「おはようパーソナリティ道上洋三です」40周年記念公開生放送を観に行く。場所は吹田市立サッカースタジアム。
朝6時半の放送開始に間に合うには、5時には家を出なければならない。環状線(寺田町⇒新今宮)、堺筋線・阪急千里線(動物園前⇒山田)、大阪モノレール(山田⇒万博公園前)と乗り継ぎ現地へ。
初めての吹田スタジアム。続々と人が詰めかけている。見た感じ私は平均よりもずっと若い(笑)。

入場口の立て看板。ここで記念撮影している人多し。

入口では号外を配っていた。

淀川工科高校の吹奏楽部OBの生演奏でお出迎え。

道上さん、詩織姫登場。

モニター画面も使用。遠い席の人にも配慮。

聴衆は7,800人。30周年の大阪城ホールの時は13,000人のキャパが早々に埋まってしまい、入場待ちの列の私の少し前で切られてしまった(結果、約3,000人が入れず)。今回はちゃんと入られた。良かった。

六甲おろしの大合唱とジェット風船。

最後は高石ともや作詞・作曲の40周年記念ソング「きょうは記念日」を大合唱。
高石ともやはもちろん、ゲストの吉田義男、松村邦明、歴代のパーソナリティも檀上へ。

最後は道上さんの挨拶にみんな涙。
いやあ、最高に楽しかった。次は50周年あるかなあ。あってほしいなあ。
朝6時半の放送開始に間に合うには、5時には家を出なければならない。環状線(寺田町⇒新今宮)、堺筋線・阪急千里線(動物園前⇒山田)、大阪モノレール(山田⇒万博公園前)と乗り継ぎ現地へ。
初めての吹田スタジアム。続々と人が詰めかけている。見た感じ私は平均よりもずっと若い(笑)。

入場口の立て看板。ここで記念撮影している人多し。

入口では号外を配っていた。

淀川工科高校の吹奏楽部OBの生演奏でお出迎え。

道上さん、詩織姫登場。

モニター画面も使用。遠い席の人にも配慮。

聴衆は7,800人。30周年の大阪城ホールの時は13,000人のキャパが早々に埋まってしまい、入場待ちの列の私の少し前で切られてしまった(結果、約3,000人が入れず)。今回はちゃんと入られた。良かった。

六甲おろしの大合唱とジェット風船。

最後は高石ともや作詞・作曲の40周年記念ソング「きょうは記念日」を大合唱。
高石ともやはもちろん、ゲストの吉田義男、松村邦明、歴代のパーソナリティも檀上へ。

最後は道上さんの挨拶にみんな涙。
いやあ、最高に楽しかった。次は50周年あるかなあ。あってほしいなあ。