goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

自分で

2025-03-26 22:59:00 | 災い転ず

ウサギ小屋の掃除は、毎朝の日課です。

外はそんなに寒く無かったので、トレーナーで作業を続けたのですが、クシャミが止まらず。

鼻垂れにもなってしまいます。

あー、こりゃ仕事は無理かな。

で、診療所へ。

いつものように受付をすると、風邪の症状がある人は普通に来院してはダメとか。

あら、発熱だけかなと思っていたんだけど…。

急いで外に出て車から電話します。

すると担当看護師の方から指示がありました。

まずは薬局でインフルエンザなどの感染チェックキットを購入し、自分で検査して欲しいとか。

その結果を見て、改めて診療所へ電話するようにとのこと。

薬局でキットを買い、自宅へと戻ります。

説明書きをじっくりと読んで行きます。

綿棒のような長いのを鼻に入れてグリグリ。

液体の入っている小さなボトルの中に綿棒を入れ、たっぷりと液を染み込ませて絞る。

そんな感じかな。

その後は液を垂らす穴に3滴。

15分待ちで出た結果を報告するのです。

説明書は白黒で細かい文字でした。

それでは説明書きの通りに…。

高いキットですからね。

間違わぬよう慎重に進めます。

説明書きの裏はカラー表示でした。

しかも少し大きな画と文字。

左のCにだけ線が出たら陰性です。

さて。

綿棒グリグリ。

ボトルに入れてギュッ。

そしてタラッと3滴。

おお。

15分待ちですが、何となくわかりました。

診療所へ結果を電話します。

後は待合い室の混み具合を見て、呼び出される仕組み。

11時くらいでしたかね。

それでは行って参ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割ります

2025-03-13 14:45:00 | 災い転ず

今日もいい天気の増毛です。

朝は雨降りでしたから。

事務所の周りも氷がツルツル状態。

ちょっと傾斜があると滑って転びそうです。

なので割っておきましょうか。

カツカツ、カツカツ。

割りやすい部分とそうじゃないところ。

日陰は厚めで力が要ります。

カツカツ、ガツガツッ。

ふぅ…。

作業を終える頃、左手の親指の内側が少し痛みます。

あら、水ぶくれ出来たんじゃね。

ヤワな手だわー。

割り切れなかったところは、滑り止め用の小砂利を撒いておきます。

誰かのためのようで結局は自分のため。

あと2、3日のことだとは思いますがね。

転ぶのは一瞬だから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塞がらず

2025-02-17 00:38:00 | 災い転ず

階段のところにある窓。

今年は塞がることは無いかも…。

横着なワタクシだから、いい方にしか考えないのです。

今日も暖かくて、ポタポタと屋根に当たる水の音が途切れること無く…。

いいぞぉ。

その調子でお願い致します。

だけど夜から雪っぽい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪中

2025-01-20 21:15:00 | 災い転ず

どこからでしょうか。

重機のエンジン音が響いています。

土曜のお昼過ぎ。

結構降りましたからね。

まめに除雪してくださるのはありがたい。

我が家の周りもやってくれないかなぁ。

と言ってもお隣さんとの間に重機が入るほどの余裕も無く。

そもそも誰かに声を掛けることもありませんから。

ただ思っているだけじゃ何も変わらず。

まあ春になれば消えます。

口から出るセリフはいつもそればかり。

1日中降るのかと思ったら青空が覗きます。

いいね、期待していなかった分ちょっとは嬉しいかな。

ゴォォォーッ。

さっきまでは音を楽しんでいたワタクシ。

だけど車両を見つけてしまったらカメラオヤジの出番です。

まだ降りそうだね。

雲は厚そうです。

あら、青空が雲を押し出します。

重機はどこから運んで来るのでしょう。

バケットに山盛りの雪。

また来た。

車はハンドルしか無いからなぁ。

ああ、ずっと見ていられます。

右左以外の操作が出来る重機。

憧れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余裕が出ました

2025-01-17 10:49:00 | 災い転ず

水曜の旭川赤十字病院。

耳鼻科にはもう何度訪れたのでしょう。

随分慣れました。

勝手知ったる状態のワタクシ。

どんどん快方に向かっているのは肌で感じますので…。

緊張感も無く、リラックスして待てるってことがありがたい。

でもね。

予約時刻までに座ったのはいいのですが、一向に呼ばれる気配無し。

あまり気にしたことの無いパネルにも目が行きます。

すると先生の診察待ち時間を伝えるものでした。

あら、1時間待ち。

でもこれは少し前に貼り替えられたもの。

その前は1時間30分待ちの表示でしたから。

なるほど、その通りに呼び出されます。

「匂いがわかるようになりました。」

