宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

全国一斉避難訓練の日

2014年11月05日 | インポート
10月28日(金)に、保育所・宮原小学校・文成中学校の合同避難訓練を行ったところですが、本日11月5日は「津波防災の日」ということで「全国一斉」という避難訓練が意義あると考え、実施しました(希望する学校等にのみ緊急地震速報が送信されます)。
10:00に緊急地震速報が流れました
子どもたちは、秒数を聞いて、運動場に出ることができると判断したら、校舎から出て、運動場の中央付近に身を伏せます。
このように、早い子どもはもう身を伏せています(写真右の方)。

Dscf6778

「・・・・あと〇〇秒で揺れます。身の安全を確保してください。・・・・」というアナウンスが繰り返し流れます。

揺れ始めるまで、必死で運動場へ出ます

Dscf6781

Dscf6782

ものすごく地面が揺れています・・・・・というつもり

Dscf6785

揺れが収まって、2次避難(校門から出て避難場所へ)します

避難目標地点と仮定する飼育小屋前に集合

Dscf6796

Dscf6797

いつものように、6年生が全校を速やかに並ばせます

Dscf6801

現在、足をけがしている児童も無理のない範囲で参加しました

Dscf6802

全員が集合した後、先日のふり返り(授業)で出された課題を意識して行動できたかどうか挙手で評価中

Dscf68082

少し前までは、「地震→机の下」というのが常識でした

もちろん、逃げる時間がないときはそれが最善の場合もあるでしょう。しかし、大きな揺れでは、机は子どもの力で押さえきれないくらい揺れて大きく移動します。机自体が飛んでしまうこともあるそうです。

そこで、本校では、逃げられるものなら、とにかく運動場までという結論に至りました(防災学習の中で子どもたち自身が気づきました)。

つまり、日頃から「放送が入ったらすぐに静かにする」「放送を集中して聞く」「あらゆる場面で判断力をつけていく」などを大事にしていかなければなりません。

やはり、日頃の行動が大事ということですね




サンゴの化石 (^_^)

2014年11月04日 | インポート
貴重なサンゴの化石を「やびつ貝類館」の館長様よりいただいたことは、先日配付したプリントでお知らせしたとおりです
ここで、宮原小学校の児童・保護者以外の方々にも写真でお知らせいたします
このようにていねいに袋詰めしたサンゴの化石
市内7校1490名の全小学生にプレゼントしてくださいました

Dscf6775

この化石は、有田大橋南側の川底から、橋の耐震補強工事の際に発見されたそうです
また、化石の袋詰め作業は、友人であるひまわり作業所の方々が、「子どもたちが喜んでくれるなら」と、約3ヶ月かけてボランティアで行ってくださったそうです
大きいサンゴの化石も、学校用にといただきました

Dscf6776

大きさが分からないと思うので、ペンをはさんでツーショット

Dscf6777

教室で紹介して配ると、子どもたちは大喜び
「やったー
「すごい
「うれしい
「大事にしようっと
「サンゴって生きてるでなぁ。先生知ってた?」
「これ、貴重なんやで
などなど・・・、大反響だったとか
進んで、お礼の気持ちを書いてきた1年生3名の手紙をご紹介します
「さんごのかせきをありがとうございます。かせきを一つもっていたけど、なくしたからもらってよかったです。ぼくもいつかかせきを見つけたいです。またください。」
「さんごのかせきをくれて、ありがとうございました。さんごのかせきは、いたかったです。ぱぱが、すごいっていってました。ままもおどろいていました。おばあちゃんもすごいっていってくれました。」

Dscf6661

この3名の中から、もしかしたら将来の学者が・・・
子どもたちに好奇心が生まれるチャンスを下さった館長様、本当にありがとうございました


子どもカフェ 2 (^o^)

2014年11月03日 | インポート
昨日の続きです
まずは、仕事前の打ち合わせの様子から

Img_0141

バックヤードは大忙し・・・の時もあり

Dscf6675 Dscf6676

Dscf6680

11:00と14:00からのじゃんけん大会

Dscf6707

残った人が次第に少なくなって

Dscf6713

小さい子どもさんには、おみやげもあります

Img_0149

終わりのあいさつ
1日午前の部

Img_01132

2日午後の部

Dscf67192

さあ、後片付け
てきぱきと動きます

Dscf6725

Dscf67302

校長先生となごみスタッフの方が談笑中も、周りをサッサと片付けます

Dscf67362

終わって、みんなでホッとひといき

Img_0134

文部科学省は、体験学習を重視しています

確かに、体験して初めて分かることも多いです。

今回の学習でどんなことが分かったのか、明日からのふり返りで明らかにしていきます。

地域・保護者・関係機関のみなさま、ご協力どうもありがとうございました。

なごみスタッフのみなさまには、子どもたちに学習のよい機会を与えてくださったこと、心より感謝いたします。


子どもカフェ (^o^)

2014年11月02日 | インポート
昨日、今日の2日間の開店です
子どもカフェとは?
本校6年生が、総合的な学習の時間に計画・準備した、キャリア教育と福祉教育の一環で行ったものです
この日までの流れを掲示物でご覧ください

Dscf6697

これをアップでご紹介しますと
1学期の活動

Dscf67002 Dscf66992Dscf67012

2学期の活動

Dscf67022Dscf67032

Dscf67042

この掲示物の両サイドは、関係者の紹介写真です

Dscf6706

Dscf6705

なごみスタッフDscf6698

先生たちImg_0122

校長先生はこんな感じでもう1枚Img_0123

社会福祉協議会の役割もしっかりアピール

Dscf6670

では、玄関から入ります

この看板やのぼりは子どもたちによる手作りです

Dscf6663

Dscf6716 Dscf6717

まず、受付です ここで食券を買います

Dscf6667

飲み物のメニュー  飲み物と好きなお菓子2個を選んで100円

Dscf6714Img_0109

いろんな方々、来店中

 先生たち

Dscf66932

Img_0090

日頃お世話になっている地域の方々Dscf6673

Dscf6682_2(撮影許可はいただいています)

こんな小さなお客様も

Dscf6688

親子で

Dscf66952 

なごみスタッフと担任のツーショット

Img_0092

子どもたちだけでなく、ホントにいろんな方々が来店されていて、6年生にとって大変よい学習になると思いました

今日はここまで・・・
続きはまた・・・


合同避難訓練 ~昨日~

2014年11月01日 | インポート
年に1度の、宮原保育所・宮原小学校・文成中学校合同の避難訓練です
訓練直前の大休憩の時間

Img_0255

緊急地震速報が流れて、第1次避難中

Img_0259 Img_0272

0062

揺れが収まったので、避難目標地点(宮原神社)へ

Dsc_0009

人とぶつからない程度に間隔を考えて軽く走っていますが、速い、速い

Img_0275

最後に避難して来る子どもを気遣う職員

008

保護者・地域・関係機関の方々に見守られて

014

Img_02882_2 Img_02812_3

保育所の子どもたちは中学生に手を引いてもらって避難

Img_0296

避難目標地点では、いつもの訓練どおり、6年生が落ち着いて全校を集合させていました

Dscf6646

揺れが収まってから移動を始めた2次避難。最後の一人が座りきったところで11分50秒でした。昨年度より3分早いです。非常にスムーズでした。ちなみに、先方隊の6年生は、5分で避難目標地点に着いていました。

避難訓練が終わっても、落ち着いて行動

Img_03062_2

みなさま、お忙しい中のご協力、本当にありがとうございました