goo blog サービス終了のお知らせ 

萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

(萌える参考書シリーズ)もえっと。(ダイエット編)

2014年06月21日 | ★★★★☆
『(萌える参考書シリーズ)もえっと。(ダイエット編) 』
もえっと製作委員会 (著)

 
エンターブレイン (発行)
A5判、ソフトカバー、96ページ
2007/01/04発行
ISBN-13 978-4-7577-3078-0
NDC分類: 493.12

定価 :950円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
萌えて燃やして“もえっと”!!学園のもえっと部4人がダイエットの基本を伝授するよ。太っちょなゲームキャラになった気分で、知識を蓄え、育てて動かして、自分の育成に励もう!

 内容(下記出版社の紹介ページより)
オタクな生活には肥満の危険がいっぱい。萌えキャラが手取り足取り教えてくれる参考書スタイルのダイエット本! 萌えて燃やして“もえっと”!! 


( 目次は(表裏の)カバー折り返し部分に記載 )
さいしょに MOE×DIET=MOET 自分に適したダイエット法をみきわめよう!! p.01
STAGE.1 "もえっと"って何? p.03
 ふとっちょキャラテスト p.04
 学習ストーリー 体内学園もえっと。部 第一話 p.06
 Chalactor file 01  p.08
STAGE.2 真のダイエットとは? p.09
 ダイエットの三原則 p.10
 学習ストーリー 体内学園もえっと。部 第二話 p.16
 Chalactor file 02  p.18
STAGE.3 美味しいもの食べてヤセる? p.19
 外食カロリー早見表 p.20
 学習ストーリー 体内学園もえっと。部 第三話 p.30
 Chalactor file 03  p.32
STAGE.4 サプリで萌やせ!? p.33
 サプリメントについて p.34
 学習ストーリー 体内学園もえっと。部 第四話 p.36
 Chalactor file 04  p.38
STAGE.5 停滞期がやってきた!! p.39
 停滞期の過ごし方 p.40
 学習ストーリー 体内学園もえっと。部 第五話 p.42
 Chalactor file 05  p.44
STAGE.6 やっほー! 私たちと一緒に運動(いいこと)しよ!? p.45
 有酸素運動と無酸素運動 p.46
 学習ストーリー 体内学園もえっと。部 第六話 p.50
 Chalactor file 06  p.52
STAGE.7 めざせ! 太らない生活。 p.53
 卒業検定チェック p.54
 学習ストーリー 体内学園もえっと。部 第七話 p.56
 Chalactor file 07  p.58
STAGE.X プニ復活の予兆あり!? p.59
 リバウンドスパイラルとは? p.60
 BAD END ホメオスタシス発動!! p.62
 TEST 総まとめ 読解力テスト p.64
もえっと劇場 実践!ダイエット小説(『お兄ちゃんダイエットしよ!』) p.65
 ダイエット小説登場人物 p.95
スタッフリスト/奥付け p.96


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター: 「もえっと!!学園」の「MOE×DIET=もえっと 部」部員の4名。七海ちゃん(小6)、奈留ちゃん(小4)、杏子ちゃん(小5)、呉羽ちゃん(小5)と、正体不明の「体脂肪君」など。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は青。白色無地の背景にナビゲーターのイラスト(Chalactor file 02のイラストを流用)。
中表紙:なし。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。囲み記事やイラスト解説では二段、三段組みの部分もあり。
構成・設定:  全頁がカラー印刷。前述のとおり本自体に目次が存在しない(カバー折り返し部分に印刷)。本文全体は前半の「もえっと部」解説パートと後半の小説パートに大別され、双方に共通の設定は存在しない。 解説パートでは「空から校庭に降ってきた全身毛むくじゃらの「体脂肪くん」と一緒に、体脂肪を燃やす『もえっと部』を結成した4人組」の活躍を背景として、ダイエットの知識と実践方法を7章+1章で解説。各章は異本的にカバーイラスト付きと概説の扉とイラストを多用した本文ほか、見開き2頁分のオムニバスストーリー、キャラ紹介1頁で構成される。7章目はダイエット完成の卒検チェックに「おめでとうイラスト」。ストーリーはハッピーエンドコースで、エキストラのSTAGE.Xはバッドエンド。リバウンドの対処法が記載されている。
 後半の小説パートは「一年半の東京暮らしで完全に「ピザ野郎なデブヲタ」と化した主人公が、妹のシゴキをきっかけにダイエットに目覚め、半年かけてもとの体型を取り戻したものの・・・」という短編小説。妹物でハーレム要素あり、ファンタジー風味入り、イラストも豊富という非常にゼイタクな内容。


評価:
萌え絵度:  カバー・本文のイラスト担当はJohn Hathwayさんで、2014年現在京都嵯峨芸術大学の客員教授。小説部分の挿絵担当は巳島ヒロシさん。別名refeiaさんで現在東洋美術学校に非常勤講師。単行本『萌え絵の教科書(三才ムック vol.385) 』(三才ブックス刊、11/05)、『新・- (三才ムック vol.692) 』(14/03)の著者。現在から振り返るとまことに豪勢なメンバーであった。実際、萌え絵としてもイラスト自体を見てもその水準は非常に高い。
テーマ萌え度:  本文の構成担当は、さいとうよしこさん。検索によると大森望氏の奥様とライフアドバイザー・美容読者ブロガーの2名がヒットする。本書の内容および大森氏の日記「狂乱西葛西日記」アーカイブ中の記述 から推測するにおそらく前者であろう。
また小説部分の担当は雑破 業さん。そのスジの小説ジャンルにおいては開拓者の一人に数えられる有名人。
こちらもまた、ずいぶんと贅沢なスタッフであるといえる。
 本文の文体は箇条書きやQ&A、挿絵解説などを多用し簡潔かつ具体的。サプリの擬人化やダイエットの成功と世界の救済をリンクさせたストーリーの無茶ぶり(誉めてます)もなかなか素敵。リバウンドをバッドエンドとした構成の妙も光る。
解説部、小説部とも出来が良い分、両者に全然関係がない点が気になる。各個のアイデアを膨らまして2冊に分けたほうがよかったんじゃないだろうか?


萌え本的意義: エンターブレイン発行の萌え本としては、『萌え占い 』(05/12)、
(萌える都道府県)もえけん 』(06/12)に続く3作目で、
続刊は『ツングリ! (本当はツンデレなグリム童話) 』(07/03)、『男の制服図鑑【完全版】 』(07/05)。
ご覧の通り、同社刊行の萌え書籍はジャンルにまるで一貫性がないにもかかわらず、各書籍の萌え水準が非常に高いのが大きな特徴。アヴァンタイトルに「萌える参考書シリーズ」とあるが、結局発行されたのは本書一冊のみであった。
類書としては、『(GO!GO! moe diet!)(萌える)ダイエット 』(コアマガジン社刊、05/11)、
『萌えダイエットクイズ(脂肪を萌やせ!) 』(一迅社刊、10/08)などがあげられる。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介ブログ記事:
大人の休息・癒しの快感  2011年11月30日づけ記事、
萌える参考書シリーズもえっと。
http://book111.jugem.jp/?eid=1
「 ダイエットにはだいたいちょっと面倒な計算がつきものだが、そこは可愛い「もえっと部」メンバーが教授してくれる。カリキュラム指導の他、学習タイプ別物語、雑破業氏によるぽっちゃりお兄ちゃんの実践ダイエット小説を収録。 」


イラスト担当、John Hathwayさんの公式サイト:
■JH科学 MOTS.JP■
http://mots.jp/

イラスト担当、巳島ヒロシさん の公式サイト:
rumblefish
http://q-orbit.jp/

小説執筆担当、雑破業さんのBlog:
雑 (破) 記
http://zappaki.blog.so-net.ne.jp/
同、Twitter:
雑破業 @zappago (一般非公開)
https://twitter.com/zappago

 いずれも、本書への直接の言及は発見できない。


エンターブレイン紹介ページ
「 学園のもえっと部がダイエットの基本を伝授するよ。ダイエットカリキュラムほか、学園に脂肪くんが堕ちてきて4人の萌えキャラが奮闘する学習タイプのストーリーやダイエットに挑戦するオタク男子とそれをサポートする妹キャラの小説を収録。 」
 基本情報のみ。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto              の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店        の紹介頁


付記:
Amazonの発売日は06年12月25日、その他の発売日は07年01月との記載が主。

 上記の各サイト上でタイトル表記に振れがみられる。
Amazon.co.jp        萌える参考書シリーズ もえっと。 [ダイエット篇]
honto              もえっと。 ダイエット篇 (萌える参考書シリーズ)
楽天ブックス        もえっと。(ダイエット篇)(萌える参考書シリーズ)
セブンネットショッピング  もえっと。 ダイエット篇 萌える参考書シリーズ
紀伊国屋書店        萌える参考書シリーズ  もえっと。 ダイエット篇
公式サイト上        萌える参考書シリーズ もえっと。 [ダイエット篇]

(GO!GO! moe diet!)(萌える)ダイエット

2014年06月18日 | ★★★★☆
『(GO!GO! moe diet!)萌える ダイエット 』
アキバ式ダイエット委員会 (編集),

 
コアマガジン社 (発行)
A5判、ソフトカバー、100ページ
2005/11/14発行
ISBN-13 978-4-87734-899-1
NDC分類: 595

定価 :1,260円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
平和な日本のどこかの、海沿いにある超豪華なお屋敷。ここは、ダイエット食品、健康器具、化粧品などで大資産を築いた『美鏡グループ』美鏡雪社長の自宅兼研究所なのです。このお屋敷には雪の秘書でもあり、彼女の生活をお世話するメイド達が住み込みで働いています。彼女たちは、新商品や新しいダイエット方法を開発する雪の最初のモニターでもあるのです。実際、「お給料がもらえるうえに、やせてキレイになった!」とメイドさん達の評判も上々です。さて、この物語は、このお屋敷に来てまだ3ヶ月の新人メイド・円に対する雪の怒鳴り声からはじまります。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
そろそろ本気で痩せたいアナタの為の、新感覚ダイエット教本登場!! メイドの円ちゃん、ペットのクリンと一緒に“萌える”ダイエットを始めちゃおう!


はじめに… 萌え生活でやせよう p.06
目次(contents) p.08
contents of CD p.10
ダイエットするのだ p.11
(キャラクター紹介) p.18
お家でできること編 p.19
 アニメを見ながら踏み台昇降! p.20
 週末ゲームでプチ断食! p.24
(中略)
 ネトゲRPGでレベルアップ痩身法! p.34
お外でできること編 p.37
 アニメカラオケで減量しちゃおう! p.38
 アキバ式ウォークラリー p.42
(中略)
 コミケに参加しよう! p.50
雪とクリンのCoffee break p.52
日々の萌え生活&ダイエット基礎知識編 p.53
 萌えるエクササイズ! p.54
 ジャンクフードカロリー表 p.62
(中略)
 ダイエットの基本とは? p.70
ふろくCDでやせる編 p.75
 聴いたらやせちゃいました!の巻 p.76
 ふろくCDの説明 p.82
 ボーナストラック活用法 p.88
さいごに… p.92
ダイエット応援グラフ表 今日萌えたこと p.94
            今日は減ったよね? p.96
知っておくといいこと(標準体重・BMIの求めかた) p.98
スタッフリスト p.99
奥付け p.100

付録: CD-ROM 1枚
 イメージボイス集、ボーナストラック等を収録。


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター: 新人社長秘書兼メイドの円(まどか)、美容会社社長にして女主人の雪、円のペットでナゾの生物「クリン」の3名(2人と1匹)。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白の縁取りつき青系および黄色~赤系のグラデュエーション。チェック模様の外枠背景にナビゲーターの集合イラスト。
中表紙:メインタイトルとまどかのカット(附属のCDはここに添付されている)。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、三~四段組みが基本。囲み記事や図表の解説部分には横書きも多用。
構成・設定:  全ページカラー印刷。 「美容・健康分野で一代の財を築いた若き女社長、雪さんのお屋敷兼研究所に勤め始めた新人メイド円(まどか)。ちっとも痩せないまどかに業を煮やした雪社長にひらめいた、オタクな生活習慣を利用した「萌えライフに密着したプログラム」の実験台にされたまどかがダイエットに挑戦していく 」というストーリーに添って進行する。
全体は3部構成で、最初はオタクな生活(自宅内;アニメ鑑賞、ゲーム、ラノベ読書など)、(外出時;カラオケ、アキバ詣で、ゲーセンなど)に即したダイエット法の紹介。次に「エクササイズおよび栄養学の基本からみたダイエット理論と実践」。章内の項目は2、4頁構成で、見開き2頁でアイコンつき会話態のストーリー調解説とイラストページ、という構成が基本。4頁の項目では追加2頁は追加の文書解説や囲み記事とイラストつきの台詞調解説「雪様の小部屋」からなる。更に多くの頁欄外には「肉memo」と称する1、2行の小コラムが附属。最終部は附属CDのトラック別内容説明とその活用法について。こちらの章でもキャラアイコンの会話態が多用されている。
巻末には「ダイエット記録の原本」と基本公式が配置される。スタッフリストのイラストレーター分にはキャラクター(まどか)のアイコンが附属するが。参考文献や索引は附属しない。
 附属CDの「声の出演」は門脇舞(現;門脇舞以)さん。本書の発行時05年には「ネギま」シリーズの葉加瀬聡美(出席番号24番)を担当。その後は、「Fate」シリーズのイリヤ(イリヤスフィール・フォン・アインツベルン)、「アトリエ」シリーズのロロナ(ロロライナ・フリクセル)、「ストライクウィッチーズ」のサーニャ・V・リトヴャク、「アマガミ」シリーズの上崎 裡沙等々、数多くの作品に関わるメジャー声優に。

評価:
萌え絵度:  カバーイラスト、キャラデザインの担当はみさくらなんこつさん。本文イラスト担当はみさくらさんの他に、みついまなさん、鮭さん、咲良さんの計4名。萌え度は非常に高く、キャラ崩れも少ない。
テーマ萌え度:  オタクの生活習慣を生かしたダイエット法の指南と実践を薦める解説書。ナビキャラおよびストーリーの設定と進行はよく考えられており本文とのつながりはスムーズ。イラストと本文との関係も上々のできでダイエット法自体の妥当性はともかく読み物としては良い一冊といえよう。音声CDの付属もPC・語学関連以外では珍しい。
萌え本史上かなり早期(2005年11月)にここまでの内容を持った一冊が発刊されていたことは注目に値する。
 難点をあげるとすれば、書籍自体の仕上がり自体。中表紙に続く前書きがいきなり6頁から始まる。目次の表記と本文中の題がかなり異なる部分がある。など、編集のアラがかなり目立つ。
萌え本的意義:  コアマガジン発行としては初の萌え本で、続刊は『萌える脳トレ 』(06/08)、『萌える乙女の社会科見学(萌えスポ巡り) 』(09/05)。
類書としては、『(萌える参考書シリーズ)もえっと。(ダイエット編) 』(エンターブレイン刊、07/01)、
『萌えダイエットクイズ(脂肪を萌やせ!) 』(一迅社刊、10/08)などがあげられる。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介ブログ記事:
FROGLOG *  2005年11月13日づけ記事、
萌えるダイエット
http://blog.livedoor.jp/miche/archives/50237131.html
 男性がターゲットだったんだ…。
「 自分は幸運な事にまったく太らない体質、というよりむしろ太りたくても太れないのが逆に心配な体質なので、この本を必要とすることはありませんが。でも私に限らず、ダイエットする男ってなかなかいないよねぇ。この本売れてるのだろうか…。心配だ。
カスタマーレビューを見ると、中身はしっかり実用に耐えるみたいですが。
男がターゲットだったら、「萌えるマッチョマンへの道」とかどうだろう? 」
 Amazon購入のオリジナル特典として
「みさくらなんこつ書き下ろし壁紙」、「門脇舞スペシャル音声のDL」キャンペーンが実施されていたそうです。


コアマガジン社紹介ページ
 内容紹介のほか、11ページ分のサンプル集へのリンクあり。


Amazon.co.jp         の紹介頁 (中古品のみ)
honto               の紹介頁 (購入不可)
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁 (絶版重版未定)
紀伊国屋書店         の紹介頁 (注文不可)


付記:
Amazonの発売日は10月31日、その他の発売日は11月との記載が主。
 上記の各サイト上でタイトル表記に振れがみられる(一部はカバー表面には記されておらず、背表紙のみに記載)。
Amazon.co.jp        萌えるダイエット
honto              萌えるダイエット Go!go!moe diet ご主人様、一緒にやせましょうねっ!! 萌え生活でやせる!漢の究極 覧身術
楽天ブックス        萌えるダイエット Go! go! moe diet!
セブンネットショッピング  萌えるダイエット Go!go!moe diet ご主人様、一緒にやせましょうねっ!! 萌え生活でやせる!漢の究極痩身術
紀伊国屋書店        萌えるダイエット
公式サイト上        GO!GO! moe diet! 萌えるダイエット

(現代っ子が体験!)(江戸まんが)花のお江戸ぐらし

2014年06月07日 | ★★★★☆
『(現代っ子が体験!)(江戸まんが)花のお江戸ぐらし 』
もぐら (著), 大石学 (監修)

 
アスコム (発行)
A5判、ソフトカバー、192ページ
2012/12/05発行
ISBN-13 978-4-7762-0754-2
NDC分類: 210.5

定価 :1,080円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
もし現代人が、江戸時代にタイムスリップしたら…!?昔の人の思いやりやすごい生活の知恵にびっくり。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
県民性マンガ『うちのトコでは』などでお馴染みの漫画家もぐらが、今度は江戸時代をテーマとした
マンガ単行本を執筆! しかも、完全描き下ろしのオリジナル版


はじめに p.02
登場人物紹介 p.04
目次 p.06
プロローグ p.08
其の1 春の巻 p.19
葵ちゃんの 大江戸体験豆知識 春の巻 p.56
其の2 夏の巻 p.67
葵ちゃんの 大江戸体験豆知識 夏の巻 p.98
其の3 秋の巻 p.103
葵ちゃんの 大江戸体験豆知識 秋の巻 p.136
其の4 冬の巻 p.143
葵ちゃんの 大江戸体験豆知識 冬の巻 p.174
エピローグ p.178
参考文献 p.191
奥付け p.192


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:漫画部分の登場人物。大江戸テーマパークでバイト中の女子高生、葵とテーマパークの従業員たち3名など。

カバー表紙:タイトルは縦書きで一部変形配置。タイトルの字色は赤と白。江戸の街並みの図案を背景に、ナビゲーターの集合イラスト。
中表紙:背景の一部(模様部分)に、タイトルロゴ(カバーと配列が異なる)を配す。
折込ポスター:なし。
本文:解説部は横書き、一段組みが基本。
構成・設定: 巻頭16頁(最初の転生前まで)はカラー、以後巻末まではモノクロ印刷。
コマ割り漫画が主体で、
「江戸時代の生活再現施設「大江戸テーマパーク」の従業員たち(の意識だけ)が江戸時代の住民に転生(憑依?)を繰りかえして、江戸市中の庶民の暮らしを追体験していく。」というストーリーにそって進行。
全体は11、13頁のプロローグ・エピローグと春夏秋冬の4節からなり、各節は35頁前後の漫画部分と4~10頁の解説「葵ちゃんの 大江戸体験豆知識」で構成される。解説部分は基本的にアイコンつき台詞形式で進行し、囲み記事で図表や内容の補足が附属する。
巻末の参考文献は全45冊と非常に豊富。索引は附属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含めたイラスト担当はもぐらさん。県の擬人化漫画「(県民性マンガ)うちのとこでは- 」シリーズ(飛鳥新社刊)、地域紹介漫画「見とこ、知っとこ、トコトコ- 」シリーズ(ジェイティビィパブリッシング刊)などの作者である。絵柄は当世の4コマ漫画風であり特に萌え度が高いわけではない。
テーマ萌え度  コマ漫画形式で描かれた、江戸時代の(江戸市中の)庶民の暮らしの解説書である。監修の大石学さんは近年の大河ドラマで時代考証を努める近世史学者であり、内容は保障つき。
江戸時代テーマパークの従業員(の意識だけ)が、江戸時代の人物に転生する、という設定は良いアイデアで、江戸時代と現代の行き来と意識のズレの表現も巧みに描かれている。オムニバス形式に近いが一貫したストーリーがあり、主人公の心象の変化や二つの時代を結びつけるエピローグエンドもよくできている。漫画部分と章末の解説部分とのバランスも良好。江戸時代の町民の暮らし入門書として手に取りやすい良書といえよう。


萌え本的意義:  アスコム発行としては、おそらく初めての萌え本。
類書は、『(萌え萌えタイムトラベルseries)お江戸の旅ガイド 』(イーグルパブリシング刊、 10/06)、
(日本の健康食 再注目コミックエッセイ)召しませ! お江戸ごはん 』(メディアファクトリー刊、13/03)など、
ちなみに価格も1000円代と、内容を考えると非常にお買い得な一冊。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介ブログ記事:

著者、もぐらさんの公式サイト:
御かぞくさま御一行
http://www.h6.dion.ne.jp/~mogura45/o/top.htm
>「花のお江戸ぐらし
http://mogura45.sakura.ne.jp/oedo/top.htm
「以前ケータイ書店カラクリ堂「コミミニ」で描かせて頂いておりました「大江戸タイムウォーカーズ」の
キャラクターたちで、単行本一冊描かせていただきました。」
 全体の構成と、初版の正誤表を掲載。
11月23日発売予定、との記載あり。
キャラクター・設定の元ネタとなった「大江戸タイムウォーカーズ」の一話分(4コマ漫画×10話)を転載。

アスコム紹介ページ
「本書の最大の特徴は、個性あふれる現代人のキャラたちが、江戸時代にタイムスリップして、様々な体験をすること。
現代人の目線から、江戸時代で「いいなあ」と思うこともあれば、「ゲっ、何これ!?」とドン引きしてしまうものにも遭遇しますが...、
江戸時代の様子が肌で感じることができるほど、ドラマチックに描かれています。
それを通じて、現代人から見た江戸時代の魅力が臨場感たっぷりに体験できるはずです! 」
 著者、監修者のプロフィールを掲載。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto              の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店        の紹介頁


付記:
Amazon、公式サイトの発売日は11月23日、hontoの取り扱い開始日は同月24日。その他の発売日には11月と12月が混在。

 縦書きタイトル(一部変形配置)のせいか、上記の各書店サイト間でタイトル表記に振れがみられる。
Amazon.co.jp        江戸まんが 現代っ子が体験! 花のお江戸ぐらし
honto               花のお江戸ぐらし 現代っ子が体験! 江戸まんが
楽天ブックス         花のお江戸ぐらし 江戸まんが
セブンネットショッピング  花のお江戸ぐらし 現代っ子が体験! 江戸まんが
紀伊国屋書店        現代っ子が体験!花のお江戸ぐらし―江戸まんが
公式サイト上         現代っ子が体験! 花のお江戸ぐらし

萌え萌え妖精事典

2014年05月21日 | ★★★★☆
『萌え萌え妖精事典 』
妖精事典制作委員会 (著)

 
イーグルパブリシング (発行)
B6判、ソフトカバー、192ページ
2007/11/30 発行
ISBN-13 978-4-86146-131-6
NDC分類: 388

定価 :1,620円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
屋根裏?湖?森の中?さがして、妖精たちが待ってるよ ―作家陣36名による幻想的でカワイイ妖精いっぱい。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
作家陣36名による幻想的でかわいいイラストがいっぱい!
46組57種の萌え萌え妖精さんを集めてみました!


妖精 Index p.02
はじめに/凡例と注意点 p.04
ブリテン島、アイルランド島紹介 p.05
プロローグ/案内役の御紹介 p.06
目次 p.08
ケルト神話の妖精 p.09
 ヌァザ p.10
 クー・フー・リン p.12
 フィン・マックール p.16
(中略)
 ディーナ・シー p.24
Column 妖精から身を守る方法 p.26
アイルランドの妖精 p.27
 プーカ p.28
Column 妖精の輪 p.31
 レプラホーン&クルーラホン p.32
 カリヤッハ・ヴェーラ p.34
 リャナン・シー p.36
 デュラハン p.38
Column スポーツの世界の妖精 p.40
スコットランドの妖精 p.41
 ケルピー p.42
 ケット・シー&クー&クー・シー p.44
Column 実在する? 妖精たち p.47
 バーヴァン・シー p.48
 ブラウニー p.50
Column 妖精と魔女 p.53
(中略)
 グルア・ガッハ p.62
Column 樹木と妖精たち p.64
ウェールズ・コーンウォールの妖精 p.65
 マブ p.66
 スプリガン p.70
 ノッカー p.72
(中略)
 ムリアン p.78
Column コティングリー妖精事件 p.80
その他のイギリス妖精 p.81
 ジャック・オ・ランタン p.82
 アーサー王 p.86
 親指トム p.88
 ピクシー p.90
(中略)
 黒妖犬 p.98
Column 妖精が鉄を嫌うわけ p.100
ヨーロッパの妖精 p.101
 マーメイド&セイレーン&ローレライ p.102
 エアリアル p.106
 トロール p.108
 レーシー&スクーグズヌフラ p.110
 ヴァンニク p.112
Column 妖精の引越し p.114
創作の世界の妖精 p.115
 ボロワーズ p.116
 オベロン&ティターニア p.118
 ピーター・パン&ティンカー・ベル p.120
 エインセル p.122
 グレムリン p.124
 サミアロッド p.126
Column スクリーンに映る「永遠の妖精」 p.128
妖精資料編 p.129
 ケルトの神話と宗教 p.130
 妖精とはなにか p.140
ファンタジーの妖精たち p.152
 ゴブリン p.153
 エルフ p.154
 ドワーフ p.156
(中略) 
 オーク p.161
 ドライアド p.162
妖精精霊怪物小事典 p.163
イラストレーター紹介 p.179
エピローグ/あとがき p.186
妖精索引 p.188
参考資料 p.190
既刊案内 p.191
奥付け p.192



萌え本分類: 解説書型。
ナビゲーター: 妖精界の姫様ティタニア、使用人のディーナ、ティタニアの乳姉妹のマブ、の3名。

カバー表紙:タイトルは縦書き、一部変形配置。タイトルの字色は縁取りつきの黄色、緑系のグラデュエーション。花や果実を背景にしたエルフ&フェアリーのイラスト。
中表紙:カバーと同柄のイラスト(タイトルの位置に小変更あり)。
折込ポスター:なし。



本文: 横書き、一段組みが基本。巻末の「小事典」および「イラストレーター紹介」の一部に二段組みの部分あり。
構成・設定:  巻頭から128頁(創作の世界の妖精、の最終頁)まではカラー、「妖精資料編」以降、巻末まではモノクロ印刷。カラー印刷の妖精事典には章別に7色のテーマカラーがある。 「妖精王オベロンのお后を目指すティタニアとマブの二人が、召使のディーナの指導で妖精のことを学ぶ」というサブストーリーが存在。ナビゲーター3名は巻頭のキャラクター紹介以外はアイコン付き噴出し形式での登場が主体で、プロローグ、エピローグ各1頁のほか、本文中のコラム内各所や各項目の下側欄外にしばしば現れる。
巻頭からの7章は「妖精」事典で、ケルト神話からイギリス各地方、ヨーロッパ大陸、伝説や創作世界の妖精46項57種を図鑑形式で解説。巻頭のindexおよび各章の扉には、ナビゲーターとは別のチビキャライラストが付属。各項目は見開き2頁が基本(一部3~4頁)構成で、左側(偶数)頁に表題、解説文を置き、右側(奇数)頁は頁大のイラストを配する。3頁の項目では見開きのあとに文書解説1頁が加わり、4頁のでは解説2頁と見開きのイラストからなる。イラストは背景つきが基本。10か所に挿入されるColumnは1頁の囲み記事で、追加情報や関連記事などが紹介される。後半の「妖精資料編」は、妖精の歴史的背景や分類、博物学(4コマ漫画が付属)、近世の文学ゲーム世界の妖精事典(リアル風イラストあり)、76項目の「幻想生物小事典(ちびキャライラストつき)」などで構成される。
 索引は妖精名&人物で50音順の配置。参考資料は充実している。

評価:
萌え絵度:  イラストレーターの総数は36名。カバーイラスト担当は「美和美和」さん。ナビキャラの担当はC-SHOWさん。章扉・小事典のキャラ担当はミズタマさん。4コマ漫画の担当はさくもさん。絵柄はわりと違いが大きいが萌え度や全体的な水準は高く、統一感もよく保たれている。 イラスト内に担当イラストレーター名の記載あり。
テーマ萌え度: イラストが基本的に「女体化」「萌え」を基本に描かれているのに対して解説の内容はかなりガチ。項目あたりの文書量の関係で基本的な事柄の紹介レベルであるが、余分なお遊びなどを入れない解説には好感がもてる。掲載イラストとの関連は薄いが、欄外のナビゲーターコラムが両者を繋ぐ役割をはたしている。後半の資料編でも、ハードな内容と挿入されるカット・4コマ漫画のバランスが良好でめりはりがある。
 巻頭の「凡例と注意点」内や巻末のイラストレータ紹介のカット取り違えなど誤植がめだつ点、妖精名の原語表記がない点、索引で妖精名と人物が分かれていない点などが気になるが、こういう注文がつけられるのも本書の水準が高いから。

