経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

ワークスペース

2018-01-08 19:06:38 | 雑感
そう言えば、集中して仕事をしたり、チームでディスカッションしながら構想をまとめる、という場合だけど、どこかコモレるワークスペースって便利でしょうよ。

例えば、淡路島にはノマド村と称して、こういうスペースを提供している、ということのよう。既に自然に囲まれた宿泊施設を使ってこういったやり方の仕事をしている、そんな企業さまもあるでしょうよ。

地域活性とワークスペースって案外と繋がりがある、ということかと。もちろん、都心の中でこの手のスペース(テンポラリーオフィス?)があることは知ってはいるし、魅力も感じるけど、良いアイデアを得るには雄大な自然を眺めながら・・・。

あるいは、通常のお仕事を自然に囲まれて行う、ということも。この場合だと、サテライトオフィス、そんなことに。

ワークスペースだけど、多様化という方向に行きそうで・・・。で、地域活性とも関わってくる、ということでしょうよ。

頑張りましょう。








ソフトウェア・エンジニアリングとそのマネジメント技法

2018-01-08 16:45:45 | 雑感
ソフトウェアだけど、やはりこのエンジニアリングに関してはマネジメントと同化して考える、そんなことも必要でしょうよ。

特に、品質・信頼性・安全性に関しては、何しろまだまだ工夫が必要、そんなことかと。

そう言えば、地域活性とも関係してくるのだけど、この件に関しては実際の調査も行いなながら整理して行こうかと・・・。ICT関連の企業が町にやってきて・・、という徳島県での事例が有名だけど。

頑張りましょう。

地域創生の人財育成

2018-01-08 11:46:10 | 雑感
地域創生関連での人財育成だけど、やや流行り、という状態でしょうよ。暮らし、雇用、そして子育て、教育など、地域創生って関わる分野が広範囲で、かつ文化、歴史・・・といった伝承の基盤も扱う、そんなこと。

地域創生の鍛錬では教養を重視する、そんなことでもあるかと。ただし、この場合の教養って思考の基礎、そんな位置づけだけど。ココイラは、あくまでも個人的な見解なんだけど。

ともかく、地域に関するイノベーション、すなわち創生だけど、ココイラに従事する方々の育成って重要。若い方々だけでなく、社会人やシニアの方々も含めてのことで、この先の地域活性の源になる、そんなことかと。

そう言えば、個人的には、海と山が身近な場所で暮らして行きたい、という思いが強いだけなんだけど、居心地の良い場所で自由に暮らすことの魅力って、地域創生の動機として稀有じゃない、そんな気がしているの。文化や歴史の伝承を重視しながら、オリジナルの創造を大切にする、ということにもなるし。

頑張りましょう。

量子コンピュータと情報科学、およびアルゴリズムの開発

2018-01-08 08:59:24 | 雑感
量子情報科学だけど、ココイラが機械学習と絡んでさらに飛躍する、という見通しって強く否定されるものではない、そんなことを感じているの。

言い回しが妙だけど、個人的にココイラの理論をしっかりわかっているわけではないので、まあ、そういう表現に。要は、この10年で世の中が変わったように、この先の10年ってさらに飛躍する、ということが気になっている、そんな状態なの。特に、AI関連のアルゴリズム開発と応用は、デバイスのイノベーションと一体化してビジネスに大きな影響を与える、そんなことでもあるかと。

ビジネス:スクールでも量子力学への関心が高まる、まずはそんなことも想定して・・・。

頑張りましょう。




地域統括のためのグローバルデザイン

2018-01-08 08:35:29 | 雑感
ローカルとグローバルだけど、両方の経営技法を同化してしっかり身に付ける、そんなことって大切でしょうよ。要は、地域統括のためのグローバルデザイン、そんなアタリを基盤としての経営技法、ということ。

だけど、イノベーションをどう捉えるのかって工夫が必要で、個人的にはココイラのことを考察したい、そんなこと。企業側のイノベーション、製品のイノベーション、地域そのもののイノベーションなど、色々と絡んでくるでしょ。同様の視点でプロフィットもだけど。

イノベーションって何なんだろう? しっかりと考えるのって大切でしょうよ。

経営技法って奥深いの。

頑張りましょう。




1月7日(日)のつぶやき

2018-01-08 04:35:04 | 雑感