ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

外で

2020-07-16 23:59:00 | 飲み食べ

昨日はオーベルジュましけで飲み会。

14、5人のグループではありますが、屋外でのバーベキューにチャレンジさせていただきます。

もちろん送迎付き。

レストランの奥側にある空間がその会場です。

大型の焼き台が4つ。

肉類は5種。

それにたっぷり野菜が添えられます。

ビールが楽しみです。

炭焼きですからおにぎりも。こりゃ最後に焼きでいただきましょうか…。

早めに着きましたので待ち時間あり。

炭火が熾きるまで周辺を彷徨きます。

それにしても夕焼けが楽しみな空でしたね。

スタート前ですが、飲み放題ではありませんから、ちょっと練習。

生ビールはサッポロでした。

しかもクラシック。

泡のきめ細かさもよし。

ああ、待ち遠しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定番

2020-07-16 22:40:26 | 飲み食べ

ビールはサッポロ。

ここのところ新しいものとか、珍しいもの探しには力が入らないワタクシです。

まあ、行動範囲が狭いってことですな。

いつもお世話になっているお店がそんなに品揃えを変えることなどありませんから。

いろんなものを飲んでみたいけど1缶で定量になってしまう弱いオヤジだし。

摘まむのはスナック菓子。

カルビーのさやえんどう。

豆の風味と軽いサクサク感はビールの相性もよし。

さて、次回はサントリーモルツでも買って来ましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎょうこう

2020-07-16 21:40:28 | 考えたら

この人は何も悪く無いのですね。

お国のために尽くした偉い人なんだから。

掛けマージャンという、国民が日常的に楽しんでいるゲームをしたくらいで、怒りなさんなやという処分を発表する東京地検。

ま、日本的に妥当な処分ってことですか。

親しい者同士の娯楽の延長線上で、射幸性が高いとは言えない。
さて、この射幸性って…。

調べたら「偶然の利益や成功を得ようとすること。まぐれ当たり。僥倖を狙うこと。」とありましたわ。あ、これ射幸を国語辞典で引いたもの。

僥倖(ぎょうこう)…、偶然に得る幸せ。

一定の社会的制裁を受け、事実を認め反省している。

ううーん、ここの事実認定ってのはどうなのでしょうね。社会的制裁って、いつどんな風に受けたのですか。記者会見もしない人ですけど。

これは佐川理財局長改め国税庁長官も同じ。そもそも反省している状態は、まだ続いているのでしょうか。

多額とは言えない。

政府の閣議決定も法律を無視したようなものがあるんだから。

検事の世界だって刑法は忖度次第で柔軟に解釈出来るものになってしまったと。

世の中都合のいいように出来ているとしておきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫更

2020-07-16 20:41:18 | 考えたら

道路沿いに掲げられるカラフルな幟。

ずっと出しっ放しかと思うけど、毎度お店の営業が始まると同時に出されていましたわ。

そりゃそうか。仕込みを整え、暖簾を潜ってくれる人を待つ。

コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、ここ数か月の間、不要不急なものを避けて静かに暮らしてきたんだけどね。

経済対策を本格的にしなきゃダメだってことのようで、これからどんどんと各地を飛び回りなさいって…。

お国が奨励するのでございます。

飛沫はなるべく飛ばさないよう。

調子の悪い方はこれからも自粛。

結局のところ、行くのも受け入れるのもそれぞれの責任でどうぞ、ってこと。

注意するのを忘れないでね、って言葉が添えられるのです。

そこで感染拡大になったとしても、自分たちで何が悪かったのかを反省せよってことかな。

いつの新聞だったでしょうか。朝の食卓ってコーナーは、どの新聞だろう。

苫更ってタイトルが目を引きます。

苫小牧で発行される月刊新聞「ひらく」を出されている方のもの。

100年以上前から稼働する王子製紙苫小牧工場、そして日本製紙の北海道工場勇払事業所を持つ紙のマチ。

地元で製造される紙で新聞を出そうと思われたのだとか。

あら、この苫更。ワタクシも愛用している紙でございます。

増毛の富士屋商店でも取り扱っている苫更、お気に入りのサイズはB4判。わら半紙って呼び方が馴染みあるかなぁ。それと西洋紙の違いはよくわからないけど。

ざら紙って呼んでたのは、どんな紙だったのか…。

ワタクシの子どもの頃は、学級新聞もガリ版印刷。

黒いインクをローラーに付けて印刷台の上をコロコロと往復させ1枚を刷り上げます。その後、ボールペン原紙が登場したところで、ワタクシの子ども時代は終了。

ものを作り上げるってことが楽しい時代だったなぁ。一度刷り上げたら直しなど出来ないから何度も原稿を読み直したっけ。

そのインクを染みこませた紙が苫更。これからも大事にします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風ランチ

2020-07-16 17:35:00 | 飲み食べ

マゴ君は2人とも男のコ。

大きい方は間も無く5歳になりますか。暮らしの中で、いろんなことを覚えながら、逞しく成長しています。

そしてもうひとりのマゴ君は9か月を過ぎたところ。

先週、遊びに来てくれた時に食べていたのはこちら。

ベビーランチと言うベビーフード。

お出掛けにも便利ってシロモノなのだとか。

容器の蓋を捲るともう準備完了です。

しかもスプーン付き。

白身魚と野菜の洋風煮込みだったかな。もうひとつは何だったんだろう。

そして夕食はこれ。

しらすの雑炊と彩り野菜の汁椀。

美味そうです。

便利な世の中になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1缶から1円

2020-07-16 12:58:00 | いい感じ

何日か前の新聞広告。

サッポロクラシックが登場して35周年になるのだとか。

売上げ1缶につき1円を北海道に寄付するの。

そんなキャンペーンが行われます。ありがたいですな。

ほら、増毛は青い文字でしっかりと記されています。

7月7日からの限定販売。

出会えるかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習もせず

2020-07-16 12:23:00 | いい感じ

職場のレクは先週の金曜のこと。

週の仕事終わりで、のんびりプレーしてその後は冷たいビールでも…。

そう行きたいところですが、規模は縮小したとは言え例大祭直前だし、サッポロビール会のパーティーをどうするかとか、そうそうマゴ君も遊びに来ちゃうでしょ、何かと忙しいのであります。

ま、忙しいってのはそんなに悪いことでも無し。ボケなくていいと思えば、我が身のため。

レクの開会式は屋内グラウンドの駐車場。

どこから飛んで来るのか、ワタ毛がそこらじゅうに敷かさっています。

子どもの頃なら絶対遊んでるね。顔に貼り付けて眉毛とかヅラとか言って…。

職場の若いコたちの前では、そんなふざけたことも出来無いし。

式の進行を静かに見守るなんて不慣れですから。体持て余し気味。

さて、ひと振りもせずにコースへと向かいます。

まあ、今さら何度素振りしたとしても、急に上手くなるものでも無し。

ホールを睨んだとしても真っ直ぐ打てるワケではありません。

全ては時の運なのであります。

仕事終わりで日没までの短い時間しか無いレク。

なので参加者を適当に振り分け、スタートポイントをずらしてのゲーム開始です。

ワタクシどものチームは、白旗コースの7番から。

まずはそこまで歩き、9番を終えたところで1番までまた歩くの。

そして6番を終えてゲーム終了。

また開会式の場所まで歩いて戻ります。

2回分を歩く計算。

さすが職場のレクですな。

十分歩かされました。

リラックスして臨んだゲームだったけど少しは緊張もしたのでしょうか。

翌日は腕や肩が痛かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイにシュー

2020-07-16 02:32:28 | 飲み食べ

リンゴを象った紙袋は「ほんだ」のもの。

バターの香りと甘酸っぱいサクサクの果肉が、パリッパリのパイに包まれているの。

なので食べる時は要注意です。

これ以上大きな口は開けられない、ってくらい大きな口じゃ無きゃ。

フォークを使ってお上品にされても構いませんがね。

ワタクシはガブッと派ですから。

その方が数倍美味し。

だけどコーヒーとか紅茶とか、のどが詰まらないよう気を付けてくださいませ。

そしてもうひとつ。

かわいらしいサイズのシュークリームも。

ときめきしゅー。

ああ、包み紙に描かれている女のコのようにペロッと舌が出ているかも。

こりゃ3コはいけますな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする