ソウルで金魚

韓国のソウルで金魚や熱帯魚などを飼育しています。

プレコの代わり

2008年05月09日 | 熱帯魚
アルビノブッシープレコが死んでしまった金魚水槽。
コケを食べてくれる魚がいなくなった水槽ではコケが大繁殖します。
水槽は私が手でごしごしこすれば取れますが、水草はどうにもならない。
そこで、生物兵器投入~!




じゃん。

「生物兵器投入」ではなくて、水草を「生物兵器がいる水槽に投入」したのであります。^^

プレコ、レッドソードテール、ブラックモーリーの三大コケ取り部隊がいる、このレッドソードテール水槽。
ここで金魚水槽の水草のコケを食べてもらいます。




まっさきにプレコが飛びつくと思っていたのに、意外にもテールが最初にコケを食べ始めました。




すごい勢いでコケを食べます。
餌も充分もらっているはずなのに、彼らの食欲は一体どこから来るのか・・・。




拡大。

こんな風に食べるのね。




レッドソードテール水槽に見慣れない魚がいます。
奇形のグッピーです。
グッピーもなぜかテールと一緒にコケを食べています。




このグッピーたち。
主人が奇形のグッピーを増やさないためにグッピー水槽からレッドソードテール水槽に移したんですが、後ろに写っている同じく奇形のグッピーの稚魚とペアになってしまったようです。
手前にいるのがメスで、後ろにいるのがオス。
オスはもっと成長すれば、あのひらひらしたお父さんグッピーのようになるわけです。
体は短いけど。




それにしても、グッピーがこんなに一生懸命コケを食べるとは。

以前、この水槽にコリドラスもいたんですが、まるでテールのように普通に泳いでいました。
コリドラスといえば、普通は底に残った餌なんかを探しまわるのに、この水槽にいたときは、テールたちと一緒に餌くれダンスを踊っていたっけ。

魚の性格を変えてしまう不思議なレッドソードテール水槽。




プレコもようやくナナの掃除を始めてくれました。
流木とナナはプレコの持分です。

一日経って水草を見てみたら、見違えるくらいきれいになっていました。
たった一日です。
そんなにお腹が空いていたのか?
それとも久し振りのコケが美味しかったのかな?




ヤス「掃除ありがとう~!」


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (銀色金魚)
2008-05-10 02:23:09
こんばんは~^^

おお!凄いですね~レッドも苔取り名人なんですね~
熱帯魚は全然詳しくなくて~勉強になりますw
しかしグッピー・・・噴出しましたw

我家のサイアミーズも自分が「金魚」だと錯覚しているようです。餌クレダンスしてますw苔食べてくれよ~><

あとやはり苔の繁殖・・・ろ過能力UPですね~
この際どうです?外部式濾過装置wCO2も逃げにくくなりますしw

最後のヤスちゃん・・・かわいいです(萌
Unknown (ぽち)
2008-05-10 22:14:09
 へえええー。
 熱帯魚もコケを食べるんですね!
 レッドソードテールのお口ってああいうふうになってるんだぁ。
 めだかみたいなかんじですねw

 コリのえさくれ、みたい・・・笑
 私、コリとかどじょうとか大好きなんですw
Unknown (クロン)
2008-05-11 17:44:56
ナイスアイデア!
発想の転換ってやつですね。
水槽って何もしないとすぐに汚れますもんね。

最後の画像、金魚が口をあけてる瞬間ってかわいいですね。
銀色金魚さんへ (モカパン)
2008-05-12 00:34:30
レッドソードテールは生物兵器として飼われる事が多いようです。
ブラックモーリーに負けないくらいコケをよく食べてくれるんですよ。
最近モーリーはサボリ気味です。^^;

ろ過力がアップするとコケが生えにくくなるんですか?!
うう~~~ん、外部ろ過かぁ・・・。
ぽちさんへ (モカパン)
2008-05-12 00:38:08
テールやモーリーの口は、何ていうか・・・伸び縮みするようです。
その独特の口を使って、ぺたっぺたっとコケを食べます。
見ていて楽しくなるくらい、コケが早くなくなりますよ。

今コリドラスはみんなグッピー水槽で大人しくしているんですが、レッドソードテール水槽にいたときは、一日中泳いでいました。
環境が魚たちの性格を変えるようです。
クロンさんへ (モカパン)
2008-05-12 00:40:48
実はこれ、主人が考えたアイディアなんです。
それをまるで自分が考えたようにブログに書く私。(笑)
最初はもっと時間がかかると思っていたのに、あっという間にコケを食べてしまいました。
恐るべし、生物兵器です。
コケ取り部隊がいないと、水槽ってあっという間に汚れますね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。