goo blog サービス終了のお知らせ 

―TSUREZUREGUSA―

つれづれと、日々のおもひをつづること。

しばらくは、平行線で・・・

2011-07-13 11:46:55 | 大切なこと
ブログ、フェイスブック、twitter、mixi・・・、
アウトプットするツールがいくつかあって、その使い分けが自分でもいまいち明確でない。
ブログもいくつか使い分けるか、お引越しするか・・・。

しばらく迷っていたのだけれど、
今回ムスコを出産するにあたり、
やっぱりムスコ関係のブログはこのブログとは切り離したいなぁと思い始めた。
妊娠中書いていたブログがあるので、
そのブログをムスコ用にしようかなぁ・・・。

が、このブログでないとアウトプット出来ないこともある。
だから、お引越しではなく、しばらくは二つのブログを平行線で・・・。

2004年から綴りつづけているこのブログ、
最近は旅行記やお料理をアップすることが多かったけれど、
元々は節目節目で自分の考えや感じたことをアウトプットする場所がここだった。
具体的に書かずに自分だけで分かるようにシンプルに吐き出すだけで
気持ちが整理されたこともあったし、
大事な気持ちやその時感じたことをふと書きとめたこともあった。
24歳の自分が何を考えていたのか・・・?
25歳の自分は・・・?
26歳の自分は・・・?
・・・
今の自分は・・・?

最近はブログを読み返したりはしていないけれど、
昔はたまに読み返したりした時もあった。
読み返した時のためにとりあえず書きとめたこともあった。
読み返した時には、必ずといっていいほど、
はっとしたり、背筋がしゃんとしたり、
今一度新たに考えさせられたり、決意したりすることがあった。
昔の自分を羨ましく思う変な感覚の時もある。

その時その時の自分は、
同じ自分だけれど、やっぱり違う自分でもあり。
根幹の考え、自分の中の核の部分は変わっていないとは思うけれど、
良くも悪くも、30代に入り、勢い、感性の鋭さ等変化してきた部分がある。

アウトプットするツールが増え、
日常に取り紛れる中で、
このブログも日常の思い出を記録したりする意味合いが最近は色濃くなっていたけれど、
自分自身の考えは、歳を重ねた時に自分自身の羅針盤にも成り得るものだから、
その時その時をここに少し書きとめていけたら・・・、と思う。

文字にすること

2011-02-09 20:13:27 | 大切なこと
自分の中の考え方の整理や気づきのために、
学生の頃からたまにする文字での書き出し作業。

書き出すことは

なりたい自分だったり、
大切にしたいことだったり、
大事な言葉だったり、
やりたいことだったり、
行きたい場所だったり、

・・・様々。

書き出すこと、文字にすることで、
自分の価値観を内観出来る気がするし、
自分自身に自分で気づくことが出来たりする。
気づきとなる自戒だったり、
目標を文字にすることで、その目標が現実になっていく気もする。
言葉にはエネルギーがあると昔から思っているから。
ポジティブな言葉を並べると前向きな気持ちになれるし、
ネガティブな気分の時は書くだけ書き出して、
時間が経ちどろどろした気分が癒えたら、捨てる。

今日、手帳を整理していて昔書いた走り書きで並べた
美しいと思った表現を書き留めたものが出てきて、
自分が書きとめた言葉だけれど、
読み返していてとても新鮮だった。
自分が書いたものを読み返したくなって、
ブログの「大切なこと」と「自戒」のカテゴリーを読み返してみた。
他のカテゴリーも含めて、
こういう記録は忘れた頃に読み返すと、
その時その時の感情だったり決意だったり思い出が溢れている。

もう少し、
気づいたことをパラパラ書くのではなく、
手帳に書き溜めていくようにしようと思った。
日々のスケジュールを手帳で管理しなくなり、
手帳をスケジュール帳として使わなくなってしまったので、
手帳にリストを作って書き出すようにしていきたい。
自分のための様々なジャンルのことを書きだすことで、
自分自身の羅針盤をしっかりと持つことが出来るよう。
ゆるがない自分を持てるよう。

たぶん「大切にしたい時間」リストを書き出すと上位に来るであろう

「喫茶店で一人で過ごす時間
(もちろん美味しいコーヒーとケーキと良質な本と共に!)」

そんな時間の時に、書き出した文字を読み返したりしたい。

まずは、セルフケアを

2010-01-31 15:40:30 | 大切なこと
健やかであるために、
余裕をもつこと。
セルフケアをしっかりとすること。

友達との時間しかり、
美容にかける時間しかり、
買い物を楽しむ時間、
音楽を聴いたり、読書をしたり、自然を愛でたり。

セルフケアを我慢したり怠ったりすると、
他人との関わりにも、
我慢が混じったり、余裕がなくなってくる。

自分の心の持ち様は自分次第。
相手の状態や発言は相手次第でも、
自分の発言や自分の状態は自分次第。
余裕のない発言をしないように、
ネガティブな思考にならないように、
まずは自分自身が健やかであるように、
きちんとセルフケアの時間や余裕を持つこと。

2010 寒中お見舞い申し上げます

2010-01-15 20:42:37 | 大切なこと
寒中お見舞い申し上げます。
新年の挨拶は失礼しましたが、
近々寒中見舞いを送りますので、
お友達、お世話になった方々、しばしお待ちを…

年が空け、2010年になり、
ぼやぼやしている間にかれこれもう新年も2週間が過ぎ


新年ダイジェスト
京都。
下鴨神社。
藤井大丸。
仕事始め。
マカロン。
SHIPS。
お祝い。
アキュイール。
W家。
ボード。
カニと但馬牛。


2009年を振り返ってみると、
色々と思うところの多い年で…。
理想と現実。
ベストの形は見えているのに、
どうしたらいいんだろうという歯がゆさともどかしさと。
決断の羅針盤が見えなくて。
自分の気持ちと、実際に自分が出来ることのギャップと。
なんらかの犠牲がつきまとう時、
どういう決断が正しいのか見えない。
年齢と、大切なもの・人、守るべきもの。

2010年、新しい年を迎え、思うのは、
年を重ねることで守るものが出来たり、
可能性に対して焦りもあるけれど、
大切なものは見失わないでいようということ。
シンプルに大切なものは何か、考えること。
自分のためにも、
自分にとって大切な人にも、
Do my best!

ネガティブシンキングからは何も産まれない。
悪循環のみ。
笑顔と、ポジティブシンキング。
いっぱいいっぱいの時ほど、ゆとりを持って。
常に少しの楽しみを持つこと。
心身共に健康に。
心が健康で、生き生きと充実できますように。
笑顔からいい関係が生まれ、
いい関係から笑顔が生まれる。

心に素直に。
気持ちを新たに。
充実した笑顔の多い一年になりますように。

仲間であり、親友であり。

2009-11-18 20:23:41 | 大切なこと
友達のご両親に、友達の結婚式での余興のDVDを送ったら、
丁寧な直筆のお手紙が届いた。
余興の撮影の関係でお会いしたときも、
とても温かい人柄の素敵なご両親だったのだけれど、
その時の印象にたがわぬ温かいお手紙
友達がまっすぐできっちりしてて、
みんなに好かれる人柄なのも、ご両親あってのことなのだなぁ、と

最近はメールも進化しているし、
直筆のお手紙をいただく機会ってなかなかないけれど、
やっぱり直筆のお手紙は嬉しい
うちのだんなさんのご両親も良く直筆のお手紙をつけて下さるのだけれど、
いつもそれが嬉しくて。
ドライな関係でなく、礼節の一つとして、
直筆のお手紙を書く機会もいただく機会も増やしたいなぁ。


届いたお手紙を読んでいると、
その結婚式での余興ビデオの上映前に
一緒に余興をした友達がしたスピーチでの
「高校から15年、それぞれの人格を認め合ってきて
 これまでに至っているのだと思います。」
「大切な親友です。」
という言葉が蘇りました
仲間という言葉がぴったりのとっても大切な友達の結婚式だったので、
お祝いのキモチをとても伝えたかったのと、
お互いがお互いを大切な友達だと心から思ってるのが嬉しいのと、
色々な感情でスピーチを聞いていたのだけれど、
とりあえず、一生ものの友情だと胸をはって言える仲間との絆は、
私にとってとてもとても大切な宝物
いつも思うことだけれど、本当この友情は永遠!
ご両親からのお手紙からも、
私達の友情をとても嬉しく思って下さってるのが伝わってきて嬉しかった
私の両親も良く
「○○部にはいって良かったなぁ。」
「友達大事にしーね。」と口にするけれど、
きっとみんなのご両親もそうなんだろうなぁ。
そういう点では、親孝行出来てるのかな。
安心してくれてるんだろうか。
私も将来自分に子供が産まれたら、
その子供にこういう友達がいっぱい出来たらすごく嬉しい。
こんな友情を友達ともって欲しいなぁと思う

心がけ

2009-11-09 23:01:33 | 大切なこと
結婚記念日から5日後。
今度は私の誕生日。
誕生日、とさらっと書いてはみたものの、
なかなかに節目な「三十路」を迎えました。
口では「三十路だ」「三十路だ」と言ってるものの、
特にどうということもなく
ただはっきりと20代前半の頃にはなかった価値観や考え方が自分の中にはっきりとある。
それはある点を境に、というよりは、ゆっくりとゆっくりと自分が変化した結果。
一言でいうと経験値ということになるのか、どうなのか。
お肌や見かけが少しずつ落ちるのは致し方ないとして、
歳を重ねることで、積み重ねた分充実度や自分自身の尺度は厚みを増している。
素直に30代も楽しみな自分が嬉しい

               

誕生日当日はちょうど日曜日だったので、
だんなさんが予約してくれていたフレンチレストランRestaurant Varier(ヴァリエ)へ。
7月に中ノ島に移転してからは初めての来店
以前の福島のお店はかなりお気に入りだったので、
移転後もぜひ行ってみたかったお店

内装は、以前は落ち着いたダークブラウンだったのだけれど、
移転後は落ち着いてはいるものの、かなり瀟洒な内装。
嫌味でなく、ゴージャス。
落ち着いた木調の造作に対して
大理石の床とシャンデリアの存在が重厚な中に確かなゴージャズさをプラス

スタッフの方の対応もサーブもきびきびとしていