経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

独立開業

2013-10-21 19:03:18 | 日記
身近な中小企業診断士の方々だけど,MBAも取得してしっかり開業,とても頼もしいでしょ.

ビジネスのコンサルをしながら,自らもしっかり事務所を展開する,やはり並の能力じゃできないですよね.

で,こういった能力をどうやって養うか,ココイラをしっかり知りたい,そんな気分.でも,コレって凄く難しくて,誰でも得られるほど簡単じゃないでしょうけど・・・.


がんばりましょう.

カイゼンの技法

2013-10-21 05:29:10 | 日記
MBAで徹底的に改善の方法論を身に付けたら,マネジメント能力が飛躍する,そんな気がしているの.だけど,コレの思考,それに技法って凄く奥深いから,しっかり意識して自ら工夫しないと使えるようにはなれない,というのが実状かなー.

ボトムアップのリーダーシップ,結局,ココイラの実践を自分でこなせるかが改善指導の能力だけど,コツ?は力を抜いて答えを急がない,そんなことかと.だけど,奥深い分析能力ってリーダーには必須だし,この意味をしっかり理解すのに懸命にお勉強しないと・・・.広くかつ深く,何しろ知性がないとダメかなーと.

品質管理だけど,究め続けると,ホント,マネジメント全般での展開に驚く,そんなことが率直な感想.表面だけの流行のビジネス解説書の知識だけでは,この本質って理解できないでしょうけど・・・.実践と理論,そして技法の開発を徹底すると,強さが見えてくる感じなの.このアタリのことって,要は自動車のT社の経営に関する仕掛けでもあるけど.

がんばりましょう.


10月20日(日)のつぶやき

2013-10-21 03:35:58 | 日記

ダメなのはダメな結果しか出ない,厳しい言葉だけど,コレの本質って教える側のことなの.その一方で,教える側を超える,そんなことも可能で,教育の創造性ってココイラのことかなーと.


地道にコツコツと知識と創造を積み上げる,コレってマネジメント能力の基盤でしょうよ.自らの知識創造を怠っていると,説得力って醸し出されない,要はそんなこと.方法論も大切,だけど知意と創造性をしっかり鍛え続けることが大切かなー.