goo blog サービス終了のお知らせ 

mitakeつれづれなる抄

普段いろいろ見聞き感じ考え、そして出かけた先で気になることを書き綴ったブログです。

新元素・原子番号113番の名称は「ニホニウム」

2016年06月09日 | 気象・自然など
 神戸新聞web版からです。昨年末に神戸の理研(理化学研究所)が命名権を得た、原子番号113番の新元素、仮称「ウンウントリウム」は、「ニホニウム」となるです。
記事:新元素の命名は「ニホニウム」 日本初、113番

 昨年は理研の某研究でゴタゴタがありましたので、新元素の命名権が日本の理研に与えられたのは大きなニュースでした。
 日本(にほん)での発見ということで、「ニホニウム(nihoniumu)」記号は「Nh」。来年夏に正式に決定とのこと。
理研の113番特設ページ

 原子番号と言うものは、元素を構成する陽子の数で、113番ということは陽子の数が113個あるということです。
 常に存在するのではなく、加速器で生成され、極短時間のみに存在する不安定元素です。平均寿命は2ミリ秒とされています。

 原子番号1番が水素で、2番がヘリウム・・・と続く113番目に我が国名由来の名称が入るのは、日本人としてどこか誇らしい気持ちがあります。

元素周期表。113番は仮称のままで略記号「Uut」のままです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