ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

取り締まる船

2020-07-14 23:40:00 | どこかへ

沖を行く…、と言うほど遠い所でもありませんでした。

海岸線に沿うよう進んでいるようにも見えますけどね。

真っ白い船体だから巡視船かなと思ったのですが、それにしてはシュッとした感がありません。

煙突に北海道のマークが入っているので研修船、いや漁業取締船かも。

ズームしてみると北王丸の文字。

すかさず調べます。

北海道の漁業取締船でしたわ。

1998年建造で稚内港を停泊地にしているもの。

船体は60mほど、約500トン。

取締りの守備範囲は積丹半島から釧路沖までが主。

随分と広範囲ですな。

密漁監視などが任務。

22年が過ぎた北王丸は2年後には新造されるような…。

そうでしょうね、取り締まる側だもの。

装備や性能はそれなりのものが無けりゃ話しになりません。

安全な海。

爽やかで楽しい海のイメージが保てますよう今後ともご活躍のほど…。

いや、取締船だもなぁ。活躍するってことは犯罪が増えるってことにもなりますでしょうか。

ほどほどによろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒も止まらん

2020-07-14 23:06:54 | 飲み食べ

おばあちゃんはギョウザよりシュウマイが好きなんだって。

なので横浜の何とか、ってところのシュウマイを買ってみたのですがね。

いやいや、お取り寄せではありません。普通にスーパーの棚に並んでいるヤツ。

この日の晩ご飯は華やかでしたわ。

もう年寄りの仲間入りをするワタクシですが、また食べ盛りが来たのかと勘違いしてしまいそうです。

そして、タコもいただいてしまいまして。

サッと茹でているので、やわらかさも格別。

前に仮歯、右下奥が部分入れ歯のワタクシ、多少の不都合は乗り越えますから。

例のごとく大皿に盛られた野菜サラダ。

生ハムも添えられていましたね。カリフラワーは裏の畑の。

そう自家製なのでございます。

ワサビ醤油。

そしてタコ。

そうなれば日本酒。

もう何度も書き続けて来たのですが、最近はサッと飲み始めているの。

以前なら空腹に耐えかねて、ご飯を頬張らなきゃ飲めなかったのに。

美味いものは美味い酒で…。

定着しつつありますな。

後は食べ過ぎないように注意をしながら飲み続けます。

シュウマイは醤油と辛子。

これまた美味い。

残りものですが、大根の煮物も登場です。

ああ、箸も止まらんし、酒も止まらん。

令和まるいち。

飲み干しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルロ

2020-07-14 18:50:00 | カラフル

北の森ガーデンにある熊牧場。

家族は結構気に入ったようでした。

エサとして売っていたビスケットを投げ続け、早々に切らしてしまいましたから。

おもしろかったのでしょうね、熊に声を掛けながら投げてたから。

そうそう、写真を撮り忘れたって戻って行きました。

マスク着用のソーシャルディスタンス。

なので途中の会話も少なめです。

2回目の訪問となったワタクシは、前回見ていない所を通りながら、パチリ。

そしてまたパチリ。

植物たちが、何やらウエルカムな雰囲気を作り出しそうです。

どなたかがコツコツと手入れをされているのでしょうか。

ご苦労さまです。

こちらはアイスパビリオン。

マイナス20度の世界を体験出来る施設…、でしたか。

外観は何度も見ているんだけど。

北海道人としては、暑い季節に行きたいのは涼しい風の吹く所であって、氷の世界はなぁ…。

でも、モノは試しと言いますから。知らないまま通り過ぎるのはどうなんだろう、とカメラオヤジは葛藤するのです。

そろそろ出発。

自販機で何か買おうと気になったのはこれ。

自動販売機で見つけたファンタ。コロンビアの何とかって書いてありますでしょ、こりゃ買いです。

駐車場にはカヌーを積んだ車が1台。

層雲峡から戻る途中でも何人か川下りグループも見掛けました。

一度はチャレンジしてみたいけど。浅くて緩やかな所とかで…。

ファンタルロ。

コロンビアで親しまれている爽やかな甘酸っぱいフルーツらしいです。

コロンビアで大人気のフレーバー…、確かに酸味はありますな。

無果汁だけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウロコダンゴ

2020-07-14 17:35:00 | 飲み食べ

深川で買ったウロコダンゴ。

昔からある懐かしい味。

10個入りは、白に茶と緑のが混じります。

深川と留萌を結ぶ留萌本線が開通し、石炭やニシンを運ぶ貨物で賑わっていた頃に生み出されたもの。

原料は餅米。ういろうに似たやわらかな食感で、甘さ控えめ。初めは白いのだけだったものが、小豆味、そして抹茶味が加わり3種類に。

やっぱり白いのが好きかな。

そして次は小豆…、そう思ったけど残っていたのは白2の緑2。

4つくらいなら一気にいただきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜歯のあと

2020-07-14 12:58:00 | 飲み食べ

これは先週の火曜。

晩ご飯のおかずは、大根とニンジンの煮物です。

部分入れ歯、そして前歯の抜歯後1日過ぎた頃のワタクシ。

これくらいのやわらかさが、いいですね。

でも、もうひとつのおかずは、小松菜のシーチキン和え。

ああ、これも好きなヤツ。

シャキシャキ感が何とも言えないの。だけど、その時の口の中じゃ、ビビリながらどの歯で噛み砕きましょうかと。

歯って大事ですね。改めてそう思います。

大好きな焼きサバ。

これは箸さえあれば、どうにでもなりますから。口の中でコロコロっと転がしたら美味そうな身がホロっとほぐれます。

舌でちょっと味わったら、あとは丸のみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の暮らし

2020-07-14 12:24:37 | 考えたら

港に帰って来たえび篭船。

ここのところ大きく荒れることの無い北の海。

プリプリのヤツを獲りまくってるのかな。

なんて…、食いしん坊が気になるのは、いつもそればかり。

大勢の人が犠牲になった九州の豪雨災害。

一日も早い復旧を…、と願うばかりですが、被害の凄さが報じられる度に、その甚大さに驚くばかり。

何だか普通の暮らしが出来ているのが申し訳無い。

そんな気になってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目

2020-07-14 07:22:25 | 生きもの

北の森ガーデンに行ったのは、もう1週間以上も前のこと。

お昼ご飯を食べ終えたワタクシどもは、食後の運動も兼ねて周辺の散歩へと出掛けます。

そう、この先にある熊を見に。

前回は晩秋でした。

咲いている花たちの様子も違います。

だけどここから先は見慣れたもの。半年前に見たばかりですから。

間も無く熊たちがその姿を現します。

この時は駐車場の車も10台ほど。少々寂しい感じもしましたが、離れて行動するってルールなら好都合です。

しかも熊のコーナーは無料ですからね。気付いたら何組かの先頭になってしまったワタクシども。

こちらですよと案内しているよう…、ほら見えて来ましたよ。

どれほど長生きするものなのでしょう。

前回の時もゆったりとした歩みで、観客がエサを投げ入れるのを待つの。

右へ左へのそのそ。

やっぱりヒグマは大きいですな。

こちらは…。

仲良くお休み中。

そして一番奥のオリに入っているのは、違う種類のもの。

寝そべったまま、舌をペロペロさせ続けています。

それがまたおもしろい。

投げ入れるエサのビスケット。軽いものなので、待っているところまで届かせるのは大変です。

そもそも手前にある柵にぶつかり砕けて落ちちゃうものも多いし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする