mitakeつれづれなる抄

普段いろいろ見聞き感じ考え、そして出かけた先で気になることを書き綴ったブログです。

取水制限と給水制限

2016年06月15日 | うんちく・小ネタ
 今年の梅雨は、梅雨に入ったものの、少雨傾向が続き、国土交通省の地方機関である関東地方整備局は、16日から利根川水系からの取水制限を行うとの発表がありました。
 これに関して、渇水の水道でよく使われる言葉として「取水制限」と「給水制限」がありますが、この二つはどう違いのか、ということをあるラジオ番組で話されていました。
 これ意外と混同、というか区別されている方は少ないのかもしれませんね。

 取水制限というものは、水道水利権を得ている水道事業者が、水源となる河川から水を取り入れる際の流量を制限(減らす)するもの。

 対して、給水制限とは、水道の需要者(各家庭・工場等)へ送水する流量を制限するもので、基本的にはポンプ送水を行っているところではポンプ圧力を減圧させます。
 減圧給水なので、各家庭などの水道の蛇口からは水は出ますが、その水の勢いは減ります。高台などでは水が出なくなることもあります。
 この減圧給水でも制限を与える場合は、時間給水となります。通常は24時間給水が行われますが、これを時間を区切って給水を行うもの。いわゆる「断水」というものが行われます。

 かつて愛知用水では、平成6年の夏に深刻な異常渇水が起き、19時間断水が行われたことがありました。
 愛知用水の水利権を得ている、木曽川水系の王滝川の牧尾ダムの貯水率が極端に減り、そこで、19時間断水という強烈な断水を行いましたが、数日で木曽川の水利権を得ている名古屋市から分けてもらい、19時間断水は解消されたことがありました。
 この時の断水している地域の方の話では、給水区域全て水が出ないのではなく、水道管の保持?のため、部分的に水道管に水が流れてはいないけど、水が来ているそうです。
 これは、完全に水道管から水が無くなると、具合が悪いことがあり(赤さびなどが混じるのか?)で管理上、水を残したままにしてあるそうです。断水のおかげで水道のイロハが分かりました。

 関東地方では当分は、まとまった雨が水源地の山間部では降りそうな様子が見られないことから、渇水は当分続きそうとのこと。

 余談ですが、平成6年の19時間断水の際は、名古屋市の東隣接の日進市も断水エリアとなり、名古屋市営地下鉄鶴舞線の日進車庫が日進市にあるため、車両の洗車機が使えず、鶴舞線車両の洗浄が行われないまま使われたことがありました。
 また、赤池駅では駅のトイレが使えず、駅員は一駅隣の平針駅まで電車に乗り、トイレを使っていたという話も聞きました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
取水と給水 (ponta)
2016-06-15 11:05:20
 また面白い事を耳にしましたね。  私は新聞を読んで取水制限とか給水制限とか気にした事が有りませんでした。
 字を見れば成程です。 利根川水系は愈々取水?(どちらか気にしてませんので)制限らしい。

この地方は余程でない限り取水、給水制限は無いでしょう。此れも御嶽付近を水源とする木曽川のお蔭かも。木曽水系で水不足なんて聞いた事が無い。この地方は恵まれてます。  
 処で徳山ダムの取水は如何成りました? あれは農、工業用水だけでしたっけ。 もう水は要らないらしいが。  
 其れにしても揖斐、長良、木曽川の下をトンネルで愛知まで導水管を引くなんて途方も無い計画をしたものです。

 先日徳山ダムの中までエレベーターで下り中心部を歩いて来ましたので興味が有ります。質問しても詳しい事は聞けませんでした。
返信する
導水路 (kisomitake)
2016-06-16 06:49:19
コメント、ありがとうございます。

面白い話、というより、私の雑学ネタ披露のようなものです。
似た言葉で意味がまるっきり違うの例。

木曽川水系の水不足はかなり大きなものがあります。
本文に書いた愛知用水がまさにそれで、木曽川の自然流には水利権は無く、御嶽の麓の牧尾ダム御岳湖だけで、ここが干上がると1994年のようなことになります。
そこで木祖村に味噌川ダムを造り、新たな水源としたものです。

この地域(一宮市)は木曽川の自然流ではなく、地下水を上水道水源としていますので、水不足が騒がれることはありませんでした。

徳山ダムからの導水路は、まだ計画の段階ではないでしょうか。
着工されたというニュースは耳にしませんでしたし。
返信する

コメントを投稿