goo blog サービス終了のお知らせ 

ソウルで金魚

韓国のソウルで金魚や熱帯魚などを飼育しています。

水流を弱く

2009年01月06日 | 餌・器具・メンテナンス


らんちゅう水槽の頭が白い子。






ピントが合っていないのでちょっとわかりにくいですが、目に水カビが生えてしまいました・・・。

よく水草水槽のブラックモーリーが目や口に水カビが生えますが、金魚は初めてです。
餌の量を増やしたとたんにこれです・・・。






とりあえず換水して、外掛けの水流を最大にしました。
こうすれば、少しでもろ過がよくなるだろうと思って。
実際はどうなんでしょう?






水流が強くなると、らんちゅうたちはフルマラソンみたいになります。
水に流される子もでてきて・・・
これじゃ夜寝ることもできそうにないですね。

なんとかしなければ!






ということで、また改良です。
肉が入っていたプラスチックの入れ物を半分に切り、こんなものを作ってみました。






下から見るとこんな感じになります。

これを外掛けに、






こんな風にかけます。

・・・見た目が悪いって?






でも、水流は弱くなりましたよ~。
結果よければ全て良しということで・・・。^^;






水流がほとんどなくなったので、らんちゅうたちも喜んでいるようです。
これで心置きなくろ過器をフル回転させることができるようになりました。
水質、良くなるかな・・・?






早く目よくなってね~。^^



参加してみました・・・。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽち)
2009-01-06 15:38:27
 あらら、心配ですね。
 うちもそらちゃんが何度か口元に白カビがついてたことがあって、45のリセット前だったので今から思い返すと水が悪かったんだなぁと。

 モカパンさんはいつも工夫がすごいですよね!
 水流も弱くなったし水が落ち着くといいですね^^
 里親さんは結局見つからずじまいですか?
返信する
ぽちさんへ (モカパン)
2009-01-06 19:50:34
もともとらんちゅう水槽はかなり過密なので、水質はいつもあまり良くないんですが、目に見える病気はほとんどしたことがなかったんです。(浮くフナがいるだけ^^;)
それが餌をちょっと増やしたとたんに目に(なぜ目に?!)白カビです。
びっくりしました。
やっぱり水質は気をつけないといけないですね。

里親さんは結局見つかりませんでした。
でも実は、ちょっとお義父さんのところを狙っています。^^
最近、お義父さんの熱帯魚が2匹死んだので、新しい子を迎えたいみたいなんです。
まだ熱帯魚が5匹残っているので今すぐは無理ですが、今年の夏あたり全滅するのでは・・・と、ちょっと良くない期待をしています。^^;
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。