goo blog サービス終了のお知らせ 

―TSUREZUREGUSA―

つれづれと、日々のおもひをつづること。

ダロワイヨ、バームクーヘン

2010-10-30 19:20:19 | エトセトラ
お友達からの内祝いで届いたダロワイヨのバームクーヘン。

ダロワイヨにバームクーヘンがあるなんて知らなかった!と思ったら
今月発売になった新作らしい。
バニラにこだわっているとのことで、
生地からもふんわりヴァニラの香りが…。
周りにコーティングされたフォンダンには、
よーく見るとヴァニラビーンズの黒い粒粒が見える。
柔らかぁいしっとりとしたバームクーヘン。
ホールのバームクーヘンってついつい切りすぎて食べ過ぎてしまう。
美味しくてパクパク食べてしまった…、さすが食欲の秋。

最近、妙にモンブランが食べたい。
いろんなお店のモンブランを並べて食べ比べしたい。
職場の先輩が最近モンブランを買って食べたら
クリーム少なめスポンジ多めだったと憤っていた。
私も強く同感。
そんなモンブラン、軽いチョコレートケーキと同じくらいがっかりする。
久しぶりにJ・L・ムーランのモンブランが食べたいなぁ。

良いものは、

2010-10-18 21:44:05 | エトセトラ
歳を重ねるということは、良いものは良いと知ってしまうこと。
高ければ良いというものではないけれど、
良いものは高い、ということを知ってしまう。

衣類の素材や、職人さんの手仕事の技術、
化粧水の効能や質感、丁寧にとられた出汁の美味しさ・・・。
そこに払うべき対価がその価値に見合った対価だと知り、
そしてその価値を知ってしまうと、そこからはなかなか落とせない。

身の丈にあった暮らしをしつつ、
自分達が良いと思うものに囲まれて暮らしたい。


花のある生活

2010-10-06 20:38:16 | エトセトラ
お花が好きなのだけれど、なかなか自分でお花をたくさん買うことはない。
普段は気に入ったお花を一、二輪買って、一輪差しに飾ることが多い。
個人的にグリーンが好きなので、
お庭で増殖しているアイビーを色々な場所に普段は飾っている。
カラフルなお花も好きだけれど、
基本的にはふんだんにグリーンを飾って、
お花はさり気なく一輪くらいが、好み。
お庭のアイビーは惜しみなく使えるので、重宝もの。
家がグリーンに溢れていると、落ち着きます。
特にキッチンの片隅やトイレ、玄関。
小さなグリーンに日々癒されて・・・。


そんな普段の我が家なものの、
会場装花をたくさんいただいたので、
今週はめずらしくお花でカラフルな家の中。

とりあえず、和室の信楽焼にどさっといけて;・・、




秋らしいダリアを頂けて、嬉しい。
深みのある赤は好みの色。
リビングのテレビ前のベースにも。


リビングの片隅、ピッチャーの中にも。


アイスワインをあけたボトルの中にも。
このアイスワインの細身の瓶、可愛くて気に入っているもの。



一週間くらい、もつのかな。
長く楽しめるといいな。

東北5 猊鼻渓

2010-05-23 13:57:13 | エトセトラ
厳美渓と同じく日本百景に数えられている猊鼻渓。
こちらの名物はなんといっても舟下り。
のんびりと1時間半。
船頭さんの手漕ぎ舟でゆっくり、ゆっくりと、景色を楽しみながらの舟下り。


日本で舟下りをやっている場所は20箇所ほどあるらしいけれど、
一切エンジンを使わない手漕ぎでの舟下りは、唯一ここ猊鼻渓の舟下りだけ、とのこと。
手漕ぎなので、舟がゆるゆると進む。
このペースが心地良い。
エンジンがついていないので、
音も船頭さんが掻くオールの水音が規則正しく聞こえるばかり。


新緑の季節、陽の光に若葉が透けてきらきらと輝いてとても綺麗。
夏の深緑の季節も、秋の紅葉もきっと綺麗なのだろうけれど、
この日、新緑の季節の中でもベストと言っていいお天気に恵まれて眺めた
猊鼻渓は格別だった。


水の色は不思議な水色。
とても綺麗で小魚もたくさん!


名所の岩。女岩と男岩。


ぬけるような青空に、切り立った岩と新緑の緑がよく映える。


舟下りの途中は少し舟を下りて奥まで歩く。


奥にあったのは巨大な岩の造詣と、水の溜り。
そして猊鼻渓の名前の由来になった不思議な鼻に似た岩。


ゆるゆるっと舟をくだると、ただただオールを掻く水音が響いて、
なんともいえずのどか。
舟下りの終盤に船頭さんが歌ってくれる歌がこれまた景色によく似合う。
新緑の美しさはもちろんのこと、
新緑の緑の匂い、穏やかなからっとした風、
風に葉っぱがさやさやと揺れる音、
時折聞こえる小魚の跳ねる音…、
色々な要素が相混ざって、とても贅沢な時間と場所に。

時間のこともあって行くか迷っていた舟下りだったけれど、
行って良かった!
この季節ならきっと綺麗だよ、と推してくれただんなさんに、感謝。

またまた、咲いた

2010-04-30 01:00:49 | エトセトラ
4月初めには赤やピンクのチューリップが咲いていた我が家のお庭

手前の赤のチューリップが枯れたあとには
赤の後ろに植えていた黄色のチューリップが・・・


手前のピンクのチューリップが枯れたあとには
その後ろに植えていた白と紫色のチューリップが・・


時期がズレて咲くので、長く楽しめて良かった


平日仕事で家に居ないので、
平日なかなかチューリップを眺めることは少ないけれど、
慌しい平日の朝、カーテンを開けた時にお庭のチューリップが眼に入ると、
「今日もいいお天気だなぁ」と、少しほっこりする

そろそろハーブを植え替えようかな。

名前のない感情

2010-04-21 22:29:03 | エトセトラ
NHKのBSハイビジョンで放送されているプレミアム8。
毎日テーマが違うのだけれど、水曜日は紀行がテーマで、
グレートサミッツと題して様々な世界の名峰を毎回一つ取り上げている。
登頂に至るまでの過程であったり、放送時間枠も長く、濃い内容。
その名峰の魅力が存分に詰まったシリーズ。
このグレートサミッツの回は、この番組を好んで観ている。

今日の名峰はマッキンリーだった。
マッキンリーは言わずとしれた北米最高峰の山。

人は何を考えながら、何を求めて山に登るんだろう。
山頂からの景色があまりに素晴らしくて雄大で、
じっと画面越しに音楽と共に山頂から広がる景色を眺めていると、
ぽっかり空いた感情と胸の空洞に景色が流れ込んできて、
最近メンタルの振れ幅が大きいせいか、胸からこみあげてきた。

咲いた、咲いた

2010-04-10 13:11:57 | エトセトラ
家のお庭に植えたチューリップ
3月くらいから芽が出だしたかと思うと、知らぬ間にぐんぐんと伸びて花をつけ出した。
平日はゆっくり朝お庭を眺めることもなかったりするので、
花が咲き出してからはあっという間でびっくりする。




5色の大玉なチューリップの球根を2色と3色とに分けて2箇所に
小さなチューリップの球根を大玉の手前に植えたのだけれど、
咲く時期が違うのか、まず赤が咲き、ピンクが咲き・・・、
あと紫や白や黄が咲くはずなのだけれど。
品種が違うのか、咲く時期が違うよう。
これから違う色が咲き出すのも楽しみ


おそろしや・・・

2010-03-02 21:59:23 | エトセトラ
だんなさんのおみやげ、堂島ロール
クリームがふわふわで軽くていくらでも食べれてしまう。
何もない日の突然のおみやげはテンションがあがります
わーいっ アリガトウ

美味しくいただいて、
ふと思いついてカロリーを調べたら・・・

一本、なんと1470kcal

・・・半分食べちゃったよ・・・ 735kcal