ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

替え難きもの

2020-07-22 23:10:00 | おおらか

しんみりと夕日を見つめる。

小高いところに建つオーベルジュましけ。

日本海を一望出来るロケーションは、昼間の青い海もよし、そして夕暮れの朱色もまたよし。

先週の飲み会は、仕事終わりに炭火を囲むものでしたから。

ビール片手に…、いやワタクシの場合はカメラが右手ですからね。ビールを持つと気が散ってしまいます。

なので、他には何も持てないのでございます。

沈み行く夕日を草むらの中からパチリ。

そしてもう少し体を沈めてもう1枚。

ただただ見惚れます。

言葉は要りませんね。

絶景だから。

どこから来たのか、ライダーが画面の中に映り込んでいます。

君もこの夕日が気になるのですか。

そりゃそうでしょう。いつも見慣れているハズの地元民でもそう思うのだから。

間もなく沈むね。今日もいい日でした。

さ、残った炭火でおにぎりを焼かせていただきます。

醤油じゃなくて焼き肉用のタレだけど…。

それもまたよし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱色の隙間

2020-07-22 22:30:09 | カラフル

今日は隣マチ留萌まで買い物に。

日没は過ぎている時間のハズですがね。

分厚く垂れ込めた雲と水平線との間の僅かな隙間が朱に染まっています。

そこだけが煌々と輝いてたの。

不思議です。

思わず車を停めてカメラを構えてしまいました。

だけど、ちゃんと撮れたのはこの1枚だけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの花

2020-07-22 19:10:00 | カラフル

土曜はどこまで行こうか少々悩んでいたのですがね。

羽幌のマチまで辿り着きましたから。

お腹も十分減っているのですが、まずはバラ園にお邪魔します。

咲いてる咲いてる。日差しはカンカン、こりゃ短パンでしたな。

そんな暑さですからカメラオヤジは動きもスローです。

それぞれの下に品種のプレートが付けられています。

花そのものを撮りたいだけなのでプレートはパス。

でも後になって、その名が知りたくなるのです。

面倒だけどプレートごと撮りましょうか…、いや、暑いからそれは無理。

自由気ままに撮り歩くのがワタクシ流ですから。

気になる花は後で調べるか、また来させていただきます。

だけど、それっていつのことなのか。

そうそう。

眩しい日差しの中に涼し気な場所もありました。

さすがバラ園。噴水もあるなんてオシャレ。

贅沢な空間です。

いいなぁ、羨ましい。

きれいな水を自慢するマチ増毛…。

でも噴水とか水路とか、見せる仕掛けはありません。

これで半分…、いやいや、まだ3分の1も見ていませんかね。

まだまだ花盛り。

汗を拭きふき撮りまくります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案内すること

2020-07-22 18:09:25 | ようこそ

道を尋ねるライダー。

どちらから来られた方なのでしょうね。

遠路遙々かな、ようこそいらっしゃいました。

と、高いところからではありますが失礼致します。

自宅前の庭いじり中に声を掛けられたのだそう。

右のゴム手が気になります。

近くの銀行まで行った帰り、今度はワタクシが呼び止められましたから。

その…、道を教えていた方の人に。

聞けばライダー、本間家を探していたのだとか。

「旧商家の…。」って目の前ですけどね。

何を調べて来たのでしょうか、本間でも無いし商家でも無い…。

地元民からすると聞き慣れない名が出てきたようです。

よくよく聞けば目の前に建つ本間家かなと察しがついたのだとか。

マチを案内する。

どこにでもありそうな田舎マチですけどね。

そのどこにでもありそうなマチだって、来る人にしてみれば何があるんだろうって興味を持たれてるのは当然です。

何があるの、って。

その必要性に気付いたのは、もう随分と前。

自ら案内人となり駅前の案内所を切り盛りしたっけ。

ま、手弁当だから人に自慢出来るようなものではありませんでしたけど。

見てくれは二の次。

とりあえずこのマチを知ってもらいたい。

駅前の商店を借り受け、お店の中で余っていたショーケースを並べ、増毛駅の入場券やキーホルダーなどのグッズ類を扱いました。

そのうち絵はがきや特産のジュース、ワイン、味噌も仕入れたこともあったかな。

暑い時にはキャンデーも。

雪印のマーク入りの冷凍庫を出しておいたら意外と売れたり。

荷物預かりに貸し自転車。もちろん無料です。

ただただガムシャラ。大盤振る舞いだったな…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボ

2020-07-22 12:58:00 | 飲み食べ

今年のワタクシは、積極的にサクランボを食べ続けます。

それほど身近にあるんだもの。結構好きだったのかもね。

だけど食べ過ぎは禁物です。

お腹が壊れやすいんですもの。

あら、と言うことは便秘な方にはオススメかも。

美容と健康にどうぞ。

土日は雨が外れたみたい。ならやっぱり週末のサクランボ狩りは決行です。

でもなぁ、皆さんもそこ狙いですか。

どうしよう…、ジジは晴れ間を狙って金曜にでも突撃しようかと思っとります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想の続き

2020-07-22 12:30:00 | 飲み食べ

さて、オーベルジュましけでのバーベキュー飲み会の続き。酔った勢いで、あれこれ妄想中です。

グランピングがどうとかこうとか…。

そもそもグランピングって何ですのってところから始まるワタクシです。

それすらもわからないで口にするのはダメだね。

調べたらこんな感じでした。自分でテントやキャンプ道具を用意しなくても、気軽にキャンプ体験を楽しめて、ホテル並の快適なサービスも受けられる…、てな感じ。

あら。

まず、泊まらないからテントは要らないです。今回は、若者も混じっていたけど、飲めればいいだけのワタクシのような者もおりますので、キャンプ体験もちょっと…。

ソーシャルディスタンスを考えると、外で美味い料理を食べられればよし。

それも何回かに分けて運ばれて来て欲しい。

次は○○でございます的な説明とともに。

で、メイン料理は焼き。串刺しした肉とか魚介に見慣れない香辛料をパラパラと振る場面にシェフ登場…。

最後まで焼いてくださってもいいし、ちゃっかりシェフ帽を被ったニワカシェフが参加者から選ばれてもいい。

ま、酔っ払いの戯言でございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-07-22 08:43:00 | おおらか

今日は雨。

そして明日からの連休も青空は期待出来そうも無い予報です。せっかくマゴ君が来るってのに。

なので、とりあえず晴れている日の画像を貼っておきますわ。

どうぞ予報が外れてカンカン照りになりますように。

7月も中旬でしょ、本格的な夏を迎えているハズの増毛なのに。まだ寝苦しい夜などありませんから。

もちろんエアコン無し。

サクランボは食べ続けています。

買ったものもあれば、いただきものも。おかげさんでほぼ毎日頬張っております。増毛の旬を味わい続けます。

そうそう、マゴ君とサクランボ狩りもするんでした。

約束したんだよな…、頭の上にびっしりと実る赤い粒。

そんなところを見せてあげたいのです。そしてカメラオヤジは、パチパチ、パチリ。

あら、結局はワタクシの趣味の世界になってたりして…。

あとはウニ…、トゲトゲが動いているところも見せたい。

マゴ君は虫捕りにもハマってそうです。

増毛だと何が捕れるかなぁ、アブやハチが気になるところだけど、攻めるなら山か。

登山小屋か、箸別の高台にでも行ってみようかな。

そして夜には温泉に。

ああ、晴れてくれー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詰まるところ

2020-07-22 02:30:00 | どこかへ

鼻詰まりは、たまに両方が通ることもあるって感じ。

ここのところマスクも手放せないし、どう息をしているのかも気にして無いかな。

部屋の中をウサギの毛が飛び散って…。いや、短いウサギの毛は、漂うのでしょうか。それでもクシャミが止まらないなどの症状は無いのです。

ううーん、勝手な思い込みはいけませんな。これまでも行かねばと思いつつ、ズルズルと…。

違うか、鼻詰まりなんだからズルズルは無し。

ここまで来たら連休明けにでも。毎度のことですが、病院探しから始めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立たせていただきます

2020-07-22 01:46:15 | いい感じ

昨日の朝は近くの交差点で交通安全の街頭指導…。

いやいや、こんなワタクシが指導など出来るハズもありません。

通学して行く子どもたちに「おはよう。」の声を掛ける役。

朝7時半から8時までの30分ですが、ちょっと遅刻です。

前回は4月でしたか。新入学児童が通い始める期間にも立たせていただきました。

いい年をしたジジですからね。

子どもたちに声を掛けるチャンスをいただくのもありがたいこと。以前はこちらから声を掛けるのに多少の恥ずかしさもあったかと思います。

随分前かな。

高校生は、とっくにバスで通学しています。

この時間帯に出会えるのは小中学生だけ。

そうそう、昨日は小学生の保護者の方もお立ちくださいました。

ありがたいです。

忘れてたけど、交差点の小さなガードレール。

万が一でも無い方がいいんだけど、もしもの時にはしっかりと命を守ることが出来ますように。

まずは皆さま、安全運転でお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真実は出るのか

2020-07-22 00:38:00 | 考えたら

森友学園の問題はこれから裁判に入るのですか。

どこでどんな人が何を命じられて、何をしたのか。

ホントのことを知りたいと願う家族の気持ち。

もう終わったこと…、などと言っている人もいるらしいじゃ無いですか。

それって何だかわからないってことで「終わったこと」としているんでしょ。

事件の当事者だったのに栄転出来たのは誰でしたっけ。

国税庁長官にまでなった人。

検察もそうだけど国税だって権力を持つ組織だし、正義感の塊のように思っていたのは、ワタクシの思い違いでしたか。

結局はどんな組織も要領のいいヤツがのし上がって行く。

お役所が行う仕事は、本来克明に記録されているもの。調べたけどわかりませんでした、ってのはどうもいただけません。

胡散臭すぎるでしょ。隠す気満々なんだもの。

もしホントにわからないのなら能力無さ過ぎだから。

お役所の信頼と言う看板を御下ろしくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする