goo blog サービス終了のお知らせ 

―TSUREZUREGUSA―

つれづれと、日々のおもひをつづること。

春の足音

2010-02-27 13:46:43 | エトセトラ
お庭に秋ごろ植えたチューリップの球根。
寒い冬の間は芽が出ないのでいつみても土のままだったけれど、
ふと気づけば、むくむくと土から顔を出し始めた


昨年はお庭の片隅に20球ほど植えたのだけれど、
今年はお庭の二つの花壇スペースに大きい品種の球根を50球、
小さい品種の球根を30球、植えてみた

買ってきたお花を楽しむのもいいけれど、
自分で育てるお花は、
秋に植えて、
冬、芽が出ない土だけの時期があって、
春の初め、こうやって芽吹きだして、
春が来ればこの芽がすくすくと育って花が咲くわけで
芽がでた今、毎日、毎週大きくなっていくのを
楽しみだなぁと思いながら眺めることが出来るのは、
また一つ、日々の小さな幸せだなぁと思う。
つぼみがついて、チューリップの花が咲くのが今年も楽しみ

引っ越しきてすぐ植えたコニファー↓。

買ってきた時は30cmほどの高さだったコニファーも
今では1.2mほど、一番高いものでは1.5mくらいの高さに
コニファーの間は色々植えたりしていたけれど、
去年の秋頃に植えたアイビーがぐんぐん育って
コニファーの間の土を覆い隠すかという勢いで育ってきた。
地植のアイビーの生命力ってすごい
家の中のキッチンやトイレに飾るのに
アイビーを適当に切って飾っているのだけれど、
切っても切ってもすごい繁殖力
おかげでキッチンまわりやトイレにグリーンが絶えないので、嬉しいかな。
お庭にアイビーがあると、
ちょっと思いついた時に家の中に気軽にグリーンを飾れて、結構いい

形あるもの いつかは壊れる・・・

2009-12-29 16:29:09 | エトセトラ
でも何も今日、割れなくたって
しかもよりによって、イッタラじゃなくたって

張り切って大掃除した心がけの良い一日なのに、
お気に入りのイッタラのteemaのガラスボウルが割れちゃった…
しかも二つも
フィンランドで買って以来、我が家で毎日選手で活躍していたのに。

全部で4つあったからまだあと2つ残ってるけど。
あー 切ない…。



…また、買っちゃおうかな。

ザク ザク ザク

2009-12-21 22:43:27 | エトセトラ
クリパのハシゴで、昼もプレゼント交換、夜もプレゼント交換


夜のプレゼント交換でゲットしたのがこちらの代物
ザクのミニチュアフィギィア30体
とりあえずお店の畳にぶちまけてみた。


ブーイングの声をあげつつ、
ザク達と戯れてみる。

・・・被写体として、意外に可愛い


円陣組んでみたり、


乗ってみたり、


ワイワイやってみたり、


シークレット達、集合


・・・10分くらい、楽しめた

NESPRESSO 2009

2009-11-29 18:00:20 | エトセトラ
愛用しているコーヒーメーカー
NESPRESSO
からDMが届いた。

2009年の限定フレーバーコーヒーのカプセル3種が出るらしい。

ジンジャーブレッド
アプリコット
マロンクリーム

どれも心くすぐられるフレーバー
定番ラインナップカプセルのリヴァントを基本にしたフレーバーコーヒー。
だんなさんともども濃厚で苦味のある味が好みなので、
我が家の定番はリストレットとアルペジオというカプセル。
リヴァントは買ったことがないのだけれど、
きっと苦味が柔らかめでフレーバーが合わせやすい味なんだろうなぁ

魅惑的な3種類。
何味を買おうかなぁ。
アプリコットとマロンクリームかな
でもカプセルだから日持ちもするし、ジンジャーブレッドも買っとこうか…、悩む
売切れてしまってもショックなので、
とりあえず来週末あたり、ネスプレッソブティックのぞいてみよう

余裕があるのは、良いことです。

2009-10-23 00:52:59 | エトセトラ
ここんとこの週末PCにかかりきりだった編集ミッション、完了っ

ハードの知識不足でだんなさんにも迷惑をかけつつ(ひたすら感謝)、
めずらしくレンダリングも出力も、最後はすんなりと。
今週末の土日がデッドラインだったけれど、
土日の時間をかけることなく、平日半ばで編集完了。

とりあえず、達成感
うーっ

SINCE 1995

2009-09-19 22:43:36 | エトセトラ
私事ですが、今年は節目の年。
プライベート云々というより、単なる年齢的に「三十路」を迎える

記念すべき三十路は、高校の友達と出会ってからくしくも15年目の年。
高校のクラブの友達と高校1年で出会ってから15年目。
早いもんです。
2004年は友達10年目記念でTシャツを作ったけれど、
今回は15年目ということで友達の一人がプレスレットをオーダーしてくれて


みんなでお揃いの品。
嬉しい友情の印
輝かしい「JOHAN」の文字(笑

ローマ字で女ハンを書くとこうなるんだー(笑


SINCE1995。
1995年から今年で数えて15年目。

高校の友達はもちろん同い年で、同じ年月をそれぞれ歩んできたわけで。
出会った時はここまで一生ものの友達になるとは想像もしていなかったけれど、
みんなとの友情は、私にとってとても大切な宝物。
そんな友達に恵まれたことに、感謝。
友達20年目も30年目も40年目も
ずっとずっとみんなお互い笑い合える人生を過ごせたらなぁと思います

このままの形態で維持してほしいなぁ

2009-07-16 21:58:00 | エトセトラ
先日、森之宮にあるプラネットステーションに
友達の知り合いの劇団の公演を見に行ってきた。

「りゃんめんにゅーろん」という劇団の
「カラベラの踊る日に」という演目。

くしくも公演を見に行ったのが、プラネットステーションの閉館前日。
「府立」の建物ということで、
閉館理由は言わずもがなな訳ではあるのだけれど、
今回公演を見に行ってみて、
素直に、この施設が閉館になるのは勿体無いなぁと思った。
一日500円で大道具製作のためのスペースが借りれたりするし、
大きな文化ホールやコンパクトなパブリックスペース、
今回の公演の会場となったプラネットホール等大小の施設がある。
今時低料金で借りれるそれなりの場所ってそうそうないだろう。

ある側面からみれば仕方のない今回の閉館だろうけれど、
演劇も思った以上に面白くて、
貴重な場所が消えてしまうように素朴に感じてしまった次第

廃刊じゃ、ないよね?

2009-07-03 22:25:39 | エトセトラ
雑誌『studio voice』が9月号で休刊になるらしい。

知った瞬間すごく切なかった。
買ってしまうと捨てるに捨てられなくなってしまう類。
自分の中で昔の記憶や過ごした時代と近しい関係にある雑誌。

多岐なジャンルセレクトと独特な紙面の構成。
ああいう立ち位置の雑誌は貴重な存在だと思うのだけれど。

「休刊」というある意味望みをほのめかす言葉を信じて、
復刊する日を心待ちにしておきます。

世界ふれあい街歩き

2009-06-24 23:59:04 | エトセトラ
NHKのBSで放送の番組(総合でもやってるのかな?)世界ふれあい街歩きが良い。

忙しく名所を紹介するような旅番組ではなくて、
ふらっと歩いた行き当たりばったり感のある番組で、
その街の日常や何気ない路地、偶然の出会いなど、
日常を切り取ったような肩の力の抜けた番組
自分が旅行に行っても、
有名な見所を消化するよりもぶらっと街を歩く方が面白かったり、
街を何気なく歩いて回るだけで土地勘のようなものが即席で自分の中に出来たり、
気楽にふらっと気の向くまま足をのばしてみたりが面白かったり、
そういった感覚を番組にした感じの番組で、
その街の素顔を感じれて面白い。
日常の何気ない1シーンがとてもいい。
旅人目線のナレーションもまた良し

ちょうど今ほぼ毎日夜アンコール放送でやっているので、
ぼけっとテレビに目をやっている。
行きたい国も、行きたい街も多いなぁとしみじみ。
旅関係の番組では、他には
欧州鉄道の旅と、トラベリックスがお気に入り
行ったことのない街をみては、行きたいなぁとため息をついたり。
行ったことのある街をみては、懐かしさにひたったり。

夏に行くイビサの予習がてらイビサの街歩きをやってくれたらいいけれど、
イビサじゃぶらっと街歩きの番組にはならないかな・・・

ガラス瓶、増殖中

2009-06-15 20:10:11 | エトセトラ
先週ジャム用に買ったガラス瓶、
ジャム用に買ったのに、
「ちょうどいいわ」とまちまちに小分けしていた
手作りの粉だしやらの保存瓶に化けてしまった。


右から、煮干を炒って粉だしにしたもの、
鰹節を粉だしにしたもの、
柚子の皮を干したもの、
左の唐辛子だけは買ったもの。
作った粉だしは口が小さいものには移しにくいし使いにくい。
固形のものもちょうどいい大きさのものがなくて今まで適当に入れていたけど、
今回のガラスの瓶がちょうど良くて。
同じ大きさの瓶に入れると見た目にも揃って並べても様になるし
・・・ジャム用の瓶がなくなったからまた買わなきゃ。

それはそうと、
めがねがどこかにいってしまって、今、とても不便
どこにいったのかなぁと思いつつ、先代のめがねを使っていたのだけれど、
なんせ先代なだけに度数がだいぶ低い
パソコンをぱたぱたするのにもいつもより画面に近寄りがち。
ちょっと夜めがねになるだけならいいけど、
結膜炎でコンタクトを控えなきゃなのにめがねが見つからず
だいぶ困ってますうーん。
どっか思いもよらないところから出てくる予感。