goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

学ぶこと

2025-08-15 10:28:00 | 考えたら

8月6日に広島、その3日後の9日に長崎。

もう80年も前のことになってしまった原爆投下。

投下後の惨状は、言葉に出来ないほどのものだったことは、両市に置かれている国立原爆死没者追悼平和祈念館などが伝えています。

戦後生まれで戦争体験などほとんど聞いたことも無いワタクシですが、沖縄へは2016年、長崎にはその2年後、そして広島には昨年、やっと訪ねることが出来ました。

長い年月が過ぎたとしても、その場に漂う空気を自分で感じなきゃダメなのだと。

それぞれの場所に深く刻まれた爪痕を感じる旅。

感じたのなら、その感情を次の世代へと繋げて行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王様らしい

2025-08-13 18:23:00 | 考えたら

アメリカの王様にしてみれば、日本は都合のいい召使いのように見えているのかも知れませんな。

でもそれは日本だけじゃ無く…。

世界の全てがそうだと思っているとか。

偉大で強いアメリカだもの。

高率の関税をチラつかせ、適当なところで譲歩を促す。

「ふっかけ」と呼ばれる手法のようだけど、いかにも交渉好きな王様らしい。

すり寄ってくるところには多少なりとも便宜が図られるのでしょうか。

どこかの政党がそうするようイシバさんにアドバイスしたようだけど、政治はギャンブルじゃ無いからなぁ。

国同士の考え方の違い。

難しいこともあれば、簡単に理解し合えることだってあるのでしょうね。

でも、国の中でどうすればいいかをまとめることの方が難しい。

評論家だらけの世の中だから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参り

2025-08-13 08:14:00 | 考えたら

お盆前の連休で帰ってしまった1番上のコ。

そしてマゴ君。

近くにあるワタクシの父母、そして兄の墓参りに行って来ました。

小さな境内だけど大きな木々に囲まれた緑豊かな場所。

毎日暑いけど、夕方は涼しい風が吹いていたかな。

ロウソクに線香、そして花を添え、水を掛ける。

毎度同じことの繰り返しだけど。

とりあえず元気でやってるよー。

そっちはどんな感じだい。

問い掛けたところで答えが戻って来るワケでもありませんがね。

日々が平和で過ごせていることに感謝しなきゃ。

ありがとうございます。

お盆はこれから。

また来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を懸けて

2025-08-12 15:08:00 | 考えたら

長いこと停止していた原発の再稼働が近付いています。

安全対策よりも経済優先。

「電気が無けりゃみんな困るだろ。」

確かにそうかも知れませんが、使う側に発電システムの選択肢などありませんから。

ひたすら料金を払うのみ。

東日本大震災後は、自然エネルギーの積極活用を目指したハズなのに、そんな事故はもう過去のことなのです。

次が起こることなどあり得ないのだ、と原発の積極活用に大きく舵を切ってしまう。

社会のための言いつつ、どこかで誰かが儲ける仕組み。

何があっても変えない…、それもまた保守ってことか。

真剣に悩み、考えることすらバカらしく感じてしまう。

経済的な恩恵を受ける地域には、多少のリスクも負ってもらう。

過疎なんだし、いずれ人など消えてしまうだろ。

そうなれば何も心配することもありません。

そうなんだな。

原発を推進する人たちだけが暮らしていればいいんです。

案外、進めている側もそれを願っているのではないですか。

もし大きな事故が起こったら…。

大量のバスを使っての迅速な避難など出来ると思っているのでしょうか。

それも民間のバスで。

命を懸けてでも救って欲しい。

随分都合のいい計画です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みのようで

2025-08-12 08:37:00 | 考えたら

連休明け。

そろそろお盆ですね。

事務所の事業は、週末までお休みです。

と言っても事務所を閉めることはありませんので。

いつも通り。

そんな時こそ相談業務が忙しくなったり。

高齢でのひとり暮らしを案ずるご家族とか。

そのご本人からってのもありますね。

草刈りや掃除…、今まで出来ていたことが難しくなってしまう。

ワタクシどもに出来ることは限られていますけど。

納得出来る人生であり続けたいのです。

しっかり悩んでいい方向に進めますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分第一

2025-08-11 16:00:00 | 考えたら

もう先々週末になってしまいました。

地方紙の1面は、アメリカの相互関税7日発動って見出し。

大統領令の署名は「アメリカの王様」の気分を害さぬよう取り巻きが細心の注意を払って段取りを進めるのでしょう。

結局、書類も交わさずに済ませていいのかって話になって行くの。

何度もアメリカへ行き、それなりの方々に会って決めて来たことなのに。

そもそも「格下」発言は、対等な交渉形態を目指していたのか。

「王様にお会い出来るなんて…。」

そんな気持ちで臨まれちゃ困るのです。

本心がどこにあるのかも知りませんが、庶民には報じられているものが全てだし。

食い違う双方の認識。

それが先方に発表されるまでわからないとは…。

「あくまでも王様のご機嫌を優先する。」

日本の選択肢は、それしか無かったのでしょうね。

どうなんだろう。

誰もが穏やかで安心した暮らしい送りたい。

そうなりたいけど、自国さえ良ければ国民は幸せになれると思う…。

王様はそうお考えで、熱烈な支持者もまた同じ。

武器は使わないけど力づくなことには変わり無し。

この手法で世界は幸せになれるのでしょうか。

自分のことは自分でやれ。

自由な国が不自由を強いる。

これまで積み上げて来たものを次々とひっくり返して。

そうそう。

大事にして来たものと言えば、ガソリンの暫定税率の廃止はどうなりましたかね。

代替えとなる予算の確保が出来なきゃ…、と難色を示すジミン党。

元々暫定なんだから、その代替えなど常に検討すべきことじゃ無いのですか。

何のために大勢の官僚を抱えているんだろう。

前例踏襲か…。

それじゃいくら経験があっても良くはなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大幅に

2025-08-08 23:56:00 | 考えたら

10円上がれば凄いと思ったこともあったのだろうけど。

雇用する側は大変かな。

やっと巡って来た働く側の時代。

だけど物価も負けずに高いから。

贅沢品は買えなくても食料品や衣類、燃料は安くなって欲しい。

田舎はお金が掛からない。

よく言われるセリフかな。

確かにそう思えることもありますがね。

不便なことを克服するには、見えない支出も多いのです。

地域の格差っていつ頃始まったんだろ。

最低賃金への政治介入。

そもそも賃金は労使協議の末に決まって行くものだと思いますが、対等でも無い関係のままで何を決められると言うのでしょう。

そんな虚しい気持ちの時代が長かったなー。

それが…。

経営者側が支持するジミン党から賃上げ要求されちゃうんだから。

時代は変わりました。

変わるのかね、ホントに。

時給1,500円の政府目標に向けて、毎年7パーセントの引き上げ。

夢で終わらぬようお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当のところ

2025-08-06 22:15:00 | 考えたら

津波による甚大な被害を受けた福島第1原発。

廃炉に向かって作業が着々と…、そう言いたいところだけど、震災発生から14年が過ぎてもなお、確かなことがわからないんだから。

燃料の搬出は、早くても12年後…。

この「早くても」ってフレーズが曲者です。

どこまで延びてしまうのでしょうね、それとも革新的な技術が突如現れて半減させることが出来ちゃったり…。

そんな願いも含まれているのでしょうか。

いずれにせよ、残り少ない人生のワタクシには関係無いのです。

せいぜいマゴ君たちの時代にしっかりと考えていただきましょうか。

そして応分の負担もお願い致します。

この問題に社会が真剣に取り組むのかどうか…。

いつも先送りだからなぁ。

福島の除染土の扱いもそうでした。

再利用など誰も手を挙げるハズも無く、真剣に考えた人だけが苦渋の決断をする…。

そう言えば、その除染土の再生利用が始まったと次のように報じられましたね。

東京電力福島第一原子力発電所の事故後に除染で取り除かれた土の「再生利用」について、19日午前、総理大臣官邸の敷地内に福島県内の中間貯蔵施設で保管されていた土が運び込まれ、全国で初めての再生利用が始まりました。

東京都千代田区の総理大臣官邸に、福島県内の中間貯蔵施設から除染で取り除かれた土を積んだ10トントラックが到着し、官邸の前庭で土のう袋が下ろされたというもの。

原発事故の後、福島県内で除染によって取り除かれた土は県内の中間貯蔵施設で保管され、2045年までに県外で最終処分することが法律で定められているので、政府はその量を減らすために放射性物質の濃度が低い土を全国の公共工事の盛り土などで再生利用する方針とか。

今回運ばれた土は、福島県での実証事業を除いて全国で初めて、総理大臣官邸で再生利用されるもの。

官邸の前庭に60センチの深さで入れ、通常の土を20センチ以上被せるとしているのですが、使われる土の量は2立方メートルだけど10トントラックで運んだのですね。

この先、どれほどの予算をかけ、どれだけの効果を挙げられるのか。

そもそも話題が継続されるのかも心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来ること

2025-08-05 23:43:00 | 考えたら

金曜の午後は荷物運び。

事務所では、古くから貸出用テントを7張ほど管理していましたが、傷みも目立ち保管場所に困ったことから町のイベント担当へ譲り、新しいのを2張購入したのが2年前。

半額助成していただけるのですが、元々高いものですから結構な出費です。

テントを借りるのは、町内で有料老人ホームやグループホームなどを運営する事業所で、施設前の広場で夏祭りを企画しているのだそう。

それは楽しみですね。

週末の天気はまずまずだし、事故無く楽しいものになりますように。

希望は3張。

なので町からも1張お借りしますが、それはリバーサイドパークの倉庫から。

途中、三吉神社の跡地を通りますが、上には鳥居が残されているのでしたか。

階段は深い雑草に覆われ、上まで行くことは難しいです。

積み込み完了。

イベントは翌日ですが、軽トラはスケジュールが混んでいますから。

その日のうちに運んでしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それが積極的な平和

2025-08-05 00:48:00 | 考えたら

たくさんの命がかかる作戦だから、考えられる全てのことを想定しておくのでしょう。

とても近いところでの有事に備えること。

強大な敵には、それ相応の武器。

対等なものが無いから持っている人にお願いしちゃう。

だけどなぁ、この国の向かう道は違うと思うんだけど…。

普通の国を目指しているからそれでいいのかも知れませんがね。

何とも言えない不安を覚える今日この頃。

以前も載せたけど、憲法の前文を読みながら心の整理をしておきます。

日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によって再び戦争の惨禍が起ることのないようにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。

そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。

これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基づくものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思う。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであって、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従うことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立とうとする各国の責務であると信ずる。日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓う。

今から5年前の憲法記念日辺りで読み返していましたわ。

さて、今ならどんな風に感じるんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする