経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

確率モデル

2013-10-29 19:19:56 | 日記
社会科学系だけど,やはり確率モデルの応用って大切でしょうよ.

で,この手の授業だけど,まずはしっかりした基礎数学の授業が必要.

経済・経営系の数学の授業,一歩一歩積み重ねて専門で応用できるところまで教え続けないと,衰退してしまうでしょうよ.ただし,応用というところが大切で,ニセモノだと評価されず・・・.教える方に力量がないと混乱するだけ.

ここでの衰退って,専門全てを指しているという意味だけど・・・.やらないと衰退,やってもダメなやり方だと衰退,そんなことに.

がんばりましょう.

体系を理解する習慣

2013-10-29 06:35:30 | 日記
そう言えば,感謝していることの一つに学部の学生の頃のお勉強なの.何しろ,しっかり体系を理解させるように鍛えてくれた,そんな大学で過ごしたの.

基本的な物理,数学,そして材料,熱,流体,振動に絞った力学,さらにその他を徹底的に学ぶことができて,しかもこれらを自分できっちり考えて身に付けて・・・.もちろん,これらの目的が設計に繋がる,そんな概念もしっかり理解させてくれたの.

その後は,どんな分野でも体系を理解する習慣ができて,常に,いろいろな学問の関係を自分で構成する,そんな指向になったかなーと.

体系の構成が曖昧だと,やはり力が付かない,そんなことみたいで,今の学部のゼミだけど,自分たちが何を学んでいるのかの体系を理解させるようにしている,という具合.

強い大学にするには,ココイラがしっかりできているのって大切でしょうよ.

がんばりましょう.




10月28日(月)のつぶやき

2013-10-29 03:36:29 | 日記