、タカハヤ。
ブログランキングに参加しています。

毎日おいしいご飯食べて、きっと幸せでしたね
川に居る魚の砂利つくつくする姿って、不思議ですねえ
その辺の川の中でも、違う魚の同じ光景がたくさんあるんでしょうか
写真を通じて、こちらも貴重なものをいただいた気がします
ありがとうタカハヤさん、安らかに
うちの奇形ちゃんは、段々成長しあんまり丸くなくなってしまいました
赤虫さえ、水流を利用しないと口に入っていかないので、常に猛スピードで泳いでるせいでしょうね
餌を食べるために七転八倒して転がりまわってる姿お見せしたいくらいです^^;
腸はどうなるんでしょう、今のところ元気そうです
直る事もあるみたいなので、気長に見守ってみるつもりです
大ちゃんが逝ってしまっての寂しさと...
この暑さも堪えたんでしょうねぇ..>_<;
また寂しくなっちゃったけど...
モカパンしゃん!..元気出してね。
タカハヤ小ちゃんのご冥福を心よりお祈り致します。
タカハヤ小ちゃんのご冥福をお祈りします。
丁度私が金魚ブログを始めた頃、モカパンさん宅にタカハヤ達がお迎え&紹介されていて、とても鮮明に覚えていますよ^^
お空でも仲良く泳いで下さいね♪
メダカみたいに小さかったのが、佃煮候補になるくらい大きくなったのも、モカパンさんの愛ですよ!
寂しくなってしまいましたね。
ウチも4年間変わらなかった水槽から一番大きい子がいなくなり、寂しくてたまりません。
でも、最後は自然にまかせてあげられてよかったですね。
ウチも、結局ダメなのだったら仲間の側で逝かせてあげたかったと思いました。
タカハヤちゃん、最初はあんなに小さかったんですね。
おいしいご飯をいっぱい食べられて、天敵にビクビクすることもなく、モカパンさんに大切にしてもらって幸せだったと思います。
今頃お空の上で仲良く泳いでいるでしょうね♪
自然下で育った個体を採取して人工飼育環境のもと育てるのって、
どんな魚種であれ難しい面があるのかもなぁ~と…
うちにいるモロコやドジョウ(←採取個体)の様子を観察しながら、
時々感じたり。
でも、モカパン様のお家にいたタカハヤは幸せだったかも…。
自然にいた頃のように自由に泳ぐ事は出来ないけれどその代わり…
苦労しなくても餌にありつく事が出来たワケだし~(笑)
私は今でもそう思うし、それにタカハヤの魅力も教えてもらったからね、
モカパン様のお家に来てくれてありがとうとお礼を言いたいくらいです♪
タカハヤよ、本当にありがとう~!
結構短かったですね。
だけど育ててくれたモカパンさんに感謝してるかな?
どんどんさびしくなりますね。
自分はらんちゅうさんが新しく入ることを少し心待ちにしています。
これからも金魚飼育、がんばってください
お店で売っている観賞魚とはまた違った魅力がありました。
でも、本当なら広い川でのびのび生きるはずだったんだと思うと、狭い60cm水槽で生を終わらせてしまったのが、少し申し訳ないです。
って、他の魚もみんな同じですけどね。^^;
奇形ちゃん、その後はどうですか?
腸が自然に治ることもあるんですね!
あぁ、どうか少しでもよくなりますように…!
それでも、小はすごく頑張ったと思います。
横になって、水面に浮いていたときもあったのに、そこから回復したり、餌を食べなくなったと思ったら、翌日は少し食べていたり。
でも、今はタカハヤ大と一緒に広い空の上で、のんびりしているでしょうね。
どうかのり越えてほしいと思っていましたが、ダメでした。
タカハヤ大のところに行きたかったのかな…?
他にも帰国中に死んでしまった子もいて…
帰国してから死んでしまった子も。
最近、悪いニュースが多いです。(ToT)