ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

危険なまま

2020-07-30 23:30:00 | お天気話

先週から雨が少ないと書いているワタクシですがね。

たまには降るんです。

でも、ホンの少しだけ。

暫く傘を持つのも忘れています。

全国的には豪雨に見舞われたところも多いのに…。

コロナウイルス感染症は、収まるどころか拡大しているそうな。

感染者ゼロだった岩手でもついに…。

お国の方々は、ウイルスとの共存を早々にお決めになられましたけどね。

果たしてそう決めただけで、安全や安心が確保出来たのか。

若者の感染が増えているから重篤者は少ないのだと。

少ないとは言え、いないってワケでも無いのです。

依然危険なまま、何も変わりはありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻らないもの

2020-07-30 22:30:00 | 考えたら

北方領土を返還させたいと願う署名。でもね、もういいかなと思ったのは昨年のこと。

今回もとりあえず書きましたけど。

四島の一括返還。

もう何年続けているものですか。

ちょっと前までは、アベ君が打開してくれるのでは無いかと期待したこともありました。全然ダメだったけど。

そもそも、この署名はロシアに届くものでは無いのです。

この国を動かしている人たちへ、ワタクシどもが日本人に忘れないでくれってお願いするためのものだから。

ロシアの情勢がどうなのかなど、全然知る由もありませんが、たぶん還らないんでしょ。

全然返す気の無い国と、戻してもらうための作戦も無い国。

友好と領土。

現状を見つめ、これからどうなりたいのかをしっかりと説明して欲しい。

領土なのか、防衛なのか、漁業権なのか。

難しいなら難しいなりに話してくれなきゃ。ではどちらの国に話すのですか。

まずは自国民からお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんこかったです

2020-07-30 21:10:00 | いい感じ

先週の4連休。

思い付くたびに書き綴りますので、話は飛びまくりです。

ご容赦ください。

今回は美瑛のふれあい牧場の続き。

動物に触れ合えるのが人気の牧場ですが、この年になっても嬉しいものです。

ビビリながらも積極的に撫でまくります。

こんなにビビリなのに。

勇気を持つって大事です。

ヤギにヒツジ。

それぞれに品種の名を覚えることもせず。

マゴ君が体験することが一番大事だし。

ヤギとかヒツジってわかれば十分。

そうそう、顔の黒いのはサフォークでしょ。

美味いんだよなぁ…、いやいや、ここでその話題はダメでしょう。

メェェェーっ。

めんこかったなぁ。

ワンコとウサギの世話で一杯いっぱいなのに、こうして見ていると飼えそうな気がしてしまうのはなぜなんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でも食べます

2020-07-30 18:20:00 | 飲み食べ

昼間の賑やかさとは対照的。

夕暮れの駅前は静かさが戻ります。

連休中の金曜は、マゴ君に加えて苫小牧に住む3番目のコたちも合流しましたから。

そんな時は、やっぱりお寿司で盛り上がります。

今回は、駅前の寿し忠に握りをお願いします。

マグロにホタテ、イカ、甘エビ、シメサバにタコ。

ハマチにホッキ、ウニ、イクラ。

アワビ、カニ、カズノコ…。

光りものが好きなワタクシ。それと赤身もいただきます。

ま、最後は何でも食べちゃうのですがね。

マゴ君は納豆巻き。納豆大好きだから。

そうそう、そうして粘り強いコになって欲しいと願うジジであります。

そして生モノが苦手なコも加わりましたので…。

今回は玉子も特別。

桶が全部玉子って珍しいかも。カメラオヤジは気分も上々です。

さらにテーブルには、おばあちゃんのザンギも並びます。

これこれ、これも我が家の自慢の味。

まだまだ続きます。

肉には野菜。

大皿の野菜サラダはいつも通り。

小さなニンジンは自家製です。

そのままマヨネーズを付けてパリポリって丸かじり。

飲むし食べるし。

連休の終わりにはどんな体重になっているのか。

不安は尽きません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス

2020-07-30 17:25:00 | いい感じ

神社裏の坂道。

夏の日差しに、多少歩く速度も遅くなりがちな太っちょオヤジです。

ほら、心拍数が上がると汗も出るでしょ。

なるべく穏やかに、ゆっくりと…。

そうは思うんだけど、歩き方ってのは急には変わらんのです。人それぞれに癖もありますから。

そんな時は、カメラ片手に歩くのもよろしいかと。気になるものをパチリ。ドキドキが収まっていいあんばいになれるんです。

でもね、しゃがみ込んだら出っ張ったお腹で息が苦しく…。

ああ、何をしても辛いこの頃。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願い

2020-07-30 12:38:57 | どこかへ

初山別のキャンプ場から海まで下がったところにある金比羅神社。

海の中に鳥居が建てられている神社として有名です。

そう書いてはみたものの、ワタクシまだ見たことがありませんので、ちょっと足を伸ばします。

キャンプ場から一旦国道に出て、豊岬の集落から漁港までの海岸通りは砂浜。

いつもなら海水浴で賑わう場所なのでしょうけど…、残念ながら今年は閉鎖中。

漁港を過ぎて2、30メートルのところで、車はもう行き止まりです。

キャンプ場から下りて来る階段と合流します。

ほら、先の方に小さく見えているのが金比羅さんの鳥居。

徐々に近付きます。

途中にベンチ。

そして環状に据え付けられたものは…、何でしょうかね。

焚き火でもするところかな。

神社までの参道なのか、海水浴をする方々の遊歩道なのか。

親子連れも散策中…、と言うか、何かを探しているようでした。

あらー、趣きがありますなぁ。

護岸ブロックを下りて行くと砂浜が続きます。

大勢が歩いた跡でしょうか。

砂浜は足跡だらけ。

ついつい波打ち際を撮りたくなるカメラオヤジ。

だけどここに来たのは神社を探すため。

さて、どこにあるのですか。

ああ、岩をくり抜いて祀られています。

石段はコンクリートかな。

カメラオヤジは、海側の鳥居が気になり過ぎ。

裸足になれば行けそうなんだけど。

滅多に来れないから縦横両方でパチリ。

満足致しました。

どうぞ、これからも平和で穏やかな日々が続きますように。

そしてワタクシどもの老後が安心したものとなりますように。

そうそう、これからも元気で美味しいものが食べられますように。

そんなことを願う太っちょオヤジです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き鮭

2020-07-30 07:04:17 | 飲み食べ

朝ご飯に焼き鮭。

大根おろし添え。

もちろん皮までいただきます。

子どもの頃は食べられなかった皮だけど…。

いつからでしょうね、美味いと思えるようになったのですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここもいいです

2020-07-30 02:12:29 | どこかへ

初山別の道の駅で“ふぐだしラーメン”を楽しんだ後は、丘の上にあるキャンプ場を覗いてみます。

日差しが強くて暑かったです。

なので車から降りたワタクシどもの歩くスピードはノロノロ。

だけど海から吹き上げる潮風は心地良い。

各地からライダーも集まります。

バンガローは有料、フリーサイトは無料なのだとか。

ゴミは持ち帰りです。

駐車場ではわかりませんが、場内はキャンパーたちで結構な混雑のよう。

温泉施設の裏側にもオートキャンプ場が広がっています。

どれほどの人が利用しているのでしょう。

天文台も魅力です。

でもね、いつも前を通り過ぎるだけで、中を見たことがありません。

そう言えば昼も見えるって話を聞いたことがありますけど。

温泉は朝から利用可能。

高台にあるキャンプ場なので、遠くの景色も一望出来るのです。

利尻島も見渡せるロケーション。

この日は少々霞みがちでしたけどね。

眼下に広がる日本海の景色も抜群だし。

さて、もう少しだけ先の方に進みます。

ほら、利尻富士が見えました。

ここまで来ると随分大きく見えています。

マゴ君のキャンプデビューは、バンガローにしようかって…。

やっぱり快適さが違いますからね。

そして少し大きくなったらテントを一緒に張りましょう。

ずっと仕舞い込んでいたキャンプ道具。

使えるものがどれほどあるのか、夏が終わる前には確認しておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする