ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

珍しい岩

2020-07-10 20:30:00 | どこかへ

層雲峡の滝見学はこれで終わりです。

そろそろ売店で何か美味そうなものを探さなきゃ。

ソフトクリームの看板も出てたけど…。

左は土産物、右は軽食らしきメニューが貼り出されているのですがね。

売り場に近付いても「いらっしゃいませ。」って声が掛かることも無く。

ずっと横を向いたまま。

準備中だったのかな。それともコロナ対策で声を発しちゃダメとかってこと…。

そうそう、この売店施設の中央には裏側へ抜けられる出入口がありました。後ろには崖が迫っているんだけど、そこにも階段が待っています。

双瀑台と言う展望台で、銀河と流星の両方の滝を一望出来るスポットらしいのですがね…。

上り20分。

いや、次回の楽しみにしておきましょう。

結局ここでは何も食べられず。

車に乗り込もうとした時に見つけた虫。

緑色のツヤのあるヤツ。ちょうど擦られたドアのところ。

そう言えば、擦られたドアの傷は、トヨタのセールスさんがきれいに磨いてくれました。コンパウンドでしょうか、見事に艶々。

ありがたい。

滝の見られる場所は旧国道。

今のルートはトンネルで一気に抜けてしまいますでしょ。

ゴツゴツとした岩の柱が剥き出しの絶景を眺めることは難しいのです。

遠くに少しだけ。

珍しいものなのでしょうけど…、雄冬の山も同じ岩ですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリギリ

2020-07-10 17:40:00 | ようこそ

昨日は隣マチのホームセンターへ。

晩ご飯も食べたし歯の治療の予約も6時半でしたからね。

閉店時間ギリギリになってしまいました。

例大祭で使う紙カップと、ちょこっとサービスしようと思っているサクランボの小袋を買いに。

紙コップはもちろん地酒國稀をお飲みいただくものですが、もうひとつ冷たい甘酒も用意しようかと思いまして。

初めは100均の棚を見て回ったのですが、やっぱりホーマックの販売品にさせていただきましたわ。

とりあえずコップは500個ほどが必要だったし。

一緒に商品を見てくれた家族は、それから家の買い物を…。

あら、すんませんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきます

2020-07-10 12:55:00 | 飲み食べ

山梨から送られた桃。

ワタクシもひとついただきます。

昨日は十分酔っ払っていましたからね。

「桃食べたい。」のひと声で、皮を剝いての登場です。

あら、これはありがたい。みずみずしくて、やわらかそうで、甘そうで…。

これから連想するイメージで、漏れている言葉はありませんか。

それではいただきます。

ところで以前、何の番組だったでしょうか。

桃の生産日本一の山梨では、やわらかくなったものは食べないって…。

もっぱらシャリシャリ、ガリガリっとしたものを食べているのだそう。

それでも十分甘いのだと説明されていましたけどねぇ。それほど糖度の高い桃ってことか。

何を言ってるのとしかなりませんけど。

増毛の桃はどうなんだろう。世の中は広いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重々承知

2020-07-10 12:22:01 | 飲み食べ

昨日のお昼はスカンピンのパン。

その日によってパン箱の中身はいろいろです。ワタクシどもの職場には15分頃にご主人が運んで来るんだけど、他にも何か所か寄り道するでしょ。

人気のパンだもの、残っている方が珍しい。

だけど今回は選り取りみどり。

なので、辛いカズノコパンと甘い黒糖パン、それにライ麦のスライス。

ちょっと…、どころじゃ無いね。

十分食べ過ぎです。

重々承知の上なのでございます。

だって美味いものは美味いうちに派だから。

ふぅーっ、満腹感に包まれた幸せな午後が訪れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流星の滝

2020-07-10 07:15:00 | どこかへ

さて。

銀河の滝に圧倒されたワタクシ。

他の見物人が下の方から進んで来るので、そちらも見なきゃダメかなと。

そもそも、この時点ではもう一つの滝があることも忘れています。

確か数年前にも見に来ているのに。

阿寒湖へ向かう途中でしたか。思えばその時もロープウエイの駅を見て…、外観だけですがね。

その後に滝を見たのでした。

何となく思い出します。

じゃ、この先にも滝があるね。

名前も忘れていますけど。

滝のしぶきが飛んで来るワケも無いでしょうが、遊歩道沿いは苔がびっしり。

カメラオヤジは、そんな場所にも興味を示すのでございます。

そしたら他の皆さんも「何見てるんだろう。」って気持ちになるのですね。

すまんです。ワタクシの興味はこの苔だから。

そして虫。

倒木の木肌の柄に馴染んでいるようにも見えますか。

そもそも、その存在に気付かないとか…、それで良いのでございます。

それを狙っていると思いますので。

自らを守ろうとする生き方。

それが自然の世界。

あら、何だか今どきの人間界にも当てはまりそうですな。

ついでにキノコも撮っておきましょうか。

腹ぺこだと言っておきながら、いざ撮り始めたら止まらないカメラオヤジです。

2つめの滝が見えるポイントに辿り着きます。

ここでは足元にユリの花。

遠くに絶景が見えているのに、なぜか足元のユリが気になるのです。

2枚、3枚…、あとで気付くのですが、この滝スポットから国道までの間にはユリの群れが何か所かありました。

ワタクシが無理して撮ったのは2輪だけなのに。

だけど通路で車を駐めるワケにもいかず…。

さ、流星の滝を撮りましょ。

こちらもお見事な流れあんばいですから。

そうそう、層雲峡付近には滝の名所がいくつもあるって説明板がありましたわ。

大函、小函とかのダイナミックな柱状節理もあったのですが、崩落事故の後は大部分が立入規制されてしまいました。

今回は余った時間をどうしようかと思いながらの散策だったのに…。

歩き始めると駆け足なんだな。

この年になれば、のんびり歩くのもいいんだけど。

やっぱり黒岳か…。

今度は登りに来よう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味いわ

2020-07-10 02:10:29 | 飲み食べ

いつもなら朝ご飯に使うハズのふりかけですが…。

一昨日の晩ご飯はタコの刺身がありましたでしょ。

お酒を飲んでしましたわ。

なので締めのご飯をどうしようかと。

食べないで終わらせるってことも出来たのですがね。

ここのところの胃袋は、そんな決定を認めることなどありません。

半分、いや3分の2盛りでお願いします。

鹿児島産黒豚ふりかけ。

混ぜ込んでも美味しいと書かれていましたもの。

まぜさせていただきます。

美味いわ。

十分酔っていましたから話は半分だとしても、肉のうま味がギュッと…。

ああ、これは朝じゃ無くて夜用ふりかけ。

なので、朝はわさびの方を開けてみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする