goo blog サービス終了のお知らせ 

萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

東大生がつくった(マンガ)やさしい経済学入門

2017年03月15日 | ★★★☆☆
『 東大生がつくった(マンガ)やさしい経済学入門 』
東大まんがくらぶ (著), 飯田 泰之 (監修), 松本 勇祐 (イラスト)

 
宝島社 (発行)
B6判、ソフトカバー、192ページ
2017/03/25発行
ISBN-13 978-4-8002-6283-7
NDC分類: 331

定価 :1,058円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
戦争で敗北し、主要産業の漁業が営めないほど荒廃してしまったソニア公国。そのうら若き女君主が、経済学で国を救う!? マンガと図解で経済の仕組みを楽しく学べる入門書。

 内容(「BOOK」データベースより)
異世界の若き女君主が経済学で国を救う!?東大式難しい経済学が1時間でわかる!マンガと図解で経済の仕組みがバッチリ!

 内容(下記出版社の紹介ページより)
経済学の本って、どの本もちょっと難しくて頭に入ってこない……。そんな人のために東大生が、経済学の基礎の基礎がわかるマンガをつくりました!


はじめに p.02
目次 p.04
主な登場人物と舞台 p.06
第1章 錬金術で国が救えるなんて、何かおかしいわ ――物価とインフレーション p.07
 トワーヌの経済学講座(1) 経済学は何と戦ってきたか p.28
           (2) 物価とは何か p.30
           (3) インフレーション p.32
           (4) 国民は何を負担しているのか p.34
           (5) ハイパーインフレーション p.36
第2章 貧困国を抜け出す、秘策って? ――経済成長 p.37
 トワーヌの経済学講座(6) 豊かな国になるにはどうすればいいのか p.58
           (7) 消費と投資 p.60
           (8) 経済成長と貯蓄 p.62
           (9) 経済成長と金融 p.64
           (10) 先進国は成長できないのか? p.66
第3章 神の見えざる手って、何それ? ――余剰と市場均衡 p.67
 トワーヌの経済学講座(11) 市場経済vs計画経済 p.88
           (12) 市場経済の仕組み p.90
           (13) 市場経済の効率性 p.92
           (14) 市場経済はなぜ優れているのか p.94
           (15) 値上げを禁止するとモノ不足になる? p.96
第4章 価格を釣り上げているのは誰? ――独占 p.97
 トワーヌの経済学講座(16) 市場が失敗するとき p.118
           (17) 市場における均衡と余剰 p.120
           (18) 独占と価格弾力性 p.122
           (19) 独占と規制 p.124
           (20) 大安売りは悪いことか? p.126
第5章 仕事があるのに失業者が増えるのは、どうしてかしら? ――失業率 p.127
 トワーヌの経済学講座(21) 失業はなぜ経済の問題なのか p.148
           (22) 失業の種類とUV曲線 p.150
           (23) 循環的失業とその対策 p.152
           (24) 構造的失業とその対策 p.154
           (25) 正社員を守ると正社員が減る? p.156
第6章 貿易は、戦争ではありません! ――比較優位 p.157
 トワーヌの経済学講座(26) なぜ人はモノを交換するのか p.178
           (27) 比較的優位の理論 p.180
           (28) 比較的優位の原泉 p.182
           (29) 貿易黒字はいいことか p.184
           (30) 日本は開国で豊かになったか p.186
おわりに p.187
参考文献 p.190
スタッフリスト/著者紹介 p.191
奥付け p.192


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。ソニア公国の現当主ジョゼット姫、大陸出身の若き学者トワーヌ、ジョゼットの侍従武官ニコラ、ほか。

カバー表紙:タイトルは縦書き(一部横書き)。タイトルの字色は白、黄色。港町の風景を背景に、書物を持つジョゼット姫のイラストを配する。
中表紙:カバーと同柄(モノクロ版)の背景イラストに、飾り罫つきの横書きタイトル、著者名を配する。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組みが基本。前書き、目次、あとがきは縦書き。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。本文は6章からなり、各章は章扉1頁、20頁のコミック、9頁の文章解説部からなる。章扉には飾り罫つき縦書きの章タイトルと、ナビゲーターのうち1名のイラスト
コミック部分は「戦争に敗北して主要産業の漁業が荒廃したソニア公国を統める若き公女ジョゼット、亡き父公が大陸から招いた若き学者トワーヌは、公国を救う手だてを彼女に教授しはじめる。経済学のない世界での「経済」を説く彼の教えは、はたしてソニア公国を救うことができるのか?」というストーリーに沿って進行。世事に疎いジョゼット姫へのたとえ話の形で、経済学の基本理念・概念が解説される。
文書解説部は各章ごとに見開き4項目+1頁の5項目で構成され、その章で解説された内容をふまえた内容の詳解が行われる。こちらもトワーヌの講義形式を基本とし、解説文と2名のイラストつきふきだし形式の補足が交互に配置されている。各章のテーマはそれぞれ「物価とインフレ」「消費と投資」「市場経済の基礎」「市場の独占」「失業」「二国間貿易」。最終1頁の項目だけは「現代の日本経済」を想定した経済状況の解説となっている。
コミックストーリーは、大きな事件もなく貿易交渉の成功を描いて終了。参考文献は書籍のほかに研究論文やWebサイトを含む。索引は付属しない。

評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は松本勇祐さん。講談社や双葉社などから複数のコミック単行本を出版しているプロの漫画家で画力は高い。絵柄は少年漫画風で萌え度はそこそこ。
テーマ萌え度: 経済を体系的に理解するための『経済学』の入門書。原作担当の吉元康真さんが所属する「東大まんがくらぶ」は、東大駒場キャンパスで活動するサークルであり、監修担当の飯田泰之さんは経済政策・マクロ経済学を専門領域とする経済学者。解説内容については初心者向けでわかりやすい。
萌え本的意義:  宝島社発行の萌え本としては、『 (マンガでわかる!)(かならず伝わる)説明の技術 』に次ぎ、『 (まんがでわかる)ドラッカーのマネジメント 』と同月発行の62冊目。
経済学、経済思想(NDC分類:331)に関する類書としては、
(マンガ)行動経済学入門 』(PHP研究所刊、11/03)、
まんがと図解でわかる 経済学のキホン(別冊宝島 1876) 』(宝島社刊、12/07)などが既刊、
その他、特定分野の経済学理論に関する類書として、
(マンガですぐわかる!)ピケティと21世紀の資本論(格差の本質とこれからの私たちがやるべきこと) 』(SBクリエイティブ刊、15/05)、
コミックでわかるピケティ入門 』(KADOAKWA刊、15/05)、
(まんがと図説)ピケティと資本論(マルクスから読み解く21世紀)(にちぶんMOOK) 』(日本文芸社刊、15/05)、
(マンガですぐわかる!)ピケティと21世紀の資本論(格差の本質とこれからの私たちがやるべきこと) 』(SBクリエイティブ刊、15/05)、
(まんがでわかる)ピケティの「21世紀の資本」 』(宝島社刊、15/06)、
高学歴貧困女子が読み解くピケティ(目からウロコの分かりやすさ!)(SAKURA MOOK 02) 』(笠倉出版社刊、15/06)、
『 (図解 完全まるわかり)(貧困からの大脱出)ディートンの経済理論 』(徳間書店刊、15/12)などがあげられる。
 経済学を解説するのではなく、経済の基礎的な流れを理解するために「中世ファンタジー」風の世界を設定し、『経済学が存在しない世界』で漁業という単一の対象について、モノとカネの動きから経済のしくみを学ぶ、という本書の設定はたいへん面白く、無理なく効果的に活用されていると思われる。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介記事:


イラスト担当、松本勇祐‏さんのTwitter:
松本勇祐‏ @matsumoto_p  2017年03月10日づけTweet より、
https://twitter.com/matsumoto_p/status/840079799972384771
「 【宣伝】
3/11土、宝島社『東大生がつくった マンガ やさしい経済学入門』でマンガを担当しました。 」

同、公式ブログ:
matsumoto presents  2017年03月10日づけ記事、
最近の告知
http://matsup.exblog.jp/23708581/
「 3月11日(土)、宝島社から出る『東大生がつくった マンガ やさしい経済学入門』でマンガを担当しました。 」
 下記、Amazon.co.jp当該ページへのリンクを掲載。


宝島社紹介ページ
「 舞台はファンタジー世界の島国。敗戦で貧しくなった国を救うため、若き女君主は大陸から1人の学者を招き入れる。学者は独自の学問を確立した天才で、その学問は経済学という……。はたして女君主と学者は、再び活気に満ちた国を蘇らせることができるのか!? 」


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、公式の発売日は03月11日、楽天の発売日は同09日、その他の発売日は03月との記載が主。
03月12日、郊外型書店で購入。

 タイトルの一部が変形位置にある関係からか、上記の各サイト間でタイトル表記にやや振れがみられる。
Amazon.co.jp        東大生がつくった マンガ やさしい経済学入門
honto             東大生がつくったマンガやさしい経済学入門
楽天ブックス        東大生がつくったマンガやさしい経済学入門
セブンネットショッピング 東大生がつくったマンガやさしい経済学入門
紀伊国屋書店       東大生がつくった マンガ やさしい経済学入門
公式サイト上        東大生がつくった マンガ やさしい経済学入門

(マンガでわかる!)(かならず伝わる)説明の技術

2017年03月11日 | ★★☆☆☆
『 (マンガでわかる!)(かならず伝わる)説明の技術 』
鶴野 充茂 (監修), 田中 アルミ (イラスト)

 
宝島社 (発行)
B6判、ソフトカバー、224ページ
2017/02/28発行
ISBN-13 978-4-8002-6055-0
NDC分類: 336.4

定価 :1,296円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
話す前の準備、ワンランク上の短文術、信頼をゲットする秘訣…。説明を伝えて「相手が動く」をゴールに、かならず伝わる説明の技術を、マンガを交えてわかりやすく解説。具体例も多数収録する。

 内容(「BOOK」データベースより)
伝え方を変えれば、たちまち仕事ができる人に!

 内容(下記出版社の紹介ページより)
言いたいことがなかなか相手に伝わらないとお悩みのあなたに向け、「説明」のメソッドをマンガと読みもので解説する書籍


はじめに p.02
目次 p.04
登場人物 p.06
第1章 結論から話そう p.07
 実践(1) あなたは大丈夫? 感情をこめすぎる人は説明下手 p.23
 テク1 説明の3ステップ p.24
 テク2 話す前の準備 p.26
(中略)
 テク5 結論から初めて結論でまとめる p.32
第2章 説明は短く・的確に p.35
 実践(2) 長い説明は嫌われる 短くわかりやすい説明がデキる社会人の条件 p.55
 テク6 ダラダラ長く話さない p.56
 テク7 ワンランク上の短文術 p.58
(中略)
 テク11 過去・現在・未来は要確認 p.66
第3章 イメージを共有しよう p.69
 実践(3) デキると思われるメモ&メール ワンランク上の説明メソッド p.89
 テク12 人を動かすメモ p.90
 テク13 サインペンのメモはスゴい p.92
(中略)
 テク19 感情過多なメールの毒抜き p.104
第4章 信頼を獲得する会議の説明 p.107
 実践(4) 会議がはじまる前から本気で説明の準備をするのが 良い会議を行う秘訣 p.127
 テク20 会議の質を高めよう p.128
 テク21 説明前には質問を想定 p.130
(中略)
 テク27 頭の良い人ほど「逆接」は少ない p.142
第5章 相手を動かすスゴ技説明 p.145
 実践(5) 相手の心にビシビシ届く 自分の本気を説明するテクニック p.165
 テク28 協力したくなる説明 p.166
 テク29 個性の表現が相手の心を動かす p.168
(中略)
 テク35 相手を好きになればもっと伝わる p.180
第6章 全員に理解されるプレゼン説明 p.183
 実践(6) パワーポイントに頼るのはNG プレゼンは口頭でわかりやすく説明すべし p.207
 テク36 必勝! パワーポイント作成前の心得 p.208
 テク37 聞き手を本気にさせるプレゼン p.210
(中略)
 テク42 「良い点」「わるい点」を分けて話す p.220 
おわりに p.222
著者紹介/参考文献/スタッフリスト p.223
奥付け p.224


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。通販サイト運営会社の新入社員、夏海、ベテラン社員の石田、女性社長の冬香、ほか。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は一部変形配置の紫色と黒。無地白色の背景に、ナビゲーターのイラスト。
中表紙:カバーと同柄(青色単色印刷)のタイトル・イラストを配したものと、活字ロゴとカバーイラストの全身シルエットを配したモノクロ版の2枚がある
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。目次は二段組み、登場人物紹介や解説部の図表、巻末の著者紹介ページなどは横書き。
構成・設定:  青色単色の中表紙(1)を除く全ページがモノクロ印刷。本文全体は6章構成で、各章は章扉1頁、*頁から*頁のコミック、解説部で構成される。章扉は斜め縞模様の背景に、横書きの章タイトルおよびコミックより切り出した人物3カットを配する。
コミック部分は「大手通販サイトの企画営業部に配属された新入社員の春田夏海は説明力の不足に悩んでいた。ひょんなことから社内で知り合ったベテラン社員の石田さんから「説明下手」を指摘された彼女は『説明力はテクニックで伸ばせる』といわれる。果たして説明力は向上させることができるのか、そしてやりて社長の冬香と石田さんとの関係は?」というストーリーに沿って進行。石田さんが教える形式で、様々な「説明の技術」が解説される。各章のテーマは、「説明技術の基本」「技術の展開」「メモとメールのコツ」「会議の説明」「対人関係改善のテクニック」「プレゼンのテクニック」など。
各章後半の文章解説部は最初に章テーマの概説と導入である「実践」1頁を置き、以後個別の「テクニック」紹介が見開き2頁単位で続く。これら各項目のタイトル下には、ナビゲーター(石田さん、または夏海)のカットを挿入。文章解説は見開きの右側(偶数)ページのみで、左側(奇数)ページはすべて内容をまとめた図解形式の解説。1~5章の最終頁は、右下に飾り罫のついた横書きタイトルを置いた白紙となっている(6章のあとには「あとがき」が配置される)。
さくいんは附属しない。巻末の「参考文献」は、ほぼ鶴野充茂さんの既刊本リスト。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は田中アルミさん。本書以外の業績は一時検索では不詳で、絵柄はやや劇画寄りの少年漫画風、萌え度は高くない。 
テーマ萌え度: ビジネススキルとして必要な『説明の技術』の解説本。監修担当の鶴野充茂さんはコミュニケーションアドバイザーで、日本パブリックリレーションズ協会理事。ビジネス分野のコミュニケーションに関する著書を多数著作している。本書はそれらのエッセンスを濃縮した「コミュニケーションスキル」向上のためのテクニック解説書。内容は伝え方の基本からプレゼンにおけるパワーポイントの活用テクまでかなり広範かつ実用的で、入門者用のコミック本としては妥当か。コミック部分との相性はいまひとつな感がある。
萌え本的意義:  宝島社発行の萌え本としては、『 (英語で学ぶ!)(まんがでわかる)7つの習慣 』(17/01)に続き、「(マンガでわかる!)― 」シリーズの2冊、『 ―お金の基本 』『 ―林 修の「話し方」の極意 』と同月発行の計60冊目。
 人間関係・ビジネスマナー(NDC分類: 336.4)に関する類書としては、
新人OLと3時間! 一緒に覚える敬語(青春新書プレイブックス) 』(青春出版社刊、11/11)、
(「好感度10倍アップ!」のモノの言い方)出口汪の「好かれる!」敬語術 』(SBクリエイティブ刊、13/05)、
(マンガPRESIDENT)(気遣い、謝罪、クレーム対応)「大人の作法」入門(プレジデントムック vol.007 2014) 』(プレジデント社刊、14/03)、
(マンガでわかる)(社長秘書・琴葉が教える)ビジネス敬語のルールとマナー 』(メディアファクトリー刊、14/04)、
(マンガでわかる)仕事の敬語 』(日経BP社刊、16/07)などが既刊。
 上記「 -「話し方」の極意 」とほぼ同じ分野で同月発行、というかなり攻めた(?)発行形態。2冊を比べるとサイドランチ対G.B. Design Houseという編集担当の差異が感じられて興味ぶかいものがある。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介記事:

シナリオ担当、利波創造さんのTwitter:
利波創造tonamisozo‏ @sozohv  2017年02月18日づけTweet より、
https://twitter.com/sozohv/status/832947208542515202
「 2/14発売の「マンガでわかる!かならず伝わる説明の技術」(監修 鶴野充茂 宝島社)のマンガ原作を担当いたしました。 」
下記、宝島社の紹介ページへリンク。

 編集担当、G.B. Design Houseの公式サイト:
G.B. Design House
http://www.gbnet.co.jp/design-house
 03月現在、本書についての記載はない。


宝島社紹介ページ
「 何を言わんとしているかわからない」と上司からダメ出しされた新人OLに、説明のスペシャリストが「相手が行動する説明」「結論から話すメリット」など説明のコツを明快に伝授するマンガを通じて、「説明」の技術を学ぶ趣旨です。商談、プレゼン、会議で即戦力として使えるノウハウ満載の一冊です。 」
 巻頭10ページ分+奥付けページの内容見本、著者プロフィールを掲載。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、公式の発売日は02月14日、楽天の発売日は同10日、その他の発売日は02月との記載が主。
02月13日、郊外型書店の店頭で確認。

 上記の各サイト間では、記号の表記にわずかに振れがみられる。
Amazon.co.jp        マンガでわかる! かならず伝わる説明の技術
honto             マンガでわかる!かならず伝わる説明の技術
楽天ブックス        マンガでわかる!かならず伝わる説明の技術
セブンネットショッピング マンガでわかる!かならず伝わる説明の技術
紀伊国屋書店       マンガでわかる!かならず伝わる説明の技術
公式サイト上        マンガでわかる! かならず伝わる説明の技術

(マンガでわかる!)林修の「話し方」の極意

2017年03月08日 | ★★★☆☆
『 (マンガでわかる!)林修の「話し方」の極意 』
林 修 (監修), ゆた (イラスト)

 
宝島社 (発行)
B6判、ソフトカバー、224ページ
2017/02/24発行
ISBN-13 978-4-8002-6127-4
NDC分類: 336.4

定価 :1,080円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
日本語のプロ、林修先生のコツがわかる! ビジネスシーンを中心とした「会話」や「コミュニケーション」に役立つ知識を、手軽に読みやすいマンガのストーリーとともに解説する。

 内容(「BOOK」データベースより)
日本語のプロ林先生のコツがマンガでわかる!頼む、謝る、断る、褒める…「話す」ことは「聞く」ことである。そのまま使える実例フレーズ満載。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
日本一有名な予備校講師であり、テレビでもひっぱりだこの林修氏は、「話し方がうまい」「説明がわかりやすい」と大人気。そんな“話し方のプロ”による「話し方」上達の手引き書が完成しました。


はじめに p.02
目次p.04
主な登場人物 p.06
プロローグ 「伝える」言葉と「伝わる」言葉 p.07
 「伝える」言葉を固定せず「伝わる」言葉を探そう p.26
 話し方の極意・フレーズ集1 初対面で印象をよくするための挨拶・あいづち p.30
第1章 「権威トレンド」とは p.33
 相手が聞く耳を持つ「権威トレンド」を探し当てよう p.58
 話し方の極意・フレーズ集2 基本の質問フレーズと話し方の小ワザ集 p.64  
COLUMN 「申し訳ございません」は正しくない? p.66
第2章 「話し方」と「ツール」の選択 p.67
 「話し方」も「ツール」も相手に合わせて攻略しよう p.88
 話し方の極意・フレーズ集3 頼みごとをするときに添える「気遣いのひと言」 p.94
COLUMN 「事実認識」と「価値判断」 p.98
第3章 「聞く姿勢」と「正しい日本語」 p.99
 「聞く姿勢」と「正しい日本語」で相手の信頼を得よう p.120
 林修の 日本語集中講義 Part1 p.126
COLUMN 「了解しました」を使うのは失礼? p.134
第4章 「コアタイム」とクレーム対応 p.135
 「いつ」「どこで」「誰から」伝えるか考える p.156
 話し方の極意・フレーズ集4 ここぞの場面のお詫び・断り・辞退フレーズ p.162
COLUMN 相手を低く評価するときのテクニック p.166
第5章 プラスの感情表現 p.167
 「褒めどころ」を見極めプラスの感情表現を磨こう p.194
 話し方の極意・フレーズ集5 心から「ありがとう」を伝えたいときに p.200
エピローグ コミュニケーションの達人をめざして p.203
 話し方に自信を持ち伝わる言葉の好循環を p.214
 林修の 日本語集中講義 Part2 p.218
著者紹介/奥付け p.224


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。広告代理店に途中入社した祐一、総務担当社員の若葉、ディレクターの小山、チーフの五十嵐、他に二頭身の「林修先生」。

カバー表紙:タイトルは縦書き(アバンタイトルは横書き)。タイトルの字色は白、黒と赤。無地白色の背景にナビゲーター2名のイラスト。
中表紙:白無地背景の中心に、タイトルロゴ(とその英語版)のモノクロ版を配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。解説部の「極意・フレーズ集」は三段組み、「集中講義」「COLUMN」は横書き一段組み。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。全体はプロローグ・エピローグと本文5章の計7章構成で、各章は章扉1頁、10頁から26頁のコミック部分、7頁から15頁の文章解説部からなる。扉は横罫線つき網掛けの背景に、縦書きの章タイトルと若葉さんのちびキャライラストを配する。コミック部分は「大手広告会社から小規模な同業の企画会社に転職した奥田祐一、上司の五十嵐から書類をダメ出しされた祐一に声を変えてきたのは、総務担当の若葉さんだった。大手企業と違って全てを一人でこなさなければならない事態に困惑する祐一は、五十嵐と若葉さんに助けられて「話し方」のコツを身に着けていく。ビジネスの様々な局面で役立つ「話し方」のコツとは、そして才能あふれる若葉さんが抱える〝秘密”の正体は?」というストーリーに添って進行。ストーリー中、「伝える言葉ではなく、伝わる言葉で」という会社の社訓にそった「会話」や「コミュニケーション」の知識や方法論が、五十嵐や若葉さんの台詞で解説される。
各章後半の文章解説部は、前半が「林修先生」の語る『伝わる言葉』のためのテクニック解説で、各章のテーマは各々「権威トレンドとは?」「話す速度と順番」「聞く姿勢と正しい日本語」「コアタイムとクレーム対応の原則」「「褒める」時のプラスの感情表現」「全体のまとめと権威トレンドへの回帰」など。後半部はそれぞれのテーマに対応した『表現・単語例、言い換え集』で、解説部のタイトルカット、後半の本文中には「二頭身の林修先生」のカットが挿入される。章末のコラムは個別の表現に関する詳細解説が主。
 エピローグ後の最終解説はあとがきを兼ねる。索引や参考文献などは付属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当はゆたさん。本書以外の業績は不詳。絵柄は女性コミック風で画力は高い。ちびキャラの造形はいまひとつ、萌え度はさほど高くない。
テーマ萌え度: ビジネスシーンを中心とした「コミュニケーション力」を高めるための技法書で、『 (林修の)仕事がうまくいく「話し方」講座。 』(宝島社刊、14/09)のコミック化本。実用メインの構成で、社内・社外の様々な問題について適切な「話し方」を身に着けるための方法論や技法が解説されている。「ビジネス用の言葉遣い集」より一歩進んだ『伝わる』コミュニケーションのための考え方が紹介される。構成は論理的であると同時に対人関係を重要視する実践的なものであり『相手を思いやる』言葉遣いが重要視されている。文章解説部がやや理屈っぽい印象を受ける(原著の影響か)ので、コミック化は正しい選択かも。コミック部分のオチもなかなか面白かったがちょっとファンタジーっぽい感じも受けた。コミックだからこれでいいのかな。


萌え本的意義:
宝島社発行の萌え本としては、『 (英語で学ぶ!)(まんがでわかる)7つの習慣 』(17/01)に次ぐ59冊目で、。
(マンガでわかる!)お金の基本(人生を変える8つの授業) 』、
『 (マンガでわかる!)(かならず伝わる)説明の技術 』(宝島社刊、17/02)が同月の発行。
 人間関係・ビジネスマナー(NDC分類: 336.4)に関する類書としては、
新人OLと3時間! 一緒に覚える敬語(青春新書プレイブックス) 』(青春出版社刊、11/11)、
(「好感度10倍アップ!」のモノの言い方)出口汪の「好かれる!」敬語術 』(SBクリエイティブ刊、13/05)、
(マンガPRESIDENT)(気遣い、謝罪、クレーム対応)「大人の作法」入門(プレジデントムック vol.007 2014) 』(プレジデント社刊、14/03)、
(マンガでわかる)(社長秘書・琴葉が教える)ビジネス敬語のルールとマナー 』(メディアファクトリー刊、14/04)、
(マンガでわかる)仕事の敬語 』(日経BP社刊、16/07)などが既刊。

総合萌え度 :★★★☆☆


紹介記事:

編集協力、サイドランチの公式サイト:
サイドランチ
https://www.sideranch.co.jp/

公式Facebook  2017年02月09日づけ更新 より、
本日『林修の「話し方」の極意』(宝島社)が発売 【写真あり】、
https://ja-jp.facebook.com/sideranch/posts/1794789070784912
「 2/22に『マンガでわかる サミュエル・スマイルズの自助論』(マイナビ出版)が発売されます。
前者は林先生監修、後者は金谷俊一郎先生監修なので、偶然ですがどちらも東進ハイスクールの先生ですね。 」
 2冊のカバーつき書影、Amazon.co.jpへのリンクを掲載。


宝島社紹介ページ
「 ひとりのビジネスパーソンが人とのコミュニケーションを通じて成長していくストーリーマンガで「話し方」の基礎を誰にでもわかりやすく解説。そのほか、読んですぐ使える実践的なテクニックや具体的な実例も網羅しています。 」
 巻頭10ページの内容見本へのリンク、著者紹介あり。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁



付記:
Amazon、honto、公式の発売日は02月10日、楽天の発売日は同08日、その他の発売日は02月との記載が主。
02月09日、郊外型書店の店頭で確認。

 上記の各サイト間では、タイトル表記にやや振れがみられる。
Amazon.co.jp        マンガでわかる! 林修の「話し方」の極意
honto             マンガでわかる!林修の「話し方」の極意
楽天ブックス        マンガでわかる!林修の「話し方」の極意
セブンネットショッピング マンガでわかる!林修の「話し方」の極意
紀伊国屋書店       マンガでわかる!林修の「話し方」の極意
公式サイト上        マンガでわかる! 林 修の「話し方」の極意

(まんがでわかる)伝え方が9割

2017年03月04日 | ★★★☆☆
『 (まんがでわかる)伝え方が9割 』
佐々木 圭一 (著), 星井 博文 (シナリオ), 大舞 キリコ (イラスト)

 
ダイヤモンド社 (発行)
B6判、ソフトカバー、224ページ
2017/01/26発行
ISBN-13 978-4-478-06864-9
NDC分類: 361.45

定価 :1,296円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
編集者・五十嵐舞は、伝えベタなせいで失敗の連続。そんなある日、「伝え方」には技術があると知り…。まんがのストーリーを通して、ベストセラー「伝え方が9割」が身につく本。切り取り式の「手帳にはさめる超縮小版」付き。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
シリーズ90万部突破!!【伝え方が9割】をわかりやすく、楽しくマンガで紹介!「ノー」を「イエス」に変える7つの切り口、強いコトバをつくる5つの技術が楽しく完璧に学べる


(折り込み付録)超縮小版『(まんがでわかる)伝え方が9割』
主な登場人物 p.02
プロローグ 伝え方にも技術があった p.03
 確率0%を、アリに変える! p.26
目次 p.31
第1章 「イエス」に変える3つのステップ p.35
 ステップ1 自分の頭の中をそのままコトバにしない p.68
 ステップ2 相手の頭の中を想像する p.70
 ステップ3 相手のメリットと一致するお願いをつくる p.71
第2章 「イエス」に変える「7つのステップ」(1) p.75
 「イエス」に変える切り口1 「相手の好きなこと」 p.108
 「イエス」に変える切り口2 「選択の自由」 p.110
 「イエス」に変える切り口3 「認められたい欲」 p.112
第3章 「イエス」に変える「7つのステップ」(2) p.115
 「イエス」に変える切り口4 「あなた限定」 p.146
 「イエス」に変える切り口5 「チームワーク化」 p.148
 「イエス」に変える切り口6 「嫌いなこと回避」 p.150
 「イエス」に変える切り口7 「感謝」 p.152
第4章 「強いコトバ」をつくる技術 p.157
 「強いコトバ」をつくる技術1 「サプライズ法」 p.192
 「強いコトバ」をつくる技術2 「ギャップ法」 p.196
 「強いコトバ」をつくる技術3 「赤裸々法」 p.199
 「強いコトバ」をつくる技術4 「リピート法」 p.204
 「強いコトバ」をつくる技術5 「クライマックス法」 p.208
(エピローグコミック) p.212
おわりに p.214
(謝辞) p.218
参考文献 p.219
奥付け p.221
(既刊紹介)p.222


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。女性向けファッション雑誌「BB」の編集部員、舞、上司の雑誌編集長、順子、謎のオネエ、マリア、ほか。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は桃色と黒。無地白色の背景に、女性誌「BB」を抱えたナビゲーターのイラスト。
中表紙:カバーと同柄(縮尺はやや異なる)のタイトルおよびカバーイラストのモノクロ版を配する。
折込ポスター:なし。(巻頭に折り込み方式の「伝え方の技術」が付属する)
本文:縦書き、一段組みが基本。巻末の参考文献以降は横書き一段組み。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。巻頭に折り込み形式(切り取り線つき)の『超縮小版;内容まとめ』(両面印刷)が附属。
本文全体は巻頭目次前のプロローグと本文4章、エピローグの計6章構成で、先の5章は扉1頁、20頁から34頁のコミック、5頁から20頁の文章解説部からなる。章扉は横書きの章タイトルのほか、コミックから登場キャラの抜き出しカット3枚とストーリーの導入文を配する。
コミック部分は、「女性誌編集部に転属2年目の五十嵐舞は、やる気はあるものの仕事も恋愛も思い通りに進まない日々。本屋で偶然知り合ったオネエのマリアに「仕事がうまくいかないのは伝え方がヘタだから」と指摘された彼女は、マリアの元におしかけて「伝え方の技術」を教えてもらおうとする。NOをYESに変えるステップと切り口、そして強いコトバを作る5つの技術とは? 伝え方の技術はどんな効果をもたらすか? そしてオネエのマリアの正体とは?」というストーリーに沿って進行。作中マリアが教えたり舞が発見する形式で、『思いを伝える』3つのステップと7つの切り口、そして『強い言葉を作る』5つの技術が解説される。
 後半の文章解説部は口語体の文体で、コミック内で触れられた『伝える技術』についての項目を補足説明。ナビゲーターカットの転載を絡めた○×形式の文例示や図表化などが多用されている。エピローグは「コミックストーリーの後日譚とマリアの旅立ち」でエンド。つづく「おわりに」は、著者の佐々木圭一さんから読者へのエールになっている。参考文献は一般書主体にかなり多数を掲載。索引は附属しない。
巻末の既刊紹介では、本書の元本である「伝え方が9割」シリーズ2冊を紹介している。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は大舞キリコさん。
『 (マンガでやさしくわかる)起業 』(JMAM刊、14/12)、
(マンガでわかる!)マッキンゼー式ロジカルシンキング 』(宝島社刊、15/08)、
(マンガでわかる!)マッキンゼー式リーダー論(世界中で通用するリーダーの武器をやさしく紹介!) 』(同社刊、16/04)などのイラストを担当。絵柄はレディコミ風で萌え度は高くない。ちびキャラの登場も少ないが効果的に使われている。
テーマ萌え度: 著者の佐々木圭一さんはコピーライター、クリエイティブ・ディレクターで、『伝え方が9割』『伝え方が9割(2)』(ダイヤモンド社刊、13/03、15/04)の著者。本書はそのコミック化本である。コピーライターとしての経験から「コトバを伝える技術」を見出し、思いを伝える事により人生を豊かにする方法を伝授。本書ではそのメソッドがコミックと実例の提示により容易に理解できる。
萌え本的意義: ダイヤモンド社発行の萌え本としては、
『 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 』(09/12)、
『 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら 』(15/12)、
『 (マンガで入門!)管理会計が面白いほどわかる本 』(16/11)に次ぐ4冊目で、B6判コミック本としては初の発行。
同社刊行の『 ザ・ゴール(コミック版) 』2冊(14/12, 16/03)もB6判コミック型だが、純劇画調の絵柄で全く萌えない。
 類書としては、
心を引き寄せる大人の伝え方集中講義 』(サンクチュアリ出版刊、15/03)が先行。
交渉術、という観点では、
『 (マンガでやさしくわかる)アサーション 』(JMAM刊、15/07)、
(TJMOOK)(マンガ)(弁護士が教える)相手にYESと言わせる技術 』(宝島社刊、15/01)、
(マンガでわかる)(最高の結果を引き出す)心理交渉術 』(リンダパブリッシャーズ刊、16/09)などがあげられる。
 これらのなかで本書は、コミック自体の水準や全体の構成には独自性が見られるものの、萌え本評価としては絵柄が弱いのが難点。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介ブログ記事:

リクナビジャーナル  2017年01月27日づけ記事、
http://next.rikunabi.com/journal/
相手の「ノー」を「イエス」に変えるには? 伝え方の大ベストセラーを“まんが”で学ぶ
http://next.rikunabi.com/journal/entry/20170127_M 
「 内容をわかりやすくまんがで解説した『まんがでわかる伝え方が9割』が発売されました。女性ファッション誌編集者の五十嵐舞が、「伝え方」を駆使していろいろな問題を解決し、壁を乗り越え成長していくさまが描かれていて、“伝え方の技術”がより簡単にわかるようになっています。
今回は、この『まんがでわかる伝え方が9割』の中から、“伝え方のポイント”の一部をご紹介しましょう。 」
 コミックカットを挿入しつつ、本書の内容を紹介。書影写真つき。


イラスト担当、大舞キリコさんの公式サイト:
大舞キリコのオフィシャルウェブサイト
http://www.geocities.jp/oomaikiriko/
仕事履歴(Works)の最新更新時期は上記の「 -マッキンゼー式 リーダー論 」(16/04)、 
ブログの最終更新は17年01月12日で、2017年03月現在、本書に関する記載はない。

編集担当、トレンドプロの公式サイト:
アドマンガドットコム|株式会社トレンド・プロ
http://www.ad-manga.com/
出版物一覧
http://www.ad-manga.com/list/books.html
中に本書の記載あり。
(下記Amazon.co.jpの当該ページへリンク)

ダイヤモンド社紹介ページ
https://www.diamond.co.jp/book/9784478068649.html
 ほぼ基本情報のみ。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、楽天の発売日は01月27日、その他の発売日は01月との記載が主。
本書の発行とほぼ同時に、電子書籍版の配信が開始されている。価格は1,166円とややお安価い。
02月02日、郊外型書店の店頭で確認。

 上記の各サイト間ででは、タイトル表記にわずかに振れがみられる。
Amazon.co.jp        まんがでわかる 伝え方が9割
honto             まんがでわかる伝え方が9割
楽天ブックス        まんがでわかる 伝え方が9割
セブンネットショッピング まんがでわかる伝え方が9割
紀伊国屋書店       まんがでわかる伝え方が9割
公式サイト上        まんがでわかる 伝え方が9割

(まんがでわかる)オーナー社長のM&A

2017年03月01日 | ★★☆☆☆
『 (まんがでわかる)オーナー社長のM&A 』
大山 敬義 (著), 八木 ふたろう (イラスト)

 
すばる舎すばる舎リンケージ) (発行)
B6判、ソフトカバー、172ページ
2017/02/25発行
ISBN-13 978-4-7991-0516-0
NDC分類: 335.5

定価 :1,620円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
後継者不在、相続問題、事業承継、個人保証…。これらの悩みがイッキに解決! 社長・家族・社員が幸せになる、中小企業M&Aの成功の秘訣を、ストーリーまんがと文章での解説で紹介。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
社長・家族・社員が幸せになる「中小企業M&A成功の秘訣」がまんがでわかる!
後継者不在、相続問題、事業承継、個人保証……これらの悩みがイッキに解決します!
オーナー社長が本当に知りたいM&Aのポイントと全体像がザックリわかる1冊です!


目次 p.02
おもな登場キャラクター p.04
Chapter1 結婚? それとも社長? 事業の承継ってこんなに大変! p.05
 1-1 M&Aっていったいどういうこと? p.22
 1-2 実はM&Aは誤解だらけ! p.26
Column1 レイナの、もっと教えてM&A(1) 『実は酒造業界も大変!?』 p.28
Chapter2 会社を売っちゃうなんてとんでもない!? p.31
 2-1 こんなにあるM&Aのメリット p.48
 2-2 M&Aの流れは“昔の”結婚と一緒!? p.50
Column2 レイナの、もっと教えてM&A(2) 『売れる会社、売れない会社』 p.52
Chapter3 M&A大作戦 成功の秘訣は事前準備!? p.55
 3-1 成功の秘訣“案件化”って何だろう p.72
 3-2 会社の値段って実はこういうことなんです p.74
Column3 レイナの、もっと教えてM&A(3) 『会社の値段を計算してみよう』 p.76
Chapter4 M&Aは結婚!? 運命の赤い糸 p.79
 4-1 M&Aで選ばれるのは実は買い手のほう!? p.96
 4-2 トップ面談を境にM&Aのステージが変わる! p.98
Column4 レイナの、もっと教えてM&A(4) 『教えて、上手なトップ面談の仕方』 p.100
Chapter5 誰か助けて! M&Aのトラブルって!? p.103
 5-1 買収監査は静かな戦争!? p.118
 5-2 M&Aはトラブルがいっぱい そんなときどうする? p.120
Column5 レイナの、もっと教えてM&A(5) 『知りたい、買収監査』 p.122
Chapter6 まさか? お父さんがマリッジブルー!? p.125
 6-1 誰でも必ず陥る罠 マリッジブルー p.140
 6-2 知っておきたい最終契約のこと p.142
Column6 レイナの、もっと教えてM&A(6) 『最後の最後を乗り切るコツ』 p.144
Chapter7 レイナと美麗と2つの結婚式 p.147
 7-1 晴れの舞台は何のため? 契約式とディスクローズ p.162
 7-2 あとがきにかえて すべてはここからはじまる p.165
(M&A 無料相談のご案内) p.170
著者紹介/スタッフリスト/奥付け p.172


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。OLの麗奈、父親の幸太郎、M&Aコンサルタントの井上、麗奈の恋人の仲川、ほか。

カバー表紙:タイトルは縦書き(アバンタイトルのみ横書き)。タイトルの字色は白、黒。無地白色の背景にナビゲーターの集合イラスト。
中表紙:無地白色の背景にカバーと同柄のタイトルおよびイラストのモノクロ版(構図はやや異なる)を配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。巻末の(ご案内)以降は横書き。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。本文全体は7つのchapterからなり、各chapterは扉が1頁、14頁から16頁のコミック、4~8頁の文章解説、2~3頁のコラム、で構成される。
章扉は網掛けの背景に、章タイトルおよびシンボルカットを配する。コミック部分は「東京でOLとして働く麗奈、実家に帰省した彼女は父親から家業の造り酒屋をたたむ意図を伝えられる。廃業を避けたい彼女は恋人の仲川から事業継続の手段としてのM&Aの存在を教えられた。コンサルタントの井上の力を借りて、家業の継続を目指して動き出した麗奈の希望はかなうのか。そして麗奈の恋の行方は?」と云うストーリーに沿って進行。作中ではM&Aコンサルタントの井上が指示・指導する形式で、M&A(企業買収・合併)についての紹介・解説が行われ、M&Aの紹介から実行の内容説明、問題点の提示とその解決法などが示される。
文章解説部は2~4頁の項目からなり、その章で描かれた内容についての補足説明が中心。文体は口語体で図表の挿入はChapter1の1ヶ所のみであり、挿絵やカットは付属しない。最終章以外の6章につく章末コラム「もっと教えてM&A」は、麗奈と他の一人(仲川 or 井上)のアイコンつき掛け合い形式で、サイドストーリー的に解説や進行上の細かい注意点などを補足する。
最終章では、麗奈と仲川の結婚式シーンに会社のM&Aを重ねてハッピーエンド。最終解説7-2はタイトルの通り、あとがきを兼ねるまとめとなっている。
 巻末には「M&A無料相談のご案内」と「FAX郵送用シートの原本」を掲載。さくいんや参考文献は付属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は八木ふたろうさん。本書以外の業績は一般検索では明らかではない。絵柄は普通の少年漫画風で、萌え度はそこそこ。
テーマ萌え度:中小企業の事業継承を目的とした、事業者向けのM&A紹介書。一般的なイメージにある敵対的M&A(企業買収)ではなく、双方の契約・合意による円満な事業継承の手段としての友好的M&Aについて解説しているのが特徴である。実務の解説に加えて「M&Aの実際的な問題や、こじれる原因とその対処法」などについても解説されており、著者が提唱する『M&Aは企業同士の結婚に例えられる』という意見を、ストーリー上の「麗奈の結婚」と絡めて描いている点や、章末コラムがコミックの補足的な掛け合い形式になっているところなど、かなり凝ったつくりになっている。問題点があるとすれば、テーマがかなりピンポイントであり、一次的な読者対象が「事業経営者の子供」に限られてしまうところか。

萌え本的意義:  すばる社発行の萌え本としては、確認された範囲で『会計士マリの会社救出(秘)大作戦!(経営も、恋愛も、ホント謎だらけ) 』(11/07)に次ぐ2冊目で、B6判コミック本としては初の出版。2冊はいずれも「企業経営」に関する書籍である。
 M&Aに関する類書は存在しない。企業・経営(NDC分類:335)についての類書としては、
『 (カラー版)(マンガでわかる)会社の設立・運営 』(西東社刊、17/01)、
(マンガでわかる)1万円起業 』(飛鳥新社刊、15/04)などが既刊。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介記事:

著者、大山敬義氏が常務を努める 日本M&Aセンターの公式サイト:
日本M&Aセンター
https://www.nihon-ma.co.jp/
関連出版物
まんがでわかる オーナー社長のM&A
https://www.nihon-ma.co.jp/corporate/publication/978-4799105160.html
「 社長・家族・社員が幸せになる「中小企業M&A成功の秘訣」がまんがでわかる! 後継者不在、相続問題、事業承継、個人保証……これらの悩みがイッキに解決します! オーナー社長が本当に知りたいM&Aのポイントと全体像がザックリわかる1冊です! 」


すばる舎紹介ページ
 項目目次を掲載。

同、公式Twitter:
すばる舎【公式】 ‏@subarusya  2017年02月22日づけTweet より、
https://twitter.com/subarusya/status/834259009611837440
 新刊告知Tweet。
「 『まんがでわかる オーナー社長のM&A』
大山敬義 著
八木ふたろう 画
http://www.subarusya.jp/book/b280052.html
内容:社長・家族・社員が幸せになる「中小企業M&A成功の秘訣」がまんがでわかります 」
 帯つきカバーのお写真1枚を掲載。

すばる舎リンケージ紹介ページ
「 東京の食品会社に勤める麗奈。プロポーズされ、幸せ絶頂真っ直中のある日、田舎の父・幸太郎が病に倒れ、6代続いた家業、星ノ川酒造廃業の決意を打ち明けられる。結婚か? 承継か? 2つの選択肢の狭間で揺れる彼女の道を照らしたのは、「M&A」だった──。 」
 項目目次を掲載。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazonの発売日は02月23日、honto、楽天の発売日は同22日、公式の発売日は同25日。その他の発売日は02月との記載が主。
本書の発光と同時に、電子書籍版の配信が開始されている。価格は紙書籍版と同額。
2月24日、郊外型書店の店頭で確認。

 上記の各サイト間では、タイトル表記にいささかの振れがみられる。
Amazon.co.jp        まんがでわかる オーナー社長のM&A
honto             まんがでわかるオーナー社長のM&A
楽天ブックス        まんがでわかる オーナー社長のM&A
セブンネットショッピング まんがでわかるオーナー社長のM&A
紀伊国屋書店       まんがでわかる オーナー社長のM&A
公式サイト上        まんがでわかる オーナー社長のM&A