
今年の6月に我が家にやってきたらんちゅうの稚魚。
元気にすくすく育っています。

元気に育っているのはいいんだけど・・・
頭はつるつるです。^^;

キミ達、らんちゅうだよね?
同じ時期に生まれた他の家の稚魚たちは、もこもこの頭だと主人は言っていましたが・・・うちは過密飼育の餌少な目だから、もこもこにはならないようです・・・。
でも、やっぱりもこもこの頭はちょっとあこがれます。
もこもこにするには餌をたくさんあげればいいんですが、定員オーバーのらんちゅう水槽ではそれもできないし、里親さんもなかなか見つからないので、とりあえず一番小さい稚魚と、二番目に小さい稚魚を水草水槽へ引越しさせることにしました。

まずは一番小さい稚魚から入水~。

なかなか入っていきません・・・。(なぜ後ろ向き?)

入水しました~。
うわぁ~~~、かわいい~~~っ!!(すみません、親バカで・・・)
やっぱり小さい子はかわいいですね。^^

あっ!!
早速ブラックモーリーが!

こらっ!やめろっ!!
本当にどうしようもないモーリー王。

「こ、怖い・・・」
ごめんね。
変なヤツでしょ。
気にしないでね。

次は二番目に小さい子。
一番小さい子とは違って、すんなり入水しました。

すぐに寄っていく一番小さい子。
さっきまで一緒にいた仲間だってわかるんですね~。

はっ、またモーリーがっ!!

二番目に小さい子は一番小さい子より気が弱いらしく、あまりの怖さに奥に逃げていき、

水草の中で固まってしまいました。
モォーーーリィーーーーッ!!

ブラックモーリーがあまりにも金魚をいじめるので、仕方なく隣の金魚水槽に引越しさせました。
ここなら悪さもできないでしょう。

モーリーが入ってくるなり、固まるチオラ。
真っ黒だから怖いの?

セルフィンプレコもナナの葉の下に隠れています。
当のモーリーはというと、余裕満々です。

自分の倍以上ある金魚たちを見ても全然怖がらないモーリー。
それどころか、

また金魚をいじめ始めました。

恐れを知らないモーリー王。

結局、モーリーはまた水草水槽へ戻すことにしました。

水草水槽のらんちゅうの稚魚たちには悪いけど、水草があるからうまく隠れることができるよね?

これでらんちゅう水槽のオレンジャーは5匹になり、もこもこ計画開始です。^^

5匹になってちょっと寂しくなったかな?
でも明日から餌が増えるんだよ。
もこもこの頭になってね~。

モーリってよくいじめるんでしたねw
たしか前もいじめてたっけw
オレンジャーすごく可愛いですねw
あぁ~…里親なってあげたいです…
個人的には、らんちゅうの「もこもこ」より、「ぶりぶり」が好きです。
ぶりぶり泳ぐ姿は、本当にかわいいですよ~。^^
モーリーは最悪ですっ!!(笑)
日本の観賞魚店で2回モーリーを見たことがありますが、モーリー単独飼でした。^^;
以前、他の方のサイトでもそんな内容を読んだことがあります。
スタートが遅すぎたかな。^^;
餌の量を増やしてから、急にらんちゅうたちが大きくなった気がします・・・。