早速悪いニュースからです。
題を見てもお分かりになると思いますが・・・プレコが餓死してしまいました。

餓死したのは、このボルネオプレコちゃん。
うちの水槽にいたプレコではなくて、お義父さんの水槽にいたプレコです。
お義父さんの水槽は魔法の水水槽なので、このボルネオちゃんも元気に暮らしていると思っていたんですが、餌を十分に食べることができていなかったようで、気づいたときにはかわいそうな位ゲッソリ痩せていました。

お腹がへこんでいるのわかりますか?
すぐにうちに連れてきてプレコタブをあげたんですが、全く口にしてくれなくて・・・。
3日後に死んでしまいました。
目がくりくりしていて、まるで生きているような死に顔でした。
もっと早く気づいていれば・・・。
本当にかわいそうなことをしてしまいました。

話は変わって、ボルネオちゃんと一緒に我が家に来た新人ちゃんがいます。
左の方で一生懸命ケースをつついている2匹がその新人なんですが・・・

メダカです!! ・・・ン?
お義兄さんの子供達が捕まえてきたんですが、家では飼えないからお義父さんのところへ持ってきたようです。

お義父さんの40cm水槽に、金魚3匹、熱帯魚7匹、アップルスネール1匹、そこへメダカ4匹。 ・・・メダカ?
あまりにもごちゃごちゃしていたので、2匹お連れすることにしました。

我が家もついにメダカデビュー! コレ、メダカ?
ほくほく顔でメダカを観察していたんですが、なにかがおかしい。

まず、食欲がすごいんです。
このお腹見てください。
赤虫がぎっしり詰まっているお腹です。
お腹がパンパンになるまで赤虫を食べ、レッドチェリーシュリンプも狙います。

メダカ(?) 「げぇふぅっ!!」
メダカってこんなによく食べるんですか・・・?

それから、やたらと泳ぐのが速く、水流に逆らってガンガン泳ぐんです。
メダカってこんなによく泳ぐんですか・・・?

あと、お義兄さんの子供達は、渓流でこの魚をとってきたと言っていました。
・・・メダカって渓流に住んでいましたっけ?
確か田んぼの横にある流れの緩やかな小川に住んでいたと思ったんですが・・・。
そこで主人に、これが本当にメダカなのかどうか調べてもらったところ、ついにこの魚の正体がわかりました。

主人 「これ、メダカじゃなくて、『ボドゥルチ』だ!」
ボ、ボドゥルチ!!
・・・ってなに?
えっと、辞書辞書・・・
버들치(ボドゥルチ)
〔魚〕タカハヤ(コイ科の淡水魚)
タ、タカハヤだったんだ!
・・・タカハヤってなに?
子供の頃、「ハヤ」って呼んでいた魚のことかな?
ネットで調べてみたら、私が子供の頃「ハヤ」と呼んでいた魚は「アブラハヤ」のようで、タカハヤは渓流に住む10cm位まで成長する魚だと言うことがわかりました。
メダカじゃなかったのね・・・。

10cmの淡水魚はうちの水槽にはちょっと大きすぎる気がします。
仕方がないので、来年の春になるまでうちの水槽で育てて、春になったら、渓流に放すことにしました。
水草水槽の期間限定新メンバー、タカハヤ。
あまりレッドチェリーシュリンプ食べないでね。^^
応援ありがとうございます。

題を見てもお分かりになると思いますが・・・プレコが餓死してしまいました。

餓死したのは、このボルネオプレコちゃん。
うちの水槽にいたプレコではなくて、お義父さんの水槽にいたプレコです。
お義父さんの水槽は魔法の水水槽なので、このボルネオちゃんも元気に暮らしていると思っていたんですが、餌を十分に食べることができていなかったようで、気づいたときにはかわいそうな位ゲッソリ痩せていました。

お腹がへこんでいるのわかりますか?
すぐにうちに連れてきてプレコタブをあげたんですが、全く口にしてくれなくて・・・。
3日後に死んでしまいました。
目がくりくりしていて、まるで生きているような死に顔でした。
もっと早く気づいていれば・・・。
本当にかわいそうなことをしてしまいました。

話は変わって、ボルネオちゃんと一緒に我が家に来た新人ちゃんがいます。
左の方で一生懸命ケースをつついている2匹がその新人なんですが・・・

メダカです!! ・・・ン?
お義兄さんの子供達が捕まえてきたんですが、家では飼えないからお義父さんのところへ持ってきたようです。

お義父さんの40cm水槽に、金魚3匹、熱帯魚7匹、アップルスネール1匹、そこへメダカ4匹。 ・・・メダカ?
あまりにもごちゃごちゃしていたので、2匹お連れすることにしました。

我が家もついにメダカデビュー! コレ、メダカ?
ほくほく顔でメダカを観察していたんですが、なにかがおかしい。

まず、食欲がすごいんです。
このお腹見てください。
赤虫がぎっしり詰まっているお腹です。
お腹がパンパンになるまで赤虫を食べ、レッドチェリーシュリンプも狙います。

メダカ(?) 「げぇふぅっ!!」
メダカってこんなによく食べるんですか・・・?

それから、やたらと泳ぐのが速く、水流に逆らってガンガン泳ぐんです。
メダカってこんなによく泳ぐんですか・・・?

あと、お義兄さんの子供達は、渓流でこの魚をとってきたと言っていました。
・・・メダカって渓流に住んでいましたっけ?
確か田んぼの横にある流れの緩やかな小川に住んでいたと思ったんですが・・・。
そこで主人に、これが本当にメダカなのかどうか調べてもらったところ、ついにこの魚の正体がわかりました。

主人 「これ、メダカじゃなくて、『ボドゥルチ』だ!」
ボ、ボドゥルチ!!
・・・ってなに?
えっと、辞書辞書・・・
버들치(ボドゥルチ)
〔魚〕タカハヤ(コイ科の淡水魚)
タ、タカハヤだったんだ!
・・・タカハヤってなに?
子供の頃、「ハヤ」って呼んでいた魚のことかな?
ネットで調べてみたら、私が子供の頃「ハヤ」と呼んでいた魚は「アブラハヤ」のようで、タカハヤは渓流に住む10cm位まで成長する魚だと言うことがわかりました。
メダカじゃなかったのね・・・。

10cmの淡水魚はうちの水槽にはちょっと大きすぎる気がします。
仕方がないので、来年の春になるまでうちの水槽で育てて、春になったら、渓流に放すことにしました。
水草水槽の期間限定新メンバー、タカハヤ。
あまりレッドチェリーシュリンプ食べないでね。^^
応援ありがとうございます。


あのボディが可愛らしくてファンだったんですが・・・・。
タカハヤ!?
ただのメダカではないと思っておりました^^
なんだかすごい迫力の新人さんですね(汗)
モカパンさん、試験おつかれさまでした^^
金魚ちゃんたちの近況教えてくださいねー♪
ボルネオプレコは大きくならないから私も導入したいな~と思ったこともありましたが、うちでも満足に苔が生えなさそうと思って断念しましたが、ほんとにそんなことになってしまうのですね;-;
タカハヤ!
羨ましー!
川魚好きの血が燃えましたー!!
いいないいな、いいないいな♪
水草水槽にとても良く映える色ですね^^
ああ、私も飼いたい・・・w
お勉強お疲れ様でございましたo(^-^)o
ご冥福をお祈りします…
ワイルドな新入りさんですね~
げぇふぅっ…って!確かにそんなお腹です(^_^;
試験お疲れ様でした!
お勉強疲れをゆっくりとってくださいね(*^^*)
ボルネオちゃんが死んだとき、最初はわからなかったんです。
いつも通りお目目くりくりで、色がちょっと薄くなったかな~って位で、ひっくり返ったりしていなかったんですよね・・・。
スポイトで突っついてみて、やっと分かったくらい、かわいい死に顔でした。
お魚が死ぬのはいつも辛いです・・・。
タカハヤをメダカと勘違いするなんて、メダカを飼っている人から見たら「ありえない!」って感じですよね。^^;
目つきが違いますわ。(笑)
今度観賞魚店に行ったら、メダカをじっくり観察してみますね。(笑)
私も飼いたかったんですが、餌をあげるのが大変そうなので諦めました。(;_;)
コケ取りにはやっぱりセルフィンプレコが一番いいかもしれません。
でも・・・セルフィンは金魚とよく喧嘩をするんです。^^;
なかなかこれ!っていう子がいませんね。
おおっ、ぽちさんは川魚好きだったんですね。
それでメダカを飼っていたのかな?
淡水魚って、地味であまりかわいくないと思っていたんですが、飼ってみると淡水魚もかわいいですね。
色もすごくきれいだし。
水草いっぱいの淡水魚水槽もいいな~。^^
もう少し早く気づいていたら、なんとかなったかもしれないのに・・・。
ちゃんと調べてから連れて帰るべきでした。(;_;)
新人タカハヤちゃん、なかなかいい面構えでしょう。(笑)
泳ぐの早いですよ~。
サイアミーズみたいに他の魚をいじめることはないんですが、レッドチェリーシュリンプが日に日に減ってきています。^^;