goo blog サービス終了のお知らせ 

萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

(マンガ)(弁護士が教える)相手にYESと言わせる技術

2015年12月26日 | ★☆☆☆☆
『 (TJMOOK)(マンガ)(弁護士が教える)相手にYESと言わせる技術(知って得する!知恵袋BOOKS) 』
谷原 誠 (監修), ハコ (イラスト)


宝島社 (発行)
A4変判、ソフトカバー、64ページ
2015/01/04発行
ISBN-13 978-4-8002-4869-5
NDC分類: 361.3

定価 :539円(税込み)


 内容(下記出版社の紹介ページより)
マンガだからよくわかる! すぐに試せる最強の交渉術!


目次 (表紙裏)
Part1 必ずYESと言わせる 谷原式「質問」の技術 p.01
 実践! 弁護士が教える(裏)交渉テクニック p.02
 テクニック01 会話のうち7割は 相手への質問に徹するべし p.04
 テクニック02 オープン・クエスチョンで 相手の本心を知る p.06
 テクニック03 相手の思考と答えを縛る クローズド・クエスチョン p.08
(中略)
 テクニック11 相手の答えを誘導する 「二者一択」のズルい会話術 p.24
 テクニック12 交渉でこそ真価を発揮する 「5W1H」の質問術 p.26
Column もっとYESと言わせるテクニック集 ビジネス編(テクニック13~20) p.28
Part2 形勢不利からYESを引き出す「反論」の技術 p.29
 テクニック21 NOの理由こそが切り札になる! 「価値観の相違法」 p.30
 テクニック22 相手の主張を無力化する 「大火事話法」の反論術 p.32
 テクニック23 ガードの固い相手は 「その通り!話法」で攻略 p.34
(中略)
 テクニック27 反論を封じてYESに導く 心理学テクニック活用術 p.42
 テクニック28 手詰まりならば三種の神器! 「先延ばし、メール、沈黙」 p.44
Column もっとYESと言わせるテクニック集 人間関係編(テクニック29~36) p.46
Part3 YESを勝ち取る 「戦略的交渉術」の極意 p.47
 テクニック37 「NO」の返事を封じるには 相手の弱みを把握すべし p.48
 テクニック38 会話の切り出し方で決まる! YESに導く「初期設定」 p.50
 テクニック39 自分の譲歩を最小限にする 「交渉カード」の切り方 p.52
(中略)
 テクニック43 相手の自尊心をくすぐって 譲歩に導く必殺フレーズ p.60
 テクニック44 あえての「負けアピール」で 最終的なYESにつなげる p.62
Column もっとYESと言わせるテクニック集 トラブル編(テクニック45~51) p.64
奥付け (裏表紙の裏面)


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:営業部所属の姫川マリ、上司の手島ゴロウ、顧問弁護士の滝川サトミ、の3名。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は橙色、白。藍色無地の背景にナビゲーター3名のイラスト。
中表紙:なし。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、三段組みが基本構成。コラムの項目は横書き二段組みが主。
構成・設定:  全ページカラー印刷で、本文3章は章ごとにテーマカラーあり。
各章は章扉1枚、本文、章末のコラム1頁からなり、章内の項目は見開き2頁を基本構成とする。巻頭の2頁が導入部のコミック部分では「営業成績が伸びない上司のゴロウ君を心配するマリさんが目をつけたのは、顧問弁護士のサトミさん、交渉術の達人サトミさんのレクチャーを受ける二人は相手にNOと言わせない考証のテクニックを学んでいく」というストーリーが進行、本文は3章に分かれ、それぞれ「質問」「反論」「戦略的交渉」の技術を解説。見開きの各項目は「テクニック(no.)」のタイトルつきで、左側(偶数)頁にタイトルとサトミさんのアイコンつき緒言、2項2段分の文書解説と1段分の図解を配し、右側(奇数)頁では前ページの内容をふまえたストーリーが進行していく。章末のコラムは各々「ビジネス」「人間関係」「トラブル」の場面に際して、本編以外の細かいテクニックを短文集の形式で記載。本書内のタイトル「テクニック(no.)」は、本文とコラムの項目が通番となっている。
完全な実用MOOKなので、まえがきやあとがき、参考文献、索引などは一切附属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当はハコさん。絵柄は通常の漫画風でセンスはまあまあ、萌え度は高くない。
テーマ萌え度:「営業ビジネス局面の交渉術」に特化したMOOK本。監修担当の谷原誠さんは、「交渉術」「質問力」についての著作20冊以上を持つ弁護士なので、本書の内容についての信頼性は高そう。テクニックの概略をマンガで読めるという点では入門書としての価値は高い。構成上では漫画の方が本文を補遺している感があり、裏表紙にある「マンガだからよくわかる!」とのキャッチフレーズにはちょっと外れているかも。

萌え本的意義:  宝島社発行の萌え本としては、『 (マンガでわかる)D・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」3 』(15/12)に続く42冊目であり、B4変版の「(TJ MOOK)- -(知って得する!知恵袋BOOKS)」シリーズとしては、『 -(人の心は思いのまま!)(マンガ)心理学入門- 』(15/08)に次ぐ2冊目。
宝島社的には、B5版の「(まんがと図解でわかる)- 」シリーズ、1000円のB6版コミック本シリーズに次ぐシリーズ化を目論んでいるのかな、という気がする。
 「交渉術」自体をテーマとする類書は、知りうる限りでは存在しない。
近い分野の類書としては、
心を引き寄せる大人の伝え方集中講義 』(サンクチュアリ出版刊、15/03)、
『 (マンガでわかる)人間関係の心理学 』(池田書店刊、15/06)、
『 (マンガでやさしくわかる)アサーション 』(JMAM刊、15/07)などがあげられる。


総合萌え度 :★☆☆☆☆


紹介記事:

宝島社紹介ページ
「さまざまな立場の人間と対峙し、ときには強く、ときにはやさしく相手を懐柔する技術を持つ現役弁護士が、その技術をマンガでわかりやすく解説します。」
 著者略暦、を掲載。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、公式サイトの発売日は12月04日、その他の発売日は12月との記載が主。
12月19日、郊外型書店、店頭にて購入。

 上記の各サイト間では、タイトル表記にやや振れがみられる。
Amazon.co.jp        
マンガ 弁護士が教える 相手にYESと言わせる技術 (TJMOOK 知恵袋BOOKS)
honto             
マンガ弁護士が教える相手にYESと言わせる技術 (TJ MOOK 知って得する!知恵袋BOOKS)
楽天ブックス        
弁護士が教える相手にYESと言わせる技術 マンガ (TJ MOOK)
セブンネットショッピング 
マンガ弁護士が教える相手にYESと言わせる技術
紀伊国屋書店       
TJ MOOK 弁護士が教える相手にYESと言わせる技術 - マンガ
公式サイト上        
TJ MOOK(知恵袋BOOKS) マンガ 弁護士が教える 相手にYESと言わせる技術


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。