
相変わらずアオミドロが大量発生中のグッピー水槽。
そういえば、ヤマトエビもアオミドロ対策用に買ってきたのに、全然食べてくれない。
のんびり赤虫食べてる場合じゃないよ、ヤマトエビくん。

ヤマトエビは頼りにならないので、新しいエビさんたちを投入することになりました。
ほんのりと見える赤い姿・・・

レッドチェリーシュリンプです。
このエビもアオミドロを食べてくれるんだとか。
買ってきた5匹のシュリンプのうち、2匹が妊娠中でした。

水合わせが終わって、いざ投入~。
チェリーシュリンプくん、パールグラスの上で呆然としています。
でも水槽に慣れたとたん、姿を隠してしまいました。
この後、主人はコケをなくす薬を水槽に入れました。
実は、この薬、お義父さんが買ってきたもので、お義父さんの水槽に入れてみたところ、コケが数日間できれいになくなってしまったそうなんです。
心配していた熱帯魚も元気だったので、主人も同じ薬を水槽に入れてみたんですが・・・・・
お魚さんたちは特に変わりなし。
でも、エビたちが急に前の方に出てきました。
びゅんびゅんとすごい勢いで泳いでいます。
隠れていたレッドチェリーシュリンプも出てきました。

「な、何かこの水変!」

呆然としているお母さんシュリンプ。
絶対薬のせいだよな。
魚は大丈夫でもエビはまずいんじゃないかな?
どうしよう、全部死んじゃったら・・・。
その後、少し落ち着いたようで、ヤマトエビはいつものように石についたコケを食べ始め、レッドチェリーシュリンプも後ろの方へ隠れてしまいました。

「あ~、びっくりした」
初日から大変な目にあっちゃったね。
こんなエビさんもいるんだ!
可愛いですねw
私、ミナミちゃんを導入する前、ゼブラシュリンプとかいう、縞模様のエビさんもいいなぁって思ってたんですよ。
でも、日本ではあんまり手に入らないらしくって、たしかそれ、韓国のエビだったような??
ショップとかにいますか?
エビさんは薬とかに弱いらしいですからね。
でも、なんともなくて、よかったw
アオミドロ、なくなるといいですねw
エビにもいろいろ種類があるようですね。
縞模様のエビもいるんだ~。
韓国のエビかな?
どうだろ?
ショップではあまり見たことがないような・・・。
気にしてないだけかも。^^;
このレッドチェリーシュリンプは簡単に繁殖するから主人はあまり買いたくなかったみたいです。
水槽がレッドチェリーシュリンプだらけになるかも・・・。