経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

リスクの解析

2012-09-09 21:02:59 | 日記
リスクの解析だけど,対象って広いの.

で,今,奥深くやって究めたい分野は金融なの.ものづくり,こっちの方々からすると,やや冷ややかな...だけど,やはり,面白いでしょ.だって,数学を大切にしてくれるし...すごく難しい理論を大切にしてくれるし...

で,何を言いたいのかと言えば,懸命にできる人たち,特に理系だけど,こういった方々が製造関連から金融に流れて...というのは事実でしょうよ.だけど,行ってしまった理由は,難しいことやっても,まだまだ足りない,そんな勢いがあった(今もだけど)から,かなーと.

ゲンバじゃそんな数学使わない...聞き飽きた,というのが本音かな.もっと基礎を大切にして,そして構築する,そんな中に実践が絡んで...

金融だけど,理系じゃなくて文系でさえもできる方々が育って...やはりリスク解析って重要.もちろん,投資という行為は経済では必要という前提を認めてだけど.

他の分野の状況をきっちり理解しないと,ものづくり,どんどん落ち込んでしまいそうで...

海外からの投資がなくなれば,ものづくり,継続して行けない,そんなこと.金融とものづくりは,両輪がきっちりしてないと動かないの.

がんばりましょう.


アクセス・データ

2012-09-09 06:46:21 | 日記
起業セミナーなんだけど,ネット利用を扱ったものってあるの.要は,会社のHPだけじゃなく,TwitterやFacebookとも連携させて,それでアクセス数を伸ばす,そんな内容の伝授,たぶん・・・

で,実際に自分でやってみるとわかるの.確かにTwitter等との連携は有力かなー.アクセス数が増えるでしょ.

で,ここのところgooとTwitterの連携に不具合が.....どうなるかわからないけど,まあ,こういうこともリスクとして捉えるのって大切でしょうよ,ビジネスでは.

gooからfacebook,そしてTwitterとルートを変えれば良いのかなー? 策はいろいろでしょうし.

ただ,書いてある内容が大切で,ネットを上手く使うのなら,書くと言う技量の腕を上げないと....本質はココイラでしょうし.

がんばりましょう.

技量

2012-09-09 05:31:49 | 日記
経営技法だけど,基盤って何だろうって考えていたの.

確かに,システムズ・アプローチの強調,こんなんがココでのやり方.それと,データに基づく意思決定,さらにデザインを固めてのアクション,で,もちろん,これらをサイクルとして捉えたスパイラルの実現,と,まあ,そんなこと.

要は,PDCAじゃん,ってなるけど.デミング先生流ということ.

で,こういう切り口から経営技法を捉えるのって品質経営から入った方々ならごく自然なことでしょうよ.そして,市場重視としての信頼性,顧客満足,もちろんコストの徹底したカットというストーリーと融合させるでしょ.

で,ココイラの技量だけど,やはり大切.この技量が価値でもあるの.

だけど,納得しない方々が多いでしょ.生産はできるけど,売れないから,だからダメになってしまって...高い技量はあるけど,売れない,というところが問題? 低い技量にして,売れるもの,これが大切?・・・・ものづくり,もう古い?・・・いろいろ混乱,という状況かなーと. 

技量,やはりここに回帰して,見直す,そんなことが大切かなーと.もっと高い技量が必要で,どう高めてるのかを考えるのって混乱を乗り越えるには必要.

プロ意識の高い方って,常に自分の腕を上げる,このアイデンティティを強く持っているように思うの.腕が悪ければダメに,芸に身が入らなければダメに,筆が乱れてダメに・・・言い方はいろいろだけど,腕の鈍りを指摘するでしょう.

で,経営だけど,技量の鈍り,やはりコレを考えるのって解決策になるかなーと.

がんばりましょう.