経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

ミドルウェア

2020-08-10 23:38:32 | 雑感
Webによるデータをクラウドの並列処理で学習推論する、というアタリのことだけど、前処理としてミドルウェアを考える必要があって、アレコレと頭の中を整理、ということに。

と、言っても、ココイラのことは疎いので、まだデザインがまとまらない、という具合。

バックテスティングとも絡めて、予測モデリングと学習推論によるリスク評価をアレコレと・・・。


グローバル・ビジネスとデータ・サイエンス

2020-08-10 23:19:18 | 雑感
ビジネス・アナリティクスを英語で教える、という取組ってとても大切でしょうよ。

ココイラって、簿記や財務会計、管理会計を英語で扱う、ということも含めて、ビジネスの様々ことの英語力も必要、ということで、考えると、厄介なことが多くて・・・。

担当している Statistics は、あくまでも基本なので、応用までは扱っていない、という具合で、ビジネスでの応用が範疇だと、他のことも含めて積重が必要になって・・・。

変わる世の中の姿のことを考えると、揶揄しながらの傍観の立場ではいられないので・・・。

頑張りましょう。






大規模データを伴う動的システムズにおける階層モデリングとベイズ推論、および情報量規準

2020-08-10 22:40:03 | 雑感
とりあえず、Rを使っての開発を続ける、ということが良いでしょうよ。Pythonは教材の作成でアレコレと取り組んでいて、開発で使うのは後で・・・。たぶん、併用する、そんなことも考えられるの。

だけど、膨大な計算が必要で、ココイラをどうするか、ということを解決する理論も拵える必要があって・・・。

もちろん、並列処理もで、Rでココイラを巧く行う工夫も必要ということ。要は、パッケージとミドルウェアで・・・。

頑張りましょう。


データ・サイエンスとその周辺

2020-08-10 15:45:40 | 雑感
ベイズ推論と機械学習を使って複雑な時間変化の現象を扱うには、確率システムの理論およびフィルタリングをきっちり理解する、というのって大切でしょうよ。

もちろん、最近では系統の違う理論もココイラに繋がる、ということもあって、奥深い思慮の力量が必要にもなってきていて、かつデータ・サイエンスの勢いも相俟って、頭脳に長けている方々にとっては魅力的な分野かと。

方法論としては、確率過程、統計モデリングと推論、それと最適化など、機械学習の理論体系とも絡んで、この先も発展する、ということかと。使う数学も微分幾何、代数幾何というようにもなっていく、という具合で・・・。

対象とする応用分野も含めて、理論と数学でお仕事をする、ということって悪くないでしょうよ。要は、捨てずに地道にコツコツとお勉強を続けながら、自らの知識構成と創造を糧にしながら社会の中で生きていく、ということでもあるかと。

頑張りましょう。

ファイナンスに関する時系列解析と機械学習

2020-08-10 15:07:32 | 雑感
この分野の開発だけど、地道にコツコツと積み上げる、そんなことがまずは必要でしょうよ。

とりあえず、RとPythonの2つでアレコレと・・・。自分のお役目をデータ駆動型リスク意思決定の考究として捉えると、理論の探求だけでも厄介で・・・。解析ツールの方もきっちり組み立てて・・・。

ココイラの技法を多の分野でも応用する、ということもお仕事になっていて、オリジナルの結果を出すことが必要で・・・。

そう言えば、この先の10年、20年のことが気になってもいる、そんなこと。

頑張りましょう。

最尤法と経験ベイズ

2020-08-10 14:24:48 | 雑感
Rでは色々と計算している、そんなこと。だけど、Pythonでどう組むかを考えていて・・・。最尤法と経験ベイズのこと。

最適化の関数を使えば良いのだけど、PythonではSciPyのoptimizeが良いかと。

さらに、階層ベイズのモデリングと推定だけど、RのようにPythonでも色々とつくってみる、ということが必要で・・・。

結局、Rの置き換えをしながらPythonの教材づくり、そんな状況。機械学習って理論を積み上げながら理解する、というのって大切でしょうよ。

頑張りましょう。




ゲインの考究

2020-08-10 10:28:21 | 雑感
制御理論から考究をやり直す、ということにして、結局、信じられる数学を使う、そんな具合。

もちろん、経営意思決定の理論構成が目的だし、技法の開発に繋げるのがお役目なんだけど、不確実性下での考究って巧みさが必要なので、きっちり考える、そんなこと。

積み上げによる知識の構造を自ら創成し続けて、種々の問題解決に挑む、というお仕事だけど、自分の専門分野での神髄でしょうよ。

専門分野というアタリがどうも blur でもあるけど。






経済・経営系でのアナリティクス教育

2020-08-10 09:51:22 | 雑感
ビジネス・アナリティクスだけど、ビジネス・スクールにこのコースがある、というやり方って海外では希有じゃない、そんな状況かと。

経済・経営系での統計学教育だけど、とても重要で、やはり充実させる、ということって必須でしょうよ。

とりあえず、個人的には、まあ、Pythonを使ってかなーと。

Data Driven & Decision Making

2020-08-10 07:34:31 | 雑感
個人的には、Rで開発を行いながら、Pythonも使うという、そんな状態かと。

データ経営だけど、基本はデータ駆動に基づく組織経営で、要は組織学習と意思決定がアナリティクスによって逐次更新される、という仕掛け。

クラウドと機械学習、それにPythonの展開ってデータ経営の構築が進んでいる、ということで、経営技法の発展を意味する、という具合でしょうよ。

経営学をしっかり学んで、実践に関しても知識と思考を具備し、さらにビジネス・アナリティクスの力量を高める、そんなことって大切でしょうよ。

ビジネス・パーソンの変わりゆく姿をしっかり描く、ということでもあって・・・。