萌え本的意義:  イーグルパブリシング発行の「萌え萌え- 」シリーズとしては、「 -制服図鑑 」(07/11/01)と同月発売の15冊目(発売は同月末)で、「 -特殊銃器事典 」(08/01)が続刊。
シリーズ前半の作品で、TEAS事務所の編集担当書としては、「 -女神事典 」(07/01)、「 -悪魔事典(Side黒) 」(07/05)、「 -天使事典(Side白) 」(07/06)に続く4冊目。
 「妖精事典」系の類書としては、
妖精・精霊がよくわかる本 』(PHP研究所刊、10/12)、
ケルト神話全書(Celtic mythology) 』(日本文芸社刊、13/01)などがあげられ、
ホビージャパン刊行の「萌える!事典- 」シリーズ第6冊目『 -妖精事典 』(13/01)は、本書の改定増補版的位置づけにあたる。
 萌えイラスト付きではない妖精事典は、洋書・和書を含め数限りなく存在する。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介ブログ記事:
爆睡なる日々  2008年09月20日づけ記事、
『萌え萌え妖精辞典』
http://bakusui.blog.eonet.jp/default/2008/09/post-3911.html
 概要目次を掲載。
「 なんかようからんけど、妖精さんはヨーロッパにしかおらんのかいの~ (^▽^) 」


イラスト・章扉キャラ担当、みずたまさん のブログ:
A wild tulip
はじめに  2009年03月14日づけ記事、
http://tinam1zu.blog35.fc2.com/blog-category-1.html
お仕事履歴、 <2007>中に、本書の記載あり。

イラスト・四コマ担当、さくもさん のブログ:
KARATAMA  2007年11月26日づけ記事、
萌え萌え妖精事典
http://karatama.blog.shinobi.jp/Date/20071126/
「 カラーイラスト1枚・4コマ漫画3点描かさせて頂きました。
カラーの方はブラウニーを担当させて頂きましたので
よろしければ見てやって頂けるとありがたく。 」

イラスト担当、あみみさんのブログ:
え む で ん  2007年11月20日づけ記事、
萌え萌え妖精辞典
http://mden.blog32.fc2.com/blog-entry-17.html
 イラスト1枚を掲載。
「 今日発売だそうです。
天使&悪魔辞典ビジュアルファンブックの次回予告のところにこの絵がちっちゃく
載っていたのでもうご存知の方もいらっしゃると思いますが
この絵ともう一枚描かせていただきました。 」

編集担当、TEAS事務所の公式サイト:
おたべや  2007年11月21日づけ記事、
萌え萌え妖精事典 出ました!
http://www.otabeya.com/php/index.php/view/104
「 豪華イラストレーター陣の美しいイラストと、読みごた えのあるテキストで詳しく解説していきます。そんなわけで、今回紹介するのは、アイルランド、ウェールズほかヨーロッパ各地から46組57種の妖精たち。 妖精の生態、生まれた経緯、妖精を生み出したケルト文化などの解説パートも収録した充実の1冊です! 」


イーグルパブリシング
2011年の公式サイトリニューアルにより、紹介頁は消失 →(Web魚拓
 11月20日発売、との記載あり。見開き4頁分の内容見本とイ参加ラストレーター一覧(リンク集つき)を掲載。


Amazon.co.jp         の紹介頁 (中古品のみ)
honto(旧bk1)         の紹介頁 (購入不可)
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁 (絶版重版未定)
紀伊国屋書店         の紹介頁 (注文不可)


付記:
Amazonの発売日は11月21日、上記の公式各サイト上での発売日は20日。その他の発売日は11月との記載が主。
上記書店サイトのなかで、楽天商店のみ品切れの表記がない。

(マンガでわかる)小宮一慶の見えないものが見えてくるビジネス発想力

2014年03月05日 | ★★★★☆
『(マンガでわかる)小宮一慶の見えないものが見えてくるビジネス発想力 』
小宮 一慶 (著), かわすみ ひろし (漫画)

 
実業之日本社 (発行)
新書判、ソフトカバー、184ページ
2014/03/04発行
ISBN-13 978-4-408-33508-7
NDC分類: 336.04

定価 :800円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
情報収集はしているはずなのになぜ、あなたの企画は通らないのか?自分では「見えてるつもり」でも、実は「見えていない」のです。巷に溢れる「数字」…あなたはどれほど「関心」を持っていますか?トップ経営コンサルタント&実力派漫画家の強力コラボ!!

 内容(下記出版社の紹介ページより)
2014年1月に100冊目の著書を上梓した日本屈指の経営コンサルタントと、文化庁メディア芸術祭マンガ部門最優秀賞を受賞した実力派漫画家が、それぞれ原作と作画を担当した、画期的なハイクオリティ漫画ビジネス書。


はじめに p.03
目次 p.08
第1章 見えてるつもりで、見えてなかった… p.09
小宮一慶のビジネス発想力育成セミナー(1) p.41
第2章 「関心」と「数字力」でものが見えてくる p.45
小宮一慶のビジネス発想力育成セミナー(2) p.75
第3章 「関心」を持ったら「仮説」を立てよう p.79
小宮一慶のビジネス発想力育成セミナー(3) p.109
第4章 社員の発想力を育む「良い会社」とは? p.113
小宮一慶のビジネス発想力育成セミナー(4) p.143
第5章 「仮説」と「検証」そして発想力へ p.147
小宮一慶のビジネス発想力育成セミナー(5) p.179
参考文献 p.183
奥付け p.184

萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:漫画部分の登場人物。若手社員の佐渡君と、上司である第3市場調査部次長の黒川さん。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は赤、黄色、黒。高層ビル街の風景を背景に、漫画の登場人物のイラスト。
中表紙:タイトルと著者名のみ。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組み。
構成・設定: 全頁モノクロ印刷。本文は5章構成で各章は扉を含め30頁前後の漫画部分および4頁の解説部分からなる。一本のビジネスストーリー漫画「 入社3年目に遊軍あつかいの第3市場調査課に配転となった主人公が、いろいろ訳あり風の女性上司から「ビジネス発想力」のてほどきを受けつつ成長していく」が主体であり、各章末の「セミナー」部分は漫画の内容をまとめ・補強する位置づけにある。類書でよくある「図表や概念図をはさんだ解説部」や「ちびキャラによる解説」などは、本書では見られない。巻末の参考文献は筆者の3冊だけ、索引は附属しない。  
評価:
萌え絵度:  カバーイラストを含めた作画は、漫画家の かわすみひろしさんが担当。「大使閣下の料理人」(講談社刊、モーニングKC 全25巻)の作者で漫画としての水準は充分高い。ところどころのくすぐりもよく効いている。
テーマ萌え度: 原作担当でタイトルにも名前のある小宮一慶さんは、100冊以上の著書をもつ総合ビジネスコンサルタント。本書のテーマである「発想力」はビジネス分野にとどまらず人生のさまざまな場面で利用できる幅広い「気付く力」としても読める。人生の指南書的な読み方もできる良書。
ストーリー部分の展開が自然すぎてすらすらと読みとおしてしまえる点が欠点といえば欠点だが、入門書としては上出来か。


萌え本的意義:  実業之日本社発行の萌え本としては、
「乙女の日本史(文学編) 」(10/10)、
「乙女の美術史- 」シリーズ、『 -日本編 』『 -世界史 』(11/11)の2冊、
(~パワーストーンとの暮らし方~)12の石の精霊たち 』(12/12)、
に続く5冊目で、じっぴコンパクト新書では初の萌え本。同シリーズ内で「マンガでわかる- 」のタイトルを持つ書籍としては5冊目となるが、これまでの4冊はすべて「劇画調の漫画」だった。
 経営管理に関する類書としては、宝島社刊行の「まんがと図解でわかる- 」シリーズから、
-ドラッカー リーダーシップ論 (別冊宝島 1750) 』(11/05)、
-ドラッカー 使えるマネジメント論 (別冊宝島 1823) 』(11/12)、
-ドラッカー リーダーシップ論 (宝島SUGOI文庫) 』(12/05)の3冊、
『(技術者のプロマネ!)「ミッション遂行力」入門(B&Tブックス) 』(日刊工業新聞社刊、13/02)、
『マンガでやさしくわかる 事業計画書(ダウンロードサービス付) 』(日本能率協会マネジメントセンター刊、13/04)などがある。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介ブログ記事:
漫画担当、かわすみひろしさんのBlog:
かわすみひろし本舗  2014年02月26日づけ記事、
もうすぐ発売です。
http://kawasumi.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-0181.html
「 普通にストーリー漫画になってます。
というか、小宮さんのビジネスの話がとても面白かったので、
それに絵を当ててたら勝手にストーリーが盛り上がっていったって感じです。
自分の狭い経験での話ですが、この人はほんまもんやな、と思いました。
うちの母にも読んでもらったのだけど、
「これならみんなに薦められる!」と太鼓判押してました。(笑) 」
 作中にちりばめた小ネタのうち6個をねたばらし。名古屋人しか解れせんネタばっかしだがね…

著者、小宮一慶さんの公式サイト:
経営コンサルティングのプロフェッショナル 小宮コンサルタンツ
https://www.komcon.co.jp/
書籍 >見えないものが見えてくる ビジネス発想力
https://www.komcon.co.jp/book/book_5.html#129
 ほぼ基礎情報のみ。

実業之日本社紹介ページ
「「見えている」――すなわち、発想力の原点「ものを見る力」を身につけるためには、どうしたらよいのだろうか?
本書はそのような悩みを持つ多くのビジネスマンのために、全編ストーリー漫画で、わかりやすく活路を明示する 」


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto(旧bk1)         の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店        の紹介頁

付記:
Amazon、公式サイト上の発売日は02月28日、hontoの取り扱い開始日は26日。その他の発売日は03月との記述が主。
3月2日、郊外型書店店頭で購入。
ちなみに、セブンイレブンのロゴが何故こうなってるのかについては、はっきりした理由は判らない模様。