goo blog サービス終了のお知らせ 

萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

(日本海軍)「艦これ」公式作戦記録(TJMOOK)

2014年02月26日 | ★★★★☆
『(日本海軍)「艦これ」公式作戦記録(艦娘とともに振り返る連合艦隊 戦いの記録)(TJMOOK) 』


宝島社 (発行)
A4判、ソフトカバー、160頁
2014/02/25 発行
ISBN-13 978-4-8002-2332-6
NDC分類: 797.9


定価 :1,890円(税込み)


 内容(下記出版社の紹介ページより)
艦娘とともに振り返る連合艦隊【戦いの記録】
大ヒットゲーム「艦これ」の艦娘とともに振り返る日本海軍の戦いの記録。
艦娘たちと日本海軍の48作戦
真珠湾攻撃、珊瑚海海戦、ミッドウェー海戦、ソロモン海戦、キスカ撤収作戦、マリアナ沖海戦、レイテ沖海戦…
131隻の艦娘 激闘秘話
戦艦「大和」、航空戦艦「伊勢」、航空母艦「赤城」、重巡洋艦「愛宕」、航空巡洋艦「最上」、重雷装艦「大井」、駆逐艦「雪風」、潜水艦「伊401」…
(カバーのアオリ記事を転載)


(巻頭グラビア:総天然色映画「ラバウルで朝食を」横版ポスター) p.02
鎮守府画報 壱 敵泊地へ突入せよ!! 敵部隊基地へ空母艦隊殴り込み! p.04
鎮守府画報 弐 決戦!鉄底海峡を抜けて!ヘンダーソン飛行場を砲撃せよ!! p.06
太平洋戦争の流れ p.08
海戦当時の連合艦隊展開状況 p.10
連合艦隊主要交戦記録 p.12
目次 p.14
第一章 連合艦隊の進撃 p.16
(作戦解説の見方) p.17
 真珠湾攻撃 p.18
Column-01 初戦の大戦果!南方作戦 p.23
 ウェーク島沖海戦 p.24
 ラバウル攻略 p.26
(中略)
 セイロン島沖海戦 p.42
 ツラギ島沖海戦 p.46
Column-03 大戦時の各国の新鋭戦艦と 幻の戦艦建造計画 p.48
第二章 連合艦隊の激闘 p.49
 珊瑚海海戦 p.50
 ミッドウェー海戦 p.54
 第一次ソロモン海戦 p.60
(中略)
 ビアク島沖海戦 p.108
Column-05 「大和」と「武蔵」幻の出撃 p.110
 海上護衛戦 p.112
Column-06 「航空機」~新たなる戦場の主役~ p.114
第三章 連合艦隊の壮絶 p.115
 マリアナ沖海戦 p.116
 レイテ沖海戦<概説> p.122
(中略)
 陸軍船舶の戦い p.152
 最後の作戦 p.154
 戦後の連合艦隊艦艇 p.156
連合艦隊主要艦艇一覧 p.158
奥付け p.159

付録: B3版両面ポスター(描き下ろし『金剛 改二』、『衣笠 改二:総天然色映画「ラバウルで朝食を」』 )


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:角川ゲームズ開発、DMM.com配信のWebアプリ「艦隊コレクション」(以下「艦これ」)の登場キャラクター「艦娘」多数。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白縁つきの赤、黒。ポスターと同柄(トリミング)の「金剛 改二」イラスト。
中表紙:メインタイトルとカバ―と同柄のイラスト(ポスター版)。
折込ポスター:(B3版の両面ポスターが付属)
本文: 本文は縦書き、3~4段組みが基本。解説文の大部分は横書き。
構成・設定:  全頁カラー印刷。章ごとのテーマカラーあり。海軍艦から見た太平洋戦争の主要海戦の解説書である。
巻頭の特集は見開きで「真珠湾攻撃」「ソロモン海戦」の紹介、「太平洋戦争の概説」「開戦時の主要艦艇配置」「主要海戦地図」を置く。本文では、「真珠湾攻撃」から終戦時の最終作戦「ウルシー攻撃」、「戦後の艦艇史」まで、太平洋戦争における大日本帝国海軍連合艦隊の主要な海戦・作戦48項目を取り上げ、図解と文書で解説する。
章扉は「艦娘」1名のイラストと艦艇図面および序文。章内の各項目は2~6頁で見開き2頁構成が基本。右側(奇数頁)にタイトル、参加艦艇の彩色写真、作戦目的と結果(S,A,~Eのランク評価つき)、参加「艦娘」2名による掛け合い形式の作戦紹介などを配し、左側(偶数頁)に両軍の編成と損害、(航路図による)作戦経過解説、参加艦艇2~4艦のイラスト・図面つき紹介、作戦の解説文などを置く。
前記の「艦娘掛け合いの作戦紹介」コーナー以外にも、作戦図の欄外や艦隊編成・損害艦艇の項目に艦娘のアイコンが付属。艦艇解説は艦娘イラストとゲーム内の音声台詞つきと「艦これ」成分てんこ盛りな内容。
巻末の「主要艦艇一覧」は、太平洋戦争中に行動した連合艦隊所属艦艇のリスト(艦これ登場艦艇を別色刷り)。スタッフリストおよび参考文献は巻頭の目次頁に記載される。索引は付属しない。


評価:
萌え絵度:  描きおろしポスターを除き、イラストは「艦これ」ゲーム内よりの転載。カバーイラスト(付属ポスター)はコニシさんが担当。「艦これ」自体が「軍艦萌え擬人化ゲーム」なので萌え度は高い。元ゲームのせいで、絵柄の統一感はやや薄い。
テーマ萌え度: 「艦娘」の海戦まとめ部分は内田弘樹さん。実物艦の彩色写真は澤田俊晴さんが担当。彩色写真と作戦評価を導入部とし、ナビゲーターによる掛け合いの台詞から始まるという構成がよい。解説部分では限られた紙面のなかでも要領を得た解説がなされており、作戦参加艦、損害艦のアイコン表示があるのも高得点。また130艦以上の艦艇紹介について、これらすべてを図面・台詞・艦艇データつきで作戦別の頁に重複なく収録した編集の努力には恐れ入るばかりで、総合的にみても秀作といえる。
萌え本的意義:  宝島社発行の萌え本としては、
別冊宝島版として『 まんがで哲学しよう(1743) 』(11/03)、『 -ドラッカー(1710) 』(10/11)から最新刊の『 -統計学(2066) 』(13/09)までの「まんがと図解でわかる- 」シリーズ16冊、
上記の文庫化、宝島SUGOI文庫版として、『(まんがで学ぶ)哲学入門 』(12/12)、『 -ドラッカー 』(12/03)から最新刊の『 -空海と密教 』(13/04)までの「 まんがと図解でわかる- 」シリーズ5冊のほかに、
コミック部分を主体とした『(ぜんぶマンガで簡単にわかる)ドラッカー超入門(別冊宝島1840) 』(11/12)と、
その書籍版『 まんが 元自衛官みのり ドラッカー理論で会社を立て直す 』(11/12)、
SUGOI文庫版『 まんがでわかる! ドラッカー 』(13/01)3冊、
B6判の『(まんがでわかる)7つの習慣 』(13/10)の3系統のほか、
B6版・500円台の価格設定などコンビニ本の体裁を取る、『(戦国武将)甲冑絵巻〔よろい★カブト〕(戦国武将20人を美麗イラストで再現) 』(09/10)などが存在する。
大判のビジュアル図解としては同社初のであり、関連本として『(ビジュアル図解)連合艦隊全作戦記録 (別冊宝島 2042) 』(13/07) があげられる。
「艦これ本」としての類書は、
「艦これ」(海軍連合艦隊 艦艇の真実)(SUN-MAGAGINE MOOK) 』(マガジン・マガジン刊、14/02)、
(艦隊総覧)艦娘の真実(あの「娘」たちの設定を徹底研究!)(EIWA MOOK) 』(英和出版社刊、13/02)
などがあるが、ボリューム、内容・ビジュアルの充実度、小技の利かせかた等々において本書の水準は段ちがいに高い。角川マガジンズ発行の公式ガイド本『艦これ白書(艦隊これくしょん オフィシャルブック)』(13/10)より上、との意見もみられる。^^;)
軍艦関連の類書としては『萌える戦艦(MOE-SEN) 』(一迅社刊、07/08)が、
日本海軍関連では『 戦艦大和 3000人の仕事 』(アスペクト刊、10/03)、『日本の軍艦これくしょん』(同社刊、13/11)などがあげられる。
内容を詰め込みすぎて煩雑な印象をうけるのが難点といえば難点か。


総合萌え度 :★★★★★


紹介ブログ記事:
アキバBlog  2014年02月26日づけ記事、
日本海軍"艦これ"公式作戦記録 131隻の艦娘激闘秘話 「かなり容赦ないガチ特集」
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51429227.html
 カバー写真のほか、内容写真16枚を掲載。

艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ  2014年02月25日づけ記事、
【艦これ】この1冊を待っていた!日本海軍「艦これ」公式作戦記録レビュー
http://kancolle.doorblog.jp/archives/37317212.html
 カバーの表裏面、ポスター両面、目次、コーナー別のアップなど資料写真多数。
執筆担当の内田氏の関連Tweet記事2件を転載。
25日現在、amazonではプレミア価格なども付いている(=在庫なし)との記述あり。

真夜中人形館  2014年02月26日づけ記事、
「艦これ」公式作戦記録
http://yaplog.jp/dolleye/archive/1311
「 ・・・ガチの史実記録本じゃないですかやだー
ぶっちゃけ艦娘のイラストと台詞が有るだけで
「史実ではこういう事があったので、ゲーム内ではこうなってます」といった
「艦これ」というゲームの事は何も載ってません、マジで
しかしこれが一番正しい「艦これ」の設定資料集の形なんじゃないでしょうか
艦娘の台詞の由来、任務や遠征の名前の元になった作戦
各ステージのMAP名の意味がこれを読めば殆どわかります。 」


宝島社紹介ページ
http://tkj.jp/book/?cd=12712801
ほぼ基本情報のみ。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto(旧bk1)         の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店        の紹介頁


付記:
Amazon、honto、公式サイト上の発売日は02月25日、その他の発売日は02月との記述が主。
02月25日、郊外型書店の店頭で購入。

図説 女子中制服百科

2014年02月15日 | ★★★★☆
『図説 女子中制服百科 』
安田 誠 (著)

 
幻冬舎コミックス(発行)、幻冬舎 (発売)
A5版、ソフトカバー、144ページ
2011/03/31発行
ISBN-13 978-4-344-82157-6
NDC分類: 589.21

定価 :1,680円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
日本全国の中学校から100校を厳選し、女子の制服をカラーイラストとともに解説します。付録にて、有名私立小学校の制服も紹介中。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
日本全国の私立女子中学校から特徴的で人気のある制服を、オリジナルキャラクターに着せて、学校のデータや気風とともに紹介!


 目次、
制服の基礎知識 p.02
北海道・東北地区  立命館慶祥中学校 p.04
         札幌大谷中学校 p.05
         弘前学園聖愛中学校 p.06
        (中略)
         日本大学山形中学校 p.13
         桜の聖母学園中学校 p.14
関東地区     常総学院中学校 p.15
         知学館中等教育学校 p.16
         北浦三育中学校 p.18
        (中略)
         自修館中等教育学校 p.71
         聖園女学院中学校 p.72
中部・近畿地区   北陸学院中学校 p.74
         山梨英和中学校 p.76
         聖マリア女学院中学校 p.78
        (中略)
         甲子園学院中学校 p.116
         三田学園中学校 p.117
中国・四国・九州地区 広島女学院中学校 p.118
         梅光女学院中学校 p.119
         宇部フロンティア大学付属中学校 p.120
        (中略)
         熊本マリスト学園中学校 p.134
         沖縄尚学高等学校付属中学校 p.135
小学校の制服 p.136
イラストレーター紹介 p.140
索引 p.142
奥付け p.144


萌え本分類:図鑑型。
ナビゲーター:なし

カバー表紙:タイトルは横書きで一部変形配置。タイトルの字色は黒、橙色。花模様の背景に、立ち姿の制服中学生の集合イラスト。
中表紙:メインタイトルに本文由来のイラストコラージュを配する。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組みが基本。巻末のイラストレーター紹介、索引は2段組み。
構成・設定:  全国の女子中学校100校の制服を紹介、解説する。
巻頭の「学校制服の基本知識」解説2頁のあとは直接本文が続く。 本文は全国を地域ごとの5章に分類、章ごとにテーマカラーを配する。項目では一校あたり1頁または見開き2頁を当て、1頁の場合は校章と校名(共学・女子校の別)、学園の基本データ、立ち姿のスタイルイラスト一枚に制服関連の情報と学校紹介文を配し、見開き2頁の場合は左側(偶数)頁に加えて右側(奇数)頁に背景付きイラスト、という構成で、この場合夏服・冬服が描き分けられる。解説は全てイラストで行われ、実物の写真は一切ない。一校毎のイラスト担当は一人。夏・冬服や細部(学年別など)の違いが総て網羅されているわけではなく、タイトルの「百科」というよりは「制服ガイド」の色合いが濃い点は、本シリーズ共通の特徴である。
巻末の「小学校の制服」では、全国の有名私立小学校7校の女子制服がイラスト付きで解説される。
巻末のイラストレーター紹介は、イラストアイコンにコメントとサイトのアドレスが付属する。学校名を五十音順に配列した索引はあるが、参考文献は附属しない。また本「 -制服百科」シリーズ共通の特徴として「目次」が存在しない。


評価:
萌え絵度:  イラストレーターの総数は11名。水準は発行年度相当で全体の統一感も上々。
テーマ萌え度:内容はさほど専門的なものではなく、本「 -制服百科 」シリーズ共通の入門編レベルに終始している。制服の解説部と学校案内の部分のバランスはほぼ半々といったところ。
萌え本的意義:
幻冬舎コミックス発行の萌え本としては、
ヲタクだもの 』(05/12)、
「図説- 」シリーズの『 -武器だもの 』(07/03)、『 -銃だもの(~拳銃編~) 』(07/09)、『 -銃だもの(~小銃編~) 』(08/09)の3冊、
-女子高制服百科 』(10/03)、『 -女子高制服百科(-共学編-) 』(11/01)の2冊、
『 -ご当地娘百科 』(10/11)に続く8冊目で、『(~統計からみる毒男の人生設計~) オタクのリアル 』と同月同日の発行。
「図説- 」シリーズとしては、『 -小学校制服百科 』(12/03)が続刊された。
 女子中の制服についての類書は、他に例をみない。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介ブログ記事:
アキバBlog  2011年03月29日づけ記事、
図説 女子中制服百科 「全国350万の女子小学生(JS)必見!」
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51243024.html
 3月28日発売。 帯つきカバーの写真のほかに、見開きの写真10枚(20ページ分)などを掲載。
「 オビによると『全国350万の女子小学生(JS)必見!女子中学生の制服カタログ』・『かわいい制服がいっぱいだよ』な、(いちおう)女子小学生向けの本みたい。 」


 イラスト担当、みよしのさんのpixiv:
「みよしの」のイラスト [pixiv]  2011年04月09日づけ記事、
図説 女子中制服百科
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=18042346
 131頁掲載のイラストを転載してコメント。
「 発売後でしたらおkって許可があったのに発売してますた…とっくに。(※版元様より公開の許可を頂いてのっけてますの意)前回の共学編に続き中学生編もイラスト制作しました。変わった制服から王道のセーラーまで。 」

幻冬舎コミックス紹介ページ
 基本情報のみ。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto(旧bk1)         の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店        の紹介頁


付記:
公式サイトの発売日は03月31日、その他書店サイトの発売日は03月との記載が主。
2012年11月には、価格1,050円で電子書籍版が発行されている。

moetan II (Remembrance of Things Past Volume two)(下)

2014年01月27日 | ★★★★☆
『moetan II (Remembrance of Things Past Volume two)(下) 』
もえたん製作委員会 (著)

 
三才ブックス (発行)
B6判、ソフトカバー、274ページ
2005/03/01 発行
ISBN-13 978-4-915540-99-5
NDC分類: 834

定価 :1,000円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
すべての受験生に捧げる次世代型英単語集がバージョンアップ!大増600ページ超、17291投稿からエキセントリックな例文を厳選。発音・ヒアリング対策、デラックス巻末索引、英和併記のストーリー展開。基本~重要ワード1600+派生語900+熟語/慣用表現1000収録。

 内容(下記出版社の紹介ぺージより)
ますます強力になった二次元美少女による学習支援(派生語数900・熟語&慣例表現数1000に大幅アップ)


はじめに/本書の課題 (p.iv)
PROLOGUE (p.vi)
目次 (p.vii)
(キャラクター紹介) (p.viii)
(主要スタッフリスト) (p.x)
CHAPTER1 Yuni p.12
CHAPTER2 Touya p.28
CHAPTER3 Yuni p.44
CHAPTER4 Touya p.60
CHAPTER5 Yuni p.76
CHAPTER6 Touya p.92
CHAPTER7 Yuni p.110
CHAPTER8 Touya p.126
CHAPTER9 Yuni p.144
CHAPTER10 Touya p.162
CHAPTER11 Yuni p.182
CHAPTER12 Touya p.196
CHAPTER13 Yuni p.212
CHAPTER14 Touya p.224
CHAPTER15 Touya p.240
CHAPTER16 EPILOGUE p.264
単語索引 p.270
奥付け/スタッフリスト p.274
(別冊小冊子:日本語版ストーリー(48頁) )


萌え本分類:参考書(単語帳)型。
ナビゲーター:ナビゲーター:高3の透弥、同級生の優仁(ゆに)、千歳(ちとせ)の計3名。

カバー表紙:タイトルは(縦置きの)横書き。タイトルの字色は橙系単色。羽模様の背景にナビゲーター優仁のイラスト。
(カバー裏に、「選ばれた受験生のための ハイブリッド単語帳 Moetan II:Volume two」と書名の入った地味なカバー地あり)
中表紙:無地の背景に英文の序文。
折込ポスター:なし。(巻頭の主要スタッフリスト、およびEPILOGUEの最終268~269頁は見開きのイメージイラスト)
本文:横書き、一段組み。
構成・設定:  全頁カラー印刷、Lessonごとにキャラクターに沿ったテーマカラーの縁取りあり。ストーリー内の台詞部分や単語帳の記述の大部分は、パステルカラー印刷 and/or 丸文字フォントで印刷されている。
 各章およびEPILOGUEで、幼馴染の透弥、優仁の切ないラブストーリーが進行。各Lessonは、2~8頁の英文ストーリーと10頁前後の単語帳とからなり、ストーリー部分はカラーイラストを多用。単語帳部分は頁あたり4~5単語を配し、通常の要目のほかに「オタク的内容に特化した用例の和文・英訳」が付属する。
単語索引は巻末に付属、参考文献は附属しない。
 附属の小冊子は単色印刷の縦書き一段組みで、本編ストーリー部分の和訳文。本編採用のイラストの一部(モノクロ版)を配する。

評価:
萌え絵度:  カバー、挿絵のイラスト担当は吉成 篤さん。可愛らしさは前作と共通しているが、水彩画風の背景やキャラクターの絵柄は前書に比してややリアルな風味が濃い印象。
テーマ萌え度:大学受験を背景とした同級生同士のLove物語、という設定は類似しているが、魔法少女物だった前作とは異なり純愛かつ悲恋な展開で単語帳部分との温度差はかなり大きい。ストーリー部分を全て英語化し、邦訳は別冊小冊子で付属、という構成が特徴。
本シリーズの特徴、単語帳の例文のDeepさは本書でも継続、というか更にパワーアップ。
・オタクの生態そのものネタ: 正直、続編の発売を心配してました。
              声優が壇上に現れると、ファンたちは一斉に奇声を上げた。
・アニメ・特撮関連のネタ:博士の世界征服計画は、改造人間たちによってことごとく妨害された。
             この無期限パスがあれば、アンドロメダ行きの汽車に乗れる。
・ゲーム関連ねた: 仲間をはげますと、全員の攻撃力と物理防御力がアップする。
          ゲーム世界には精通しているが、現実世界では総理大臣の名前も知りません。
など、「基本~重要1600+派生語900+熟語/慣用表現1000収録」(カバー帯より)の例文は荘厳の一言。この例文については一般読者からの投稿例が数多く採用されており(後述)、発行当時(2004年次)の業界状況を知る資料としても興味深い。


萌え本的意義:
三才ブックス発行としては『(萌える英単語)もえたん 』(03/11)、『moetanII(上) 』(04/12)、に続き、『もえたん[新装版] 』と同月の発行。
以後『もえたん サブリーダー 』(05/12)、『もえたん3 』(06/01)と発刊が続き計5冊のシリーズとなった。
続刊は『現代萌衛星図鑑(Orbital pretty) 』(09/06)。三才ブックスは以後、様々なジャンルで高品質な萌え本を発行している。
 類書は、「涼宮ハルヒの憂鬱で 英単語が面白いほど身につく本 [巻] 」(中経出版刊、11/04)
TOEICテストに出る単600語 [600点レベル] 」(中経出版刊、12/05)
(ミライ系)NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる(あのキャラクターが帰ってきた!)(大人向け次世代型教科書) 」(東京書籍刊、11/09)、
BL系の「恋する英単語」(三修社刊、 04/01)、成人向けの「おおきいおともだちのためのえろたん- 」(サンデー社刊)シリーズ、「 -(仮) 」(04/08)、「 -(真) 」05/10)の2冊など、便乗書と目される書籍も発行された。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介記事:
イラスト担当、吉成 篤さんの公式サイト:
*aPoLweb*
http://www1.cnc.jp/nari/apolweb/


三才ブックス紹介ページ
http://www.sansaibooks.co.jp/%e3%82%82%e3%81%88%e3%81%9f%e3%82%93/moetan2-%e4%b8%8a%e5%b7%bb.html
「・大学受験の基本~重要ワードを厳選1600語収録。基本単語から実戦レベルまで対応(国公立大学・私立中堅~難関大学受験・TOEIC)
 ・めくるめくストーリー展開。長文読解の対策にもバッチリ!
 ・読者投稿による例文の大幅強化(もえたん公式Webサイトに投稿された17291件の例文から、エキセントリックな傑作を厳選収録)。」


もえたんシリーズ の公式サイト:
*moetan.jp
moetan2
http://www.moetan.jp/004-moetan2.html


TVアニメ『もえたん』 の公式サイト:
もえたん official site
http://www.ink-chan.com/


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto(旧bk1)         の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店        の紹介頁


付記:
Amazonの発売日は03月26日、楽天の発売日は25日。公式サイト上での発売日は01日。その他の発売日は03月との記載が主。
上記の各サイト間で、タイトル表記の振れが大きい。
Amazon.co.jp        moetan 2 (下)
honto(旧bk1)         Moetan II Remembrance of things past Volume one 下
楽天ブックス        Moetan(2 下)
セブンネットショッピング  Moetan 2 Remembrance of things past Volume one 下
紀伊国屋書店        moetan2〈下〉
三才ブックスサイト上    moetan2 下巻

******
 2004年春には、単語例文の募集が行われていた。
Tamaya's Diary(ぶろぐ別館)  2004年04月26日づけ記事、
もえたん募集中。
http://blog.livedoor.jp/tamayaya/archives/454363.html
「 2004年度夏版に向けて単語の例文を募集しています。ここで,投稿された文を見て今年の受験生が
悶えながら,萌えながら受験勉強をするわけです。
ぜひ,萌え萌えで忘れられなくなるような例文を投稿してみてはどうでしょうか。 」
 『萌える英単語 例文募集要項』へのリンク(リンク先は消失)あり。

 例文採用者には特典として、「お蔵入りブックカバー」の贈呈があった模様。
Precious Prize Platz -Annex-  2005年02月05日づけ記事。
もえたん2特製ブックカバーキタワァ━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━!!!!!:
http://emew.seesaa.net/article/1835505.html

moetan II (Remembrance of Things Past Volume one) (上)

2014年01月22日 | ★★★★☆
『moetan II (Remembrance of Things Past Volume one) (上) 』
もえたん製作委員会 (著)

 
三才ブックス (発行)
B6判、ソフトカバー、298ページ
2004/12/01 発行
ISBN-13 978-4-915540-98-1
NDC分類: 834

定価 :1,000円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
「もえたん」は、2次元美少女が受験勉強をナビゲートしてくれる、従来にはなかった新しい英単語集です。17291投稿からエキセントリックな例文を厳選。発音・ヒアリング対策、デラックス巻末索引、英和併記のストーリー展開。

 内容(下記出版社の紹介ぺージより)
ますます強力になった二次元美少女による学習支援(派生語数900・熟語&慣例表現数1000に大幅アップ)


はじめに/本書の課題 (p.iv)
PROLOGUE (p.vi)
目次 (p.vii)
(キャラクター紹介) (p.viii)
(主要スタッフリスト) (p.x)
CHAPTER1 Chitose p.12
CHAPTER2 Touya p.32
CHAPTER3 Chitose p.50
CHAPTER4 Touya p.68
CHAPTER5 Chitose p.86
CHAPTER6 Touya p.106
CHAPTER7 Chitose p.124
CHAPTER8 Touya p.144
CHAPTER9 Chitose p.166
CHAPTER10 Touya p.186
CHAPTER11 Chitose p.206
CHAPTER12 Touya p.226
CHAPTER13 Chitose 248
CHAPTER14 Touya p.268
単語索引 p.294
奥付け/スタッフリスト p.298
(別冊小冊子:日本語版ストーリー(48頁) )



萌え本分類:参考書(単語帳)型。
ナビゲーター:高3の透弥、同級生の優仁(ゆに)、千歳(ちとせ)の計3名。

カバー表紙:タイトルは(縦置きの)横書き。タイトルの字色は橙系単色。無地の背景にナビゲーター優仁のイラスト。
(カバー裏に、「選ばれた受験生のための ハイブリッド単語帳 Moetan II:Volume one」と書名の入った地味なカバー地あり)
中表紙:無地の背景に英文の序文。
折込ポスター:なし。(巻頭の主要スタッフリスト、および本文中の230~231頁は見開きのイメージイラスト)
本文:横書き、一段組み。
構成・設定:  全頁カラー印刷、Lessonごとにキャラクターに沿ったテーマカラーの縁取りあり。ストーリー内の台詞部分や単語帳の記述の大部分は、パステルカラー印刷 and/or 丸文字フォントで印刷されている。
 Prologueおよび各章で、幼馴染の透弥、優仁と親友の千歳との淡いラブストーリーが進行。各Lessonは、6~8頁の英文ストーリーと10頁前後の単語帳とからなり、ストーリー部分はカラーイラストを多用。単語帳部分は頁あたり4~5単語を配し、通常の要目のほかに「オタク的内容に特化した用例の和文・英訳」が付属する。
単語索引は巻末に付属、参考文献は附属しない。
 附属の小冊子は単色印刷の縦書き一段組みで、本編ストーリー部分の和訳文。本編採用のイラストの一部(モノクロ版)を配する。

評価:
萌え絵度:  カバー、挿絵のイラスト担当は吉成 篤さん。可愛らしさは前作と共通しているが、水彩画風の背景やキャラクターの絵柄は前書に比してややリアルな風味が濃い印象。
テーマ萌え度:大学受験を背景とした同級生同士のLove物語、という設定は類似しているが、魔法少女物だった前作とは異なり、本書は純愛ストーリー。ストーリー部分を全て英語化し、邦訳は別冊小冊子化するという特徴を持つ。
本シリーズの特徴、単語帳の例文のDeepさは本書でも継続、というか更にパワーアップ。
・オタクの生態そのものネタ:なんでもいい、ゲームを恵んでくれないか。
              辛いお菓子が謎の人気を呼び、同人誌やフィギュアまで登場している。
・アニメ・特撮の作品を捩ったネタ:改造人間1号が怪我をしなかったら2号は誕生しなかった。
                三人姉妹が、かつて父親が描いた作品を集めている。
・ゲーム関連ねた: ゲームの売り上げが好調だったので、まんじゅう屋も経営してみようかな。
          その党は「愛の共産化」を最終目的に掲げている。
など、「基本~重要1600+派生語900+熟語/慣用表現1000収録」(カバー帯より)の例文は荘厳の一言。この例文については一般読者からの投稿例が数多く採用されており(後述)、発行当時(2004年次)の業界状況を知る資料としても興味深い。


萌え本的意義:
三才ブックス発行としては『(萌える英単語)もえたん 』(03/11)に続く2冊目で、『もえたん[新装版] 』『 moetanII(下) 』(05/03)が続刊。以後『もえたん サブリーダー 』(05/12)、『もえたん3 』(06/01)と発刊が続き計5冊のシリーズとなった。
続刊は『現代萌衛星図鑑(Orbital pretty) 』(09/06)。三才ブックスは以後、様々なジャンルで
高品質な萌え本を発行している。
 類書は、「涼宮ハルヒの憂鬱で 英単語が面白いほど身につく本 [巻] 」(中経出版刊、11/04)
TOEICテストに出る単600語 [600点レベル] 」(中経出版刊、12/05)
(ミライ系)NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる(あのキャラクターが帰ってきた!)(大人向け次世代型教科書) 」(東京書籍刊、11/09)、
BL系の「恋する英単語」(三修社刊、 04/01)、成人向けの「おおきいおともだちのためのえろたん- 」(サンデー社刊)シリーズ、「 -(仮) 」(04/08)、「 -(真) 」05/10)の2冊など、便乗書と目される書籍も発行された。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介記事:
イラスト担当、吉成 篤さんの公式サイト:
*aPoLweb*
http://www1.cnc.jp/nari/apolweb/

三才ブックス紹介ページ
「・大学受験の基本~重要ワードを厳選1600語収録。基本単語から実戦レベルまで対応(国公立大学・私立中堅~難関大学受験・TOEIC)
 ・めくるめくストーリー展開。長文読解の対策にもバッチリ!
 ・読者投稿による例文の大幅強化(もえたん公式Webサイトに投稿された17291件の例文から、エキセントリックな傑作を厳選収録)。」


もえたんシリーズ の公式サイト:
*moetan.jp
moetan2

TVアニメ『もえたん』 の公式サイト:
もえたん official site


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto(旧bk1)         の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店        の紹介頁 (取り寄せ)


付記:
Amazonの発売日は12月22日、公式サイト上での発売日は01日。その他の発売日は12月との記載が主。
タイトルのロゴが変形配置のせいか、上記の各サイト間では表記の振れが大きい。
Amazon.co.jp        moetan 2 (上)
honto(旧bk1)         Moetan II Remembrance of things past Volume one 上
楽天ブックス        Moetan(2 上)
セブンネットショッピング  Moetan 2 Remembrance of things past Volume one 上
紀伊国屋書店        moetan2〈上〉
三才ブックスサイト上    moetan2 (上下巻共通)

******
 2004年春には、単語例文の募集が行われていた。
Tamaya's Diary(ぶろぐ別館)  2004年04月26日づけ記事、
もえたん募集中。
http://blog.livedoor.jp/tamayaya/archives/454363.html
「 2004年度夏版に向けて単語の例文を募集しています。ここで,投稿された文を見て今年の受験生が
悶えながら,萌えながら受験勉強をするわけです。
ぜひ,萌え萌えで忘れられなくなるような例文を投稿してみてはどうでしょうか。 」
 『萌える英単語 例文募集要項』へのリンク(リンク先は消失)あり。

 例文採用者には特典として、「お蔵入りブックカバー」の贈呈があった模様。
Precious Prize Platz -Annex-  2005年02月05日づけ記事。
もえたん2特製ブックカバーキタワァ━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━!!!!!
http://emew.seesaa.net/article/1835505.html



参考資料、 掲載例文の元ネタ一覧表:
「Anime&Comic」(To Heart2 元ネタ考察とか)
>不完全版 moetan II(上)元ネタリスト
Lesson1~4
http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~chigumaya/anicom/moetan2a-1-4.html
Lesson5~8
http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~chigumaya/anicom/moetan2a-5-8.html
Lesson9~12
http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~chigumaya/anicom/moetan2a-9-12.html
Lesson13~14
http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~chigumaya/anicom/moetan2a-13-14.html

もえたん(Methodology of English, The Academic Necessity) [新装版]

2014年01月18日 | ★★★★☆
『もえたん(Methodology of English, The Academic Necessity) [新装版] 』
渡辺 益好(監修), 鈴木 政浩(英訳)

 
三才ブックス (発行)
B6判、ソフトカバー、224ページ
2005/03/01 発行
ISBN-13 978-4-915540-97-9
NDC分類: 834

定価 :1,200円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
初代・萌えて覚える英単語集。センター試験~私大向けの頻出1000+α単語を厳選。エキセントリックな例文でみるみるマスター。


Prologue (p.ii)
目次 (p.iv)
(キャラクター紹介 p.v)
(巻頭グラビアイラスト p.vi)
Lesson1 はじめが肝心 p.01
Lesson2 悪銭身に付かず p.17
Lesson3 身を殺して仁をなす p.31
Lesson4 忍耐強い人は怒ると激怒する p.49
Lesson5 百聞は一見にしかず p.63
Lesson6 かわいい子には旅をさせよ p.79
Lesson7 知っていることと教えることは、まったく別のことだ p.95
Lesson8 風邪は万病のもと p.111
Lesson9 恋に効く薬草はない p.127
Lesson10 恋をしていて、なおかつ賢明であることはできない p.143
Lesson11 女の一念岩をも徹す p.161
Lesson12 会えずに離れていると恋しさが募る p.177
Lesson13 運命の女神は勇者に味方する p.195
(巻末グラビアイラスト) p.216
奥付け p.218
(折りこみイラストピンナップ/単語索引)


萌え本分類:参考書(単語帳)型。
ナビゲーター:高3のナオくん、同級生の虹原いんく(=ぱすてるインク)の2名、魔道士のあーくん、ぺんくん、むにさんの3名(非人間型)。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は青・白の縁取りもつパステルカラー4色。無地の背景にナビゲーター虹原いんくのイラスト(新作)。
(カバー裏に、「選ばれた受験生のための ハイブリッド単語帳」と書名の入った地味なカバー地あり)
(カバー下は赤系単色の巻頭グラビアイラスト)
中表紙:雲海のイラストを背景に、「tales:お話」の単語解説と導入文。
折込ポスター:なし(巻末に見開きのカラーイラスト)。
本文:横書き、一段組み。
構成・設定:  全頁カラー印刷。Lessonごとにテーマカラー(全6色)の縁取りあり。ストーリー内の台詞部分や単語帳の記述の一部は、パステルカラー印刷の丸文字フォントで印刷されている。
 Prologueおよび各章で、「同級生のナオくんの大学受験を助けるために、魔法少女に変身した虹原いんくが英語の特訓を行う」というストーリーが進行。本文の各Lessonは、10頁前後の単語帳と章末6~8頁のストーリー部分からなる。単語帳部分は頁あたり3~4単語を配し、通常の要目のほかに「オタク的内容に特化した用例の和文・英訳」と「ナビゲーターによる一言解説」が付属する。
巻末は「お互いの気持ちを確かめ合った2人のイラスト」で〆。、単語索引は巻末のピンナップ裏にあるが参考文献は付属しない。

評価:
萌え絵度:  カバーイラスト担当はPOPさん。可愛らしさ少々のエロスを含んだ絵柄は現在でも新鮮。各章末にイラストが追加されて更に萌え度がUpした。本書イラストによって「萌え本」の挿絵にひとつのスタンダードが引かれたと言ってよい。
テーマ萌え度:ストーリー部分は大学受験を背景とした同級生同士のLove物語で、ドジッ娘魔法少女、ゲームねた、魔法少女との三角関係、魔力の消失、回復と大団円と少ない頁で見せ場を十分に盛り込んだ力作。この部分だけでも一読の価値あり。その上で本書の真の特色は、単語帳の例文にある。
・オタクの生態そのものネタ: 多くのオタクは、服装に気を使わない。
              孤独な引きこもりこそ、現代の隠者であり賢者である。
              受験はともかく、冬コミを制するのは我々だ!
・アニメ・特撮の作品を捩ったネタ:彼は、お前のものもおれの物、と主張する。
                彼らがポーズを決めると、かならず背後で爆発が起こる。
                報酬は、スイス銀行の口座に振り込んでもらおう。
・ゲーム関連ねた: 勇者の軍団は、金と経験値を求めてダンジョンをさまよう。
          神のご加護によって、ダメージは60%軽減された。
          よし、レベル上げを手伝ってあげよう。
等など、「センター試験~私大向けの頻出1000+α単語」(カバー帯より)のすべてにこんな例文を付けた努力と根性は賞賛に値する。
*例文、英語表記の改題以外に、元版との相違点としては、:
 表題の変更(アバンタイトル「萌える英単語」の削除)、カバーイラストの変更。
 カバー下表紙の変更(タイトルのみからイラスト化)。
 本文中のキャラクターアイコンが大型化。
 カラー縁取りの配色を変更(1~3章の不規則な変化から1章ごとの入れ替えに)
 単語帳部分の項目配置を一部入れ替え、黒だった用例の文字色をパステルカラーに変更。
 白紙だった各章末の1頁にナビゲーターの変身過程を描いたカラーイラスト13枚を追加。
 巻末に折りこみポスターつきの単語索引を追加。
など。


萌え本的意義:
三才ブックス発行としては、『(萌える英単語)もえたん 』(03/11)、『moetan II(上) 』(04/12) に続く3冊目で、『moetan II(下) 』(05/03)と同月発行(ISBNコードが早い)。となる。表題のとおり上記「もえたん」の新装版である。
続いて『もえたん サブリーダー 』(05/12)、『もえたん3 』(06/01)が加わり、総計5冊のシリーズとなった。
続刊は『現代萌衛星図鑑(Orbital pretty) 』(09/06)。これ以降も三才ブックスは様々なジャンルで高品質な萌え本を発行している。
 類書は、「涼宮ハルヒの憂鬱で 英単語が面白いほど身につく本 [巻] 」(中経出版刊、11/04)
TOEICテストに出る単600語 [600点レベル] 」(中経出版刊、12/05)
(ミライ系)NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる(あのキャラクターが帰ってきた!)(大人向け次世代型教科書) 』(東京書籍刊、11/09)など。
BL系の「恋する英単語」(三修社刊、 04/01)、成人向けの「おおきいおともだちのためのえろたん- 」(サンデー社刊)シリーズ、「 -(仮) 」(04/08)、「 -(真) 」05/10)の2冊など、便乗書と目られる書籍も発行された。
 
 元版の特徴に加えて、
 ・章別カラー、ほぼ全面的な活字のパステルカラー化。
 ・グラビアイラスト(折り込みポスター)の導入。
などの特徴が加わり、萌え書籍の特徴は本書でほぼ出揃ったともいえる。

イラストの追加やアイコンの変更、章別カラーの整理、単語索引の追加など改良された点も多いが、文字のパステルカラー化が進んだことにより視力弱者には厳しくなったという一面もある。
新装版の発行に関しては、原題のうち「萌える」が登録商標となったのでタイトルから除く必要が生じたため、との説がある。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介ブログ記事:
ひきこもりにっき。@はてだら  2005年03月27日づけ記事、
もえたん新装版の初版との相違点
http://d.hatena.ne.jp/tackman/20050327/1111921359
 Lesson1~6までの例文自体の入れ替え、英語表記やイラスト・アイコンの変更部分をリスト化。
(Lesson7以降は未発表)

三才ブックス紹介ページ
「 変更点は下記のとおりです。
・表紙が描き下ろし新作イラストに!!
・描き下ろしイラストが15点プラス!!
・読者のご要望にお答えして索引(イラストピンナップ付)を用意!!
・英語表現のブラッシュアップ!! 」
※今回の新装版の発行をもって、前回の『萌える英単語 もえたん』は絶版とさせて頂きます。
との注意書きあり。

もえたんシリーズ の公式サイト:
*moetan.jp
http://www.moetan.jp/

TVアニメ『もえたん』 の公式サイト:
もえたん official site


Amazon.co.jp         の紹介頁 (中古品のみ)
honto(旧bk1)         の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁 (現在取り寄せ不可)
紀伊国屋書店        の紹介頁 (取り寄せのみ)


付記:
Amazon、三才ブックス編集部発行リストでの発売日は03月26日、書店サイトでの発売日は03月01日。その他の発売日は03月との記載が主。
カバーのタイトル表記は「もえたん(Methodology of English, the academic necessity)で、新装版のロゴはないが、上記の各書店サイト(三才ブックス公式を含め)では必ず「新装版」との記載がある。
総ページ数は、本文の218頁+巻頭の6頁分を合わせて224頁とした。