goo blog サービス終了のお知らせ 

mitakeつれづれなる抄

普段いろいろ見聞き感じ考え、そして出かけた先で気になることを書き綴ったブログです。

北陸新幹線ルート案に舞鶴~京都ルートが浮上

2015年12月18日 | 鉄道
 京都新聞web版記事からです。北陸新幹線の敦賀から大阪方面延伸ルートでこれまで出された4つのルート案に加え、敦賀から舞鶴を経て京都から関西空港方面へ延長するルート案が出てきたそうです。
記事:「北陸新幹線に京都・舞鶴ルート 第5の案、急浮上

 敦賀から舞鶴を経て、京都・大阪・さらに関西空港。
 地図で位置関係が十分分かっていますので、舞鶴を経るのは経営的には良さそうですが、新幹線の高速と速達性を要求する線形にはなりませんね。
 舞鶴があまりにも寄り道過ぎます。
 北海道新幹線が函館市街地に近い所を経由できないのと同じ。

 新聞記事からルート案の図。


 寄り道過ぎますし、舞鶴の部分で鋭角に曲がります。
 270km/h対応の新幹線線路構造はできません。
 関西空港延伸は、何だろう。関西空港への高速鉄道の需要はありますが、北陸新幹線で、なのですか。北陸地方のみならず、京都市も、もし舞鶴を通ることになれば京都府にとっても、関西空港との交通は大きな期待があります。

 しかし私は、この第五の舞鶴ルートは新幹線鉄道としては無理だと思います。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ponta)
2015-12-19 10:59:43
まあ、先生方のやる事は我田引水見え見え。
何で舞鶴へ迂回したいんだろう。
新幹線らしくスピードを重きに置くか、経済か、それとも選挙の票が欲しいのか。
こんな事をしてる様では投票率は上らないと違いますか。
返信する
我田引鉄 (kisomitake)
2015-12-20 00:48:25
コメント、ありがとうございます。

政治家が、その地盤地域に鉄道を引っ張ってくることを、田んぼに水を引くことになぞらえ、「我田引鉄」とも言われています。
自民党からこの案が出ているとのことで、政治家の意志があるかもしれません。
ちなみに、舞鶴など京都府北部は京都5区で、J党の谷垣某の地盤。
ついでに、小浜など若狭湾地域は福井2区で、J党の高木某の地盤。

いずれにせよ、北陸新幹線の舞鶴経由は、実現する可能性は無いです。断言できます。
返信する

コメントを投稿