goo blog サービス終了のお知らせ 

NFP Archives

山遊び・海遊びやカメラ・写真、星、電子工作(真空管・スピーカー等)の記事を中心にブログに掲載しています
南竹 成己

冬の山・氷

2023年01月03日 | 日記





冬の山・氷

登山体力の維持

2023年01月01日 | 日記



登山体力の維持は、登山で。が理想ですが毎日行けないので、登山に近い負荷をかける運動。坂道をダッシュするインターバル走とLSD的なのんびりランを交互にしたり。心拍数測定するとおもしろい。いつも山を眺める活動。
#登山

電鍵の清掃

2023年01月01日 | 日記

電鍵の清掃。通信は「常続不断・必通

真空管6CM5の特性を調べる

2022年12月31日 | 日記



改修アンプ。6CM5という真空管の特性を自分は知らない。データシートを見ても割と低いプレート電圧での動作例は載っているけど。とりあえず定電流回路を作って想定している電流値で、プレートに任意の電圧をかけてどんな感じか調べます。そもそもがテレビのブラウン管を動作させるための真空管。

仕事納め翌日の霧島

2022年12月31日 | 日記







ある年の仕事納め翌日の霧島。過去15年ほどは、クリスマス前に本業は仕事納めして高隈山縦走の教育事業に行ってきたので、それよりも前。2000年代。雪の韓国岳でした。五合目の積雪は30センチほど。浮石も気にせず歩けるほど。この景色をフィルムに残せたのが自分はよかった。いつか大きな印画紙に焼き付けたい。

高隈山の雪

2022年12月29日 | 日記







この時期は高隈山の雪はそれほど珍しくなく、過去の写真を見返すと12月中旬頃に雪。今シーズンのように偏西風の蛇行が大きく、寒気が入りやすい気圧配置。
フィルム
Nikon New FM2/T + Ai Nikkor 35mm f2S (ネガフィルム)

真空管

2022年12月27日 | 日記

改修アンプ。使う真空管も回路図も決まっていませんが、電源トランスの容量でいろいろ制限されます。元々は6SL7GT、6V6GTだったのを、12AX7、6CM5で設計をします。

パン作り

2022年12月26日 | 日記

休日の夕方はパン作り。重い感じのパンになるかと思っていましたが、逆にいい感じでサクサクになってくれました。

桜島の北西面は冠雪

2022年12月26日 | 日記

逆光で見えませんが、桜島の北西面は冠雪。ちょうどこの時期、この位置からは桜島山頂へ夕日が沈みます。

既存アンプの改修

2022年12月25日 | 日記







デスクトップスピーカーを駆動する真空管アンプ。既存アンプの改修です。まず、解体。元々は受信機(中学生の時)、2009年にアンプ。シャーシ、電源トランスは再利用です。

高千穂峰南面

2022年12月25日 | 日記

高千穂峰南面は雪が降っても日中の日差しで融けてしまうので、割とレアな姿。自宅周辺は24日は夕方になっても雪が消えず、もちろん25日朝も残っています。でもここだけ。

コスモスが揺れる

2022年12月25日 | 日記

雪の日の夕方。まだ北西風が強く、コスモスが揺れる。

噴気を上げる高千穂峰・御鉢

2022年12月24日 | 日記

噴気を上げる高千穂峰・御鉢。2000年代前半の写真。最近ではあまり見ません。
モノクロフィルム

Natural Glow

2022年12月24日 | 日記

モノクロ写真を楽しむ写真誌 Natural Glow 1990年代後半から2000年代まで発刊されていました。43巻中34巻買っていたようで久しぶりに眺めてみました。フィルム写真が大半の写真誌。

田の神さぁ

2022年12月23日 | 日記

今日は出勤できず。。。田の神さぁ も寒そうに見えます。鹿児島 ・ 曽於市