
(↑水合わせ中のオトシンクルス)
水草水槽に新しい仲間が来ました。
私が前から気になっていたオトシンクルスです。^^
以前から「壁にひっつく系の熱帯魚を買おうよ」と旦那に言っていたんですが、主人はあまり好きではないようでした。
でもサイトに「コケをよく食べる」と書いてあったので、買うことに決めたようです。
とりあえず2匹です。^^
水合わせをして水槽に入れてみたら、ものすごいスピードで水槽の端の方へ行って動かなくなってしまいました。
そのまま1時間動かず・・・。
10分で水槽に慣れたブラックモーリーとはかなり違うなぁ。
夜になってから水草に生えたコケをもぐもぐし始めました。
その姿が何とも言えないほどかわいい。
うう・・・やばいです・・・。
オトシンだけを飼う人も多いようで、今ならその気持ち、すっごく分かります。^^
今は体長が2.5cmくらい。
ブラックモーリーとレッドソードテールが4~5cmだから、かなり小さいです。
もっと大きくなるのかなぁ?
今のままでもすごくかわいいけど。
水草水槽に新しい仲間が来ました。
私が前から気になっていたオトシンクルスです。^^
以前から「壁にひっつく系の熱帯魚を買おうよ」と旦那に言っていたんですが、主人はあまり好きではないようでした。
でもサイトに「コケをよく食べる」と書いてあったので、買うことに決めたようです。
とりあえず2匹です。^^
水合わせをして水槽に入れてみたら、ものすごいスピードで水槽の端の方へ行って動かなくなってしまいました。
そのまま1時間動かず・・・。
10分で水槽に慣れたブラックモーリーとはかなり違うなぁ。
夜になってから水草に生えたコケをもぐもぐし始めました。
その姿が何とも言えないほどかわいい。

うう・・・やばいです・・・。
オトシンだけを飼う人も多いようで、今ならその気持ち、すっごく分かります。^^
今は体長が2.5cmくらい。
ブラックモーリーとレッドソードテールが4~5cmだから、かなり小さいです。
もっと大きくなるのかなぁ?
今のままでもすごくかわいいけど。

なかなかマニアックですねぇ
子供の時に金魚は飼ったことあるけど
こんなに手をかけてあげなかったです
(昔の金魚はたくましかったのかしら?)
でも可愛いっ
これからもブログ楽しみにしてま~す
私も子供の頃金魚を飼ったことがあるんですが、そのときはかなり適当に飼っていました。
「金魚=簡単、飼いやすい」っていうイメージでしたよね。
でも20年ぶりに飼ってみたら、すごく難しい~
こんなに奥が深いものだとは思いませんでした。
また時間があったら覗きに来て下さいね~。
確かに他の魚より小さいね。
でも、いろいろ飼ってみてどの種類がいいのかわかるかもね。
その分お金もかかっちゃうね
まぁ、趣味だからしょうがないけどね。
でも、魚はあんまり高くないんだよ。(っていうか、安いの選んで買っているんだけど・・・)
金魚は普通のどこにでもいるような金魚だから1匹50~100円くらいだし、熱帯魚も50~200円くらい。
水槽も高くないし、水代だってそんなにかからないんだけど、ろ過装置&ろ過剤にお金がかかります。
狭い水槽だったら安くて小さなろ過装置でもいいんだけどね。