「ほう、それは良かったですね。」

「鼻洗浄も朝昼夜と3回続けています。」

「ああ、それじゃだいぶきれいになっていますね。」

お褒めの言葉をいただきました。

耳も少し遠くなり、会話の聞き取りが難しくなっているワタクシですがね。

嬉しい話はスッと聞こえて来るのでございます。

「それでは次回は2か月後で…。」

あー、今回で終わりでは無かったです。

次回は3月の中旬。

同じ時刻で予約出来ました。

ところで…、生命保険給付の話。

入院とその後の通院、そして手術に対しての給付があるのですが、通院中に口腔外科にも通いましたので、その治療が対象になるのかを確認していただきました。

ほら、左上の奥歯を1本抜き、副鼻腔まで穴を開け洗浄するというヤツ。

一応領収書の明細には「手術」と表示がありましたから。

手術名とコード番号がわかると給付対象かどうか調べてもらえると保険会社から説明を受けましたので…。

受付事務のカウンターではわからず「口腔外科の窓口で直接お聞きください……。」

そんな説明をいただき、地下に下りるとちょうどお昼休みになってしまいました。

窓口にはカーテンが引かれ、午後からの受付でお待ちくださいの札が出ています。

あー。

それじゃ地下の食堂でランチでもしましょうか。

口腔外科の隣にあるお店は「お食事処花つつじ」。

正午は過ぎていますが、席は空いています。

何にしましょうかね。

家族はえび天ざる。

ワタクシは旭川醤油ラーメンで。

もちろん大盛りでお願い致します。

鼻詰まりも無いので息苦しさもありません。

もちろん痛みも無し。

快適でご飯を食べられるんだから。

幸せです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院

2024-12-31 07:00:00 | 災い転ず

年末の入院。

退院話は今年中に終わりそうです。

ギリギリだけど。

部屋を片付けながら窓の外を眺めていると、屋上からまた雪が舞い始めます。

こりゃヘリが飛び立つのですね。

病院からいただいた入院のしおりには、ドクターヘリの発着で大きな音がしますので…。

そんな注意書きがありましたけどね。

全然気にならない静かさです。

高性能ヘリだからかな。

飛び立つ瞬間は撮れたのに、そこから先はボケてしまいました。

あっという間に飛んで行ってしまいました。

道内のドクターヘリは、ここ道北エリアのほか、道央、道東、そして道南の4つ。

世話にならないに越したことはありませんがね。

いざと言う時にはお願い致します。

その後、診察。

執刀した先生に診ていただきました。

術後の状態を確認し、鼻の中の洗浄もしてくださいました。

ありがたい。

後は自宅で洗浄を続けてくださいとの指示。

頑張ります。

いつも座っていたソファはベッドにもなるタイプだったのですね。

まあ、これを使わなくてもベッドはありますから。

帰る頃に気付きます。

先生の診察を終えたら支度をして病室を後に…。

綿球は詰まったままのワタクシですがね。

ナースステーションにアンケート用紙を出し、お世話になりましたとお礼を言い、帰ろうとするワタクシ。

看護師さんに止められてしまいます。

「まだ退院許可書をお渡ししていませんので…。」

思えばそうですね、使用した病室のチェックも済ませて無いし。

急いで病室に戻り、備品類のチェックなどを受けました。

今度は25日に外来でお邪魔させていただきます。

土曜の退院だったので、精算は救急外来で行われます。

と言っても、通常の窓口とさほど変わらず。

専門の医事スタッフが常駐している窓口で手続きを済ませます。

病院を出たのは11時頃。

お世話になりました。

それにしても旭川の冷え込みは堪えます。

ギュッギュッと雪を踏みしめる音が響きます。

救急外来の出入り口にはタクシー待ちがありませんでした。

いつもなら正面近くに列をなしているので…。

あら、1台も無し。

こりゃ流している車を捕まえねばなりませんなー。

そう思ってタクシーが来るのを待つのですが、視界には1台も入らず。

歩いてすぐのところにバス停がありますから。

この際、バスで旭川駅まで向かうことに致します。

バス停には道北バスの他、空知中央と旭川電気軌道の3つ。

どのバスでもいいんだけど、旭川駅行きってわかりやすい表示でお願い致します。

道北バスの土日祝日ダイヤだと11時16分。

後5分もすれば乗車出来ますな。

雪の上にスーツケースを置き、肩を窄めて寒さ対策。

さて、バスは遅れないで来てくれるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後は何を

2024-12-30 18:20:00 | 災い転ず

ふぅ…。

入院最後の食事が終わりました。

後は荷物を片付けて、スーツケースに詰めてしまいます。

帰りもバス。

近くのバス停から

留萌を目指してもいいのですがね、旭川駅までは行こうかなと。

元気をありがとうございました。

まだ鼻の不自由さが残りますが、それでも自由に動けますので。

でも、その前に先生の診察も受けねばなりません。

今日は何時頃に始めていただけますかね。

まだ8時半だけど。

昨日の雪降りから一転、いい青空が広がっています。

でも冷えていそう…、凍れているのかな。

9時過ぎ。

いよいよ普段着に着替え、先生の診察待ち。

ほら、本日の予定は無し。

テーブルも元の位置に戻しておきました。

小さなテーブルは使うこともありませんでしたね。

赤っぽいイスは、ソファに座り、足を上げておくのにちょうど良かったです。

お世話になりました。

すると遠くからバリバリ、バリバリ…。

見上げると屋上で雪が舞っています。

こりゃドクターヘリですな。

どこからか飛んで来たのか、これから飛び立つのか。

5日もいたけど初めて遭遇。

ちょっと落ち着かないカメラオヤジです。

鼻かみ禁止は続きます。

まあ、暫くは鼻にやさしく接してみますわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のご飯

2024-12-30 14:46:00 | 災い転ず

入院5日目。

いつも5時とか6時には目が覚めるワタクシ。

2時や3時にもそうなんだけど…。

今日は退院です。

体温も平熱。

大丈夫ですな。

綿球の在庫ヨシ。

療養中の食事は必要なカロリー摂取などに基づいている…、って説明をいただきました。

1,680キロカロリーでいいの。

なんて…、カロリー計算などしたことも無いワタクシ。

とりあえず参考までに持ち帰ります。

トイレの回数、食事の完食具合。

5日間の短い時間でしたが、自分をそれなりに見つめることが出来ましたわ。

シャワーは初日と4日目。

手術後は、水に濡れるのも勇気が要ります。

これで痩せてたらいいんだけどなぁ。

お菓子食べたし。

この日の朝食で最後。

オムレツと含ませ煮。

相変わらず匂いのわからないワタクシ。

なので見た目の創造力で匂いを…。

ちょっとご飯はやわめかな。

食感はわかるのです。

これだけが楽しみだから。

ポテトサラダも添えてありましたわ。

味噌汁は豆腐。

牛乳美味し。

綿球詰めたままの鼻で吸い込むのは大変です。

呼吸を何度も整えなきゃなりませんから。

それもまた経験。

今となってはいい思い出です。

鼻も通るようになったし、何を食べてもスムーズですから。

後は匂いを感じるセンサーの感度が増してくれれば…。

そこが難しい。

手術でも戻るかどうか、わからないって説明でしたから。

まあね、全くわからないワケでもありません。

微弱…。

漂っている匂いを嗅ぎ分ける力は弱いけど、鼻に近付いたものなら何とか…。

ふぅ。

そのうち慣れますって。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての麺

2024-12-30 11:15:00 | 災い転ず

年末の入院話。

まさか年を越すワケにも行きませんからね。

一気に書き上げます。

と言ってもまだ4日目の晩ご飯だけど。

麺類出ました。

それに豚肉。

茹で豚生姜味噌って名前でしたわ。

小鉢にはナスとサヤエンドウ。

白いのは何でしょうね。

ナスは油炒めや焼きは好きなんだけど、漬けものとは味噌汁に入るのは苦手です。

なので、これにはちょっと構えてしまう…。

グリーン麺は冷たい汁に浸っています。

いいねぇ、食べらさる。

茹で豚に添えられた野菜は何でしょうね。

赤いのは紅生姜だと思うけど、老眼の目には小エビに見えたり…。

まさかね。

白いのは「はんぺん」かな。

滅多に食べない食材なので新鮮です。

もちろん完食。

15分ほど掛けて飲み込んだ食事。

鼻が通れば、以前の早飯に戻ってしまうのかなぁ。

ごちそうさまでした。

この黄色い炭酸は何でしたっけ。

同じフロアの自販機で買って来たもの。

コーラにしようか悩んでこちら。

なかなか美味し。

あー、薬は何で飲めばいいかな。

最後の夜は寝付けませんでした。

まあそれは毎日のこと。

昼間もゴロゴロしていますからね。

下でガーガーと大きな音がしていたので覗き込むと除雪中でした。

0時50分。

ご苦労さまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓から

2024-12-30 06:35:00 | 災い転ず

入院4日目の午後。

部屋の出入りが自由ってワケでも無いのですがね。

シャワーも自販機までも…、違うフロアまでは行けないでしょうけどね。

トイレ以外は特に行く当ても無いワタクシ。

残ったお菓子の袋を開けてしまいます。

手術前に買っておいた「こんがり焼いたシュガーラスク」。

ジョージアのラテと一緒に。

雪は上がりました。

明日は晴れるかな。

3時半頃、子どもたちの下校ですかね。

今度はヘッドカラーがシルバーの特急列車が旭川駅へ。

他に紫色のも見掛けました。

名前とか行き先に違いはあるのでしょうけどね。

撮ることが好きなだけのカメラオヤジ。

そこから先の興味は薄いです。

でも撮りたいんだな。

調べようかな。

でも乗らないからなー。

やっぱり撮るだけにしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする