お礼状、本日の収穫

2010-02-28 02:47:09 | Weblog
雨が上がり、何とも微妙な雲の形状。

息子の進学に際してお祝いをいただいたので、丁度良い機会と思い本人にお礼状を書かせたのですが…。手紙の書き方の基本から教えなければいけないとは、考えてもみませんでした(-_-;)私なんぞは教わったことがありませんで、『手紙の書き方・例文集』を購入してマスターしたものですが…。
今時は手紙ばかりか電話も殆どせず、連絡はメールが当たり前。わざわざお礼状を書かせる必要もないのかしら、と思わないわけではありません。でもその一方で、手紙の遣り取りも廃れることはないように感じます。でも、この先、手紙を書く人間は絶滅危惧種になってしまうのかもしれません。


本日の収穫
*ボクは坊さん(白川密成/ミシマ社)
*「芸能と差別」の深層(三國連太郎、沖浦和光/ちくま文庫)
*芸術新潮3月号
芸術新潮を購入するのは何年ぶりでしょう。特集は等伯ですが、私の楽しみは実は巻末の展覧会レビュー。行く行かないは別にして、チョチョッと見聞を得たい時に便利なのです。でも全体的に、昔と比べてよく言えばポップに、悪く言えば雑然となった印象ですね。
『ボクは~』は、数日前に雑誌かネットの書評で見かけた本。注文は躊躇われたのですが、たまたま立ち寄った書店でレジのすぐ脇の目立つ場所に置かれていて、反射的に購入してしまいました(-_-;)この著者のように迷い悩みながら地道な活動を続ける僧侶は大勢いると思いますが、存在や考え方が世に広がる機会は少ないようです。それだけにこのような本が広く読まれれば、ワケのわからない「宗教擬き」に躓く人も少しは減るかもしれません。
『芸能と~』は、こちらが思っていた以上に読み応えのある対談集のようです。三國連太郎という役者さん、苦労人の役者というだけではなかったのですね。

横浜銘菓は数々あれど

2010-02-26 13:12:51 | Weblog
今朝は布団が暑くて目が覚めました(笑)。それだけ気温が高かったのでしょう。午後からは、雨になるとの予報。上野公園で大きく膨らんでいたカンヒザクラの蕾、これは恵みの雨になるのかしら。


さて…。等伯展に同行いただいた友人から、ありあけの「濱生」と「横濱バラの貴婦人」を頂戴していました。しかしながら、あの日は「ナマモノ」道明寺がありましたので、申し訳ないと思いながらも後回し(-_-;)
昨日と今日、めでたく?!開封…いやまぁ、どちらも実に美味しいではありませんか(*^_^*)
「濱生」は、中に生チョコを仕込んだ円形のサブレ。パブロフの犬よろしく「サブレと言えば鳩サブレ」なんて刷り込まれた身には、見た目は勿論、食感もお味もガツンときてしまいました(笑)。サイズも手頃ですし、気をつけないと一人で一箱あけてしまいそう(^^;;ただ、開港150周年記念限定だそうですから、いつ販売を終了してもおかしくないかもしれません。
「横濱バラの~」は、幸せ運ぶマドレーヌとのキャッチフレーズ。薔薇を模した形からして小洒落ています。キャラメルソースとローズヒップとがアクセントのしっとり感あるマドレーヌ。これまた見た目よりは手頃なボリュームで、後を引くお味ですね。プレーンとなっていましたが、他の種類もあるのでしょうか。
う~む…今年も、横浜遠征を企てたくなってまいります。前回は秋でしたから、今度は「春の横浜巡り・横浜銘菓ツアー」かしら(笑)。


メガネは新調せず、レンズ交換のみ。と言うのも、ニコン・ナチュレストなるレンズの薄いタイプを選んだので、フレームを新調するのは予算的にちょっと…苦笑。
遠近レンズではないとの説明でしたが、その応用版みたいなもの、と私は理解しました(笑)。近視が強いレンズですと、読書など手元を見る時にどうしても目に負担がかかります。このレンズは、負担感を軽くする構造になっているとのこと。確かに、現在の度数に合わせたレンズで新聞や本を読むと、細かい文字がたいそう見辛い(それだけ近視が進んだのですね)。でも、このナチュレストではいくらか楽に感じられます。まぁ、あとは実際の生活の中で確かめるしかありません。
メガネが手放せない生活は、不便ですし余分な支出を強いられます。ただ、私自身は、メガネって結構好きですね。ファッションもコスメも無関心な分、メガネにいくらか傾斜しているのかもしれません(苦笑)。

眼科へ…

2010-02-25 23:05:16 | Weblog
陽射しは春のものでしたが、風はまだ冷たくて…。でもまぁ、過ごしやすい陽気になりましたね。
関東地方は春一番が吹いたそうですが…ちっとも気がつきませんでした。関東南部だけだったのかもしれません。


眼科、特に何があったわけではなく、時折目が霞んで見えにくくなってきたものですから。まっすぐ眼鏡店に寄っても良かったのですが、この際ですから老眼・白内障・緑内障のチェックもしようかなぁと考えてのこと。
取り敢えずは、異常は無しと。年齢的に老眼と白内障の症状が出始めているがまだ気にするほどではない、とのことで一安心。ただ、メガネは今の視力と釣り合っていないので、買い換えたほうが良いかなぁと…これは自己判断です。
明日、雨になる前に、眼鏡店へ行くとしましょうか。

長谷川等伯展、など

2010-02-24 23:13:57 | Weblog
春うららかな陽気の中、今年初めての上京…お目当ては勿論、東博の長谷川等伯展です。開幕二日目の昼下がりは、観覧客もまだ少なく、比較的ゆっくりと自分のペースで観賞できました。
事前に手引書(「もっと知りたい 長谷川等伯」黒田泰三/東京美術)を購入したものの、実はサッと目を通しただけといういい加減さ(-_-;)でも…弁解めいていますが、予備知識無しに見て正解だったかもしれません。
緻密な仏画を描いた能登・信春時代に始まり、上洛し等伯と名乗るまでの精進の日々、絵師として頂点を極めた時期まで、万遍なく網羅されており、全体像が掴みにくかった(私だけかもしれませんが)等伯の画業が一望に見渡せる内容の展覧会。眼福のひと時でありました。ホンモノを前にして、理屈は要りません。
勝手に思いついたキーワードは、信仰心・仏画(これが基軸でしょうね)、雄渾にして繊細、『名人伝』の境地…でしょうか。
十六羅漢図の豊かな表情、大和絵を連想させる牧馬図屏風、雄渾にして繊細・緻密な金碧画の数々(生命力漲る楓や松に散りばめられた草花の繊細な描写)、萩ススキ図や柳橋水車図の織りなす不思議な世界、涅槃図の慟哭(下部に描かれた動物達は、若チュウの動植サイ絵を連想させます)、水墨画に感じられる「名人伝」の境地。それまで編み出された数々の技法が、長谷川等伯の中に全て注ぎ込まれることで、これだけ幅広く豊かな作品が生まれた…そう思いました。
図録2500円は妥当か、ボリュームを考えればむしろ安いかもしれません。東京会場・京都会場のみ展示される作品もあるようですから、要チェックですね(笑)。
個人的に失敗したなぁと思ったのは、昨年の出光美術館での水墨画展を見逃したこと。出光コレクションにある等伯は、今回後期の出品なのですよね。日本の水墨画の全体像を知るためにも必見の企画だったのにうっかり見逃してしまい、気付いた時は会期終了後という情けなさ。未だに、悔やんでも悔やみきれずにいます(x_x;)

昼食は上野駅構内のカレーショップ。CoCo壱番屋を遙かにしのぐ早技で、カレーが出されました。昼食時ですから仕方ないとは申せ、気分はまさにブロイラー(苦笑)。
本日の甘味は上野桜木・桃林堂にて。東博に寄った時の楽しみの一つでもあります。今回は道明寺と五智果(オレンジ)を購入しました。やはりこの時期、桜餅は必須ですよねv(^o^)


本日の収穫
*食通知ったかぶり(丸谷才一/中公文庫)
かつて文春文庫より刊行されていたものの再刊。巻末の著者と担当編集者との対談がお買い得かしら(笑)。
ミシュラン日本版まで作成される現在と「食通~」初版の1975年当時とでは、私たちの食生活は勿論、食に関する知識も情報量も全く違います。グルメ情報ではなく、古き良き時代の名店(掲載店の多くは今も営業していますが)の雰囲気と著者40代の文章を楽しむのが眼目でしょうね。

聘珍樓ギフトセット、など

2010-02-23 21:24:48 | Weblog
暖かい一日ですが、風が少々強かったようです。それでも、春先の埃っぽい強風と比べればまだまだ可愛いものですね(苦笑)。


気まぐれに去年のブログを読み返し、如月にはブリヂストン美術館と出光美術館に出かけたのだったなぁ…と。それにひきかえ、今年はまだ一度も上京していないのではないかしら。すっかり出不精になってしまったようです。東博の長谷川等伯、今日からでしたね。ボヤいている場合ではありません!!

ネット注文していた聘珍樓のギフトセット到着。お遣い物にする前に、味見しようと思いまして(笑)。聘松・芙蓉の二種類を注文したのですが、殆どを子ども二人で食べ尽くしてしまいました。恐るべし育ち盛り(笑)。
冷凍便ですから、お店でいただくような水準の味は期待できません。でもクール便送料込の値段でこの内容は許容範囲と言えそうですし、そこそこ種類がありますから便利と思います。但し、蒸し器は必須アイテムですね。先様は一人暮らしのシングル男性。自炊はしているようですが、果たして台所に蒸し器(蒸籠とまでは申しません)があるかどうか…苦笑。
肉包類に関しては、聘珍樓より維新ゴウ(ホントにこの携帯は漢字がない…怒)のからしなまんじゅうが好きなんですけどね(笑)。今度上京したら、デパ地下に寄り道しようかしら。

蒸焼き牡蠣 Ψ(^o^)Ψ

2010-02-22 21:07:51 | Weblog
土日の過ごしやすい陽気から一転…冬の寒さ復活の一日でした。ですが早朝に霜も庭の凍結もありませんでしたから、僅かでも春に近づいているのでしょうね。


夫の友人から、長崎産の牡蠣が届きました。殻付き牡蠣30個程に牡蠣用ナイフが一本という周到さ(笑)。添付のパンフレットには、フライパンで「蒸焼き牡蠣」というお手軽メニューまで紹介されています。
①水洗いした牡蠣を平らな方を上にしてフライパンに並べ、半カップの水を入れ蓋をします
②中火で沸騰させ泡がでるまで待ちます
③泡がでた後、とろ火で3分程蒸し、殻から泡が出るか殻が開いたら食べ頃
④ナイフを差し込み殻をこじ開け、上蓋の貝柱を切ればO.K.(^^)v
生でも十分美味しいのですが、加熱するほうが個人的には好きですね。この調理法でしたら、加熱具合を調節できますし、牡蠣のドリップを逃すこともありません。水ではなくお湯を入れて強火で蒸せば早く殻が開きますし、生に近い食感を楽しめるようです。
あっという間に、殻の山…。そう言えば、貝殻って不燃ゴミと可燃ゴミのどちらに分別したかしら。庭先に埋めたら遠い未来には貝塚に…なるわけないですよね(苦笑)。
牡蠣のシーズンも間もなくオシマイ。牡蠣フライに牡蠣御飯位は、食卓にのせましょうか。


明日から週末までは、気温が高くなるようです。花粉もビシバシ飛んでくることでしょう(x_x;)クワバラクワバラ…。

誰の味方?

2010-02-21 23:46:53 | Weblog
今日も良い日和でした。昨日よりは風があったでしょうか…ぼちぼち花粉症の兆しが(-_-;)


数日前に、久しぶりに会った知人から聞いた話。
半年ほど前に追突されたそうです。停車中に後ろから突っ込んできたという、100%相手の過失。被害者である知人の車はかなりのダメージを受け、修理代は当初見積もりで100万円にもなったそうです。ところが、10年近く使い続けていた車だったため、保険会社は20万円と査定したとか。保険で負担する修理費の上限は20万円で、それ以上かかれば差額分は自己負担になると保険会社の担当者から説明されたそうです。
このような場合、加害者側は、修理可能なら修理費用を負担し修理不可能ならば同等の車を用意すると、私たちは考えますよね。どちらになるとしても、当然保険で賄えるでしょうし、そのために加入しているのだと…ごく自然に考えます。被害者である知人もそのように告げたところ、「保険屋の常識は違うんです」と、まるでどこぞの元総理大臣を連想させるようなお言葉…苦笑。このようなケースは被害者の当たられ損なんですよ、と当たり前のように言われたそうです。挙げ句、これ以上のお支払いとなると数ヶ月位入院して治療費の名目で請求してくださいとか、こじれて裁判を起こすことになっては色々大変でしょうとまで言われたとのこと。
呆れ果てた知人は、懇意にしていた別の保険屋さんや事故経験者などから情報を集め、
①保険会社の常識と世間の常識はかけ離れていることを確認(どの保険会社でも、基本的には同様の対応になる)
②ただし、保険会社の言いなりにならず要求を続ける(同じ内容を繰り返すばかりではなく、要求を違った角度から提示する)ことで、道が開ける場合も少なくない
③保険会社の方針や担当者の態度で、解決までの所要時間が決まる(中には、被害者の要望を加害者に伝えない担当者もいるそうです)
④最終的には加害者側の誠意の有無が事態を動かす決め手になる(加害者が予め保険会社に「できる限りのことをする」旨を申し出れば話は早くまとまることが多い)
との結論に到達。
幸い先方は100%自分の非を認めており、保険料で賄いきれない金額は負担すると担当者に申し出たので、最終的に知人は一円の負担もなく済んだそうです。それでも、初期段階で保険会社がグズグズしたため解決まで2、3ヶ月要したとか。
保険会社にも言い分があるでしょうし、契約時の約款にはこのような事例についても記載されているのでしょう。あの約款というもの、何度読んでもわからない代物…と言うよりわざと理解不能に記述しているとしか思えませんね。いずれにしても、私たちの感覚からは大きくハズれた常識に支配されていると思ってしまいます(「ギョーカイの常識」なんて、どれも世間からはズレているかもしれませんが)。ただ、話の印象としては、担当者による裁量が結構大きいようですね。だからこそ、ごね得と言うのか、保険金目当ての当たり屋めいたことをする人がいなくならないのだなぁと、余計なことを考えてしまいました。ついでに…このような対応が標準型だからこそ保険会社はあんなに立派なビルが建つほど裕福なんだなぁと(苦笑)。このようなやり方、滅多にクレームを付けない日本人相手の商売だからこそ成り立っているのかもしれません。
誰だって事故に遭いたくありませんし、事故を起こしたくもありません。でも、生身の人間に絶対は有り得ないのも確かなこと。万一に備えるべく保険に加入するのですから、不幸にして万一の目に遭遇した時には全力でサポートするのが保険会社の役割と、誰もが期待し信じていると思うのです。保険会社も民間企業ですから、自社利益を優先させるのは尤もなこと。ただ、顧客に感謝されない企業は、長い目で見れば淘汰されるのではないでしょうか…淘汰されていってほしいですね。
ま、所詮は感情論でしかありませんが。

昨夜のうちに送るつもりでしたが( ^^;;

2010-02-21 07:46:14 | Weblog
以下、昨日の記録。

良い日和でした。

昨日の収穫
*天皇の世紀2(大佛次郎/文春文庫)
*お寺の経済学(中島隆信/ちくま文庫)
*エロイカより愛をこめて36(青池保子/秋田書店)
エロイカ~は正真正銘の最新刊(笑)。相変わらずエンジン全開の展開で笑わせてくれます。

夜は群響定期演奏会。
指揮はモーシェ・アツモン。プログラムは、エグモント序曲(ベートーベン)、交響曲第8番未完成(シューベルト)、交響曲第3番(ブルックナー)。
エグモントと未完成はいにしえの青少年コンサートっぽい曲目ですが(どちらも随分と懐かしい響き)、最後のブルックナー3番でガツンときますよね(笑)。全楽章が祝祭気分と申しますか…。
モーシェ・アツモン、何歳になるのかしら。20~30年前、都響の定期演奏会で彼の名前が掲載されないシーズンはなかったような気がします。矍鑠とした指揮振りは今も健在(笑)。群響は熱演で、観客も熱い。相変わらずの「私たちのオーケストラ」的なオーラを強烈に感じます。プロのオケを聞きに行くというよりも、地元や母校の学園祭に出かけるような雰囲気(笑)。しっかり地域に根付いている証拠なのでしょう。
しかし、ですよ。群馬音楽センターの空調、何とかならいかしら。前回(一昨年7月)もですが、あの音がどうも気になって…。ホールとしては、やはり限界に近づきつつあるのかもしれません。
席番は7列目でしたが、実際は4列目の中央寄り。ここまで舞台に近い位置は私も初めてでしたが、定期演奏会初体験の娘を眠らせない狙いはピッタリでした(笑)。バランス良く聞くには後ろの列でしたが、7列か30列かのどちらかと訊ねられたので、前の席を選びました。
細かい点をあげつらえばきりはありません。でも久しぶりの生演奏で楽しいひと時を過ごせ、良かったと思っています。
感謝<(_ _)>

『HIROSHIMA1958 』

2010-02-18 21:52:06 | Weblog
早朝、物置のトタン屋根や車は白くなっていましたが、庭先や路上は常と変わらず。テレビに映る都内の雪景色にびっくり…苦笑。こちらは曇り時々晴れ。洗濯物も、予想外によく乾きました。


さて…活字ばかりの本に馴染んできた身には、写真集の多くはぶっきらぼうなものに感じられます。経験、感性、嗜好etc…によるのでしょうね。それからすると『HIROSHIMA1958』は、後世への資料といった側面にも気を配っているようで、私のような者にはたいそう親切な作りになっています。
アラン・レネ監督『二十四時間の情事』の撮影のため来日したヒロイン役エマニュエル・リヴァが撮影が始まる前に広島市内で撮影したプライベート写真がメインですが、その他に、映画製作の背景や評価、リヴァへのインタビュー等を収録。映画そのものを知らない者にもたいそうわかりやすい内容になっていますね。
1958年夏に撮影された広島の写真は、原爆ドームが写っていなければ国内のどの地方都市でも見られた光景かもしれません。そう言えば、昨年見た『ゼロの焦点』もほぼ同時代の金沢が舞台でしたっけ。ただ金沢は空襲にあいませんでしたから、同じ1958年でも街の景色は随分と違っていたでしょうね。
それはともかく…。
報道写真や料理写真、芸術写真などそれぞれの専門分野で活躍されている写真家は、世にたくさんおられるでしょう。ただ、『HIROSHIMA1958』と同じ気持ちにさせてくれるような写真家は(エマニュエル・リヴァはカメラマンではなく女優ですが)少ないような気がします。思い浮かぶのは桑原甲子雄…でしょうか。
最初から狙いを定めて撮影したり加工したりする作品も、それはそれで面白いですし刺激的だと思います。ですが、彼女の写真のほうが温もりが感じられるような気がして好きですね。
『二十四時間の情事』、DVDを探してみましょうか。あと、脚本を担当したデュラスの小説を読み返してみようかしら。三十年近く前は持て余したデュラスも、今なら読めそうな気が…笑。

2010-02-17 12:12:05

2010-02-17 12:12:05 | Weblog
昨夜は幸いなことに、気持ち程度の降雪量でオシマイ(笑)。今朝の庭先は霜もなく、地面が凍ることもなく…空の色は微妙に暗いままですが、覚悟していたほどの冷え込みはありませんでした。もっとも、日中の気温上昇は期待薄のようですね。
久々に気分爽快の朝(笑)。昨夜はよく眠れましたし、目が覚めたのは何と4時半。朝刊の配達を待ってから布団を離れ、1時間と少々のんびり過ごすことができました。

気象情報をみるつもりでテレビをつけたら、画面は男子フィギュアSP(笑)。どうも、世事に疎くていけませんね(苦笑)。