経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

専門職

2012-09-23 20:44:55 | 日記
専門職の修士だけど,良く考えると凄い名称でしょ.職が修士に付いているわけで,修士を得ると職を得る,そんな解釈もできないわけじゃないの.だけど,実際はそう上手くいかなくて...2つは直結していないでしょ.それでも,取得すれば,前とは何かが違っている自分に気づく,そんなことが大切.

職って大切,だけど,そう上手く行かない,そんなもの.専門職の修士,職を得るのは確実でないけど,でも,より高度な専門を磨くことで優位な自分になる,そんなことの自覚って大切だし,ココイラの価値がきっちり世間に浸透するのって,経済の基盤強化では必要でしょうよ.

まずは,こういったアタリを否定するような方々にわかって欲しいの.実践って高度な専門を持つほど創造的な結果になる,そんなことをしっかり理解して欲しい,そんなこと.

都内の有名私大の専門職修士に関する資料を読んでいたのだけど,確実に何かが変わってきているの.

がんばりましょう.


計量分析と意思決定

2012-09-23 07:42:39 | 日記
データをビジネスでどう活かすか,そんなことをMBAで教えることって重要.ただし,厄介な数式は避けて,そんな希望も多いでしょ.でも,医学,工学のバックブランドを持たれた方々のMBAって,実は逆で,きっちり数式の意味も,そんな状況でもあるの.もちろん,ファイナンスを究めたい方々が多いと,もっと高度なやり方に...

で,その,MBAと言っても,授業で要求される数理のレベルはいろいろ.だけど,やはり,ケースを使って意思決定まで理解して戴かないと,実践で役立ててもらえない,でしょ.時間とお金を使って真剣に学ぶ社会人の学生さんたち,より高度な経営技法を身に付けて,何しろ,この先,世の中の活性に寄与されるでしょうし.

で,ケースだけど,コレって,ホント,構成するのが厄介.だけど,理論の理解を促す簡単なものが良いみたい.

その一方で,大掛かりなケースもあった方が....正直,計量分析だけじゃダメで,総合的なビジネスのケースを体験するのが良いでしょうよ.要はプロジェクトだけど.こういった理論と実践の融合した専門家育成,何しろ大切.

がんばりましょう.