
金魚水槽にあるアヌビアスナナに黒髭ゴケが生えてしまいました。
手でつまんでもあまりきれいにとれません。
木酢液でも取れるようなんですが、今うちにないので、

隣の水草水槽に入れて、コケが大好きな人たちに食べてもらうことにしました。

一番最初に来たのはレッドチェリーシュリンプ。
流木に生えたコケをつまつましています。

二番目はヤマトヌマエビ。
こちらも流木に生えたコケを一生懸命つまつましています。

たくさん来た・・・。

コケの臭いでもするのかな?

流木の下はコリドラスがお掃除。
エビもコリドラスも仕事熱心でいいんですが、私が待っているのはこの子たちじゃないんです。

来た!!
待ってたよ、サイアミーズ。
黒髭ゴケにはサイアミーズが一番です。
でもサイアミーズは頭がいいので、警戒して、なかなかコケを食べようとしません。

やっとのぼってきました。
ここまで20分近くかかったでしょうか。

食べてる食べてる!!
口を細かく動かして、どんどんコケを食べていきます。

こんなにサイアミーズがかわいく見えたことはないです。

偉いぞ、サイアミーズ!!
すごいぞ、サイアミーズ!!

そんなサイアミーズを見る金魚。

キミは無理だよ~。
でも一生懸命食べようとしていました。


そして2時間後。

おおっ!
葉が生き生きとしている!

黒髭ゴケがなくなりました!

2時間前はこんなにたくさん生えていたのに。

コケだらけだった葉も、

こんなにきれいに。
すごいです!生物兵器!!

ヤマトヌマエビ 「頑張ったよ!」

レッドチェリーシュリンプ 「ぼくも少し協力しました」
でもやっぱり一番は、

サイアミーズ!!
気は荒いけど、黒ヒゲには一番ですね。

参加してみました・・・。

でもこちらからはきちんとコメントできるんですが何ででしょうね?
パソコンにはあまり詳しくないので原因が分からなくてスミマセン。
相互リンクの件ありがとうございました。
早速こちらは登録しておきますね。
水草綺麗ですね~。ウチは入れた事ないので・・・。
将来的には入れたいと思っています。
なぜか生卵さんのブログだけコメントを残すことができないんです。
うちのパソコンがおかしいんだと思います。
生卵さんがリンクしているサイトも、見れるときと見れないときがあるんですよね・・・。
ブログは毎日拝見しますね~。^^
最後のサイアミーズ、えっへん!って風に見えます^^
あんなにきれいに取れたら気持ちいいだろうなぁw
あ、うちは気持ちいいくらいに水草がなくなるんだった 笑
大変興味深かったです!
ぽちさんの水槽に入れると、アヌビアスナナの葉ごとなくなる・・・って違うだろっ!(けっこう当たってる?^^)
サイアミーズ、本当~~~にすごいですよ!
主人がサイアミーズを買って来たとき、正直、「なんでこんな魚買って来たのかな~」って思ったんです。
でもやっとその意味がわかりました。^^
あ、でも、サイアミーズはモスを食べちゃうので、今モスはぼろぼろです・・・。^^;
一長一短・・・。
私の水槽のノー苔隊は石巻貝ちゃんです。あれほど苔まみれだったのに、食べるは食べるは
サイアミーズ・・・凄い活躍ですね~^^
我家も90cm水槽は髭ゴケしらずです。(それ以外の水槽は・・・)
しかし効果覿面ですね~^^
ミナミだけだと髭ゴケに負けるんだよな><
初めまして!!
コメントありがとうございます。^^
コケ取り部隊として石巻貝がいるんですね。
うちはガラス面担当がプレコで、コケ担当が同じくプレコ、それからサイアミーズ、エビといろいろいます。
あ、一応ブラックモーリーもそうだった。^^;
それぞれ食べるコケが違うらしくて、こんなに増えてしまいました。
すんすんさんは金魚を飼っていらっしゃるんですか?
それとも熱帯魚かな?
また遊びに来て下さいね~。^^
サイアミーズがいる水槽の水草はいつも生き生きしています。
銀色金魚さんのうちは、90cm水槽だけにサイアミーズがいるんですね。
うちも最初はヤマトくんに頼っていたんですけど、全然コケが減らないので、サイアミーズを買いました。
気性が荒くなければ本当にいい魚なんですけどね。^^;