goo blog サービス終了のお知らせ 

経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

得ーモン ひょうご

2015-03-30 23:49:43 | 雑感

淡路島だけど,車で明石海峡大橋を渡ってちょこっとお買い物に行く,という方々って少なくないでしょ.

で,タマネギ,淡路牛・・・と何しろ食材は豊富.で,個人的に関心があるのがココで作っているお米なの.コシヒカリやキヌヒカリみないで,全体でどのくらいの収穫で,流通がどうなっているのか知りたいの.

兵庫は彼方此方でお米を作っているけど,特に山田錦の酒米が有名でしょ.だけど,食料米も豊富で・・・.そんなことから,淡路島も気になっている,という状況.

魚と野菜,くだもの,お米があって,多くの方々が淡路島に行ったらいろいろ買って帰る,ということになるためには,どうしたら良いのか・・・というソーシャルビジネスのことだけど,要はコレが気になっていて・・・.

 


ソーシャルビジネスとICT

2015-03-30 23:27:21 | 雑感

ソーシャルビジネスで結果を出すには,ICTを活用するのって重要でしょうよ.で,ちょこっとココイラが気になっていて,基盤となる技法の開発を考えてみようかと.

と言っても,Webアクセスに帰着したデータ・サイエンス絡みで,マーケティングやオペレーションのマネジメントと融合させる,そんなアタリのこと.

経営情報系でのお仕事だけど,デザインとデータ,そしてマネジメントを一体で捉えることができて,かつ実践で使える種々のテクニックをきっちり持つ,という専門能力が大切かと.こういった基盤の下でソーシャルビジネスに取り組むと,どうにか結果が出せるかなーと.

頑張りましょう.

 


農業とビジネス,そして地域活性

2015-03-30 07:00:58 | 雑感

ビジネスだけど,辿って行くと農業との繋がりが明確になってきて,コレとの関わりをどうするのか,そんなことで迷うことって多いかと.だけど,農業についての知識が無いから,アイデアが出てこないで,先に進まない,そんな状況に.

特に,地域活性に取り組むと,ココイラのことが重要,そんなこっとに気づくし,悩むし・・・.

農業・食料のビジネスに関して技法を中心に入り込む,個人的にはココイラがやり口かと.もちろん,地域イノベーションという目標の中での位置づけを明確にしながらだけど.

でも,落とし穴?は流通のアタリで・・・ココで行き詰まると閉塞してしまって破綻するでしょうよ.それと,価値創造の根本が揺らいで,まとまらない,そんなことに.

頑張りましょう.

 


3月29日(日)のつぶやき

2015-03-30 04:06:51 | 雑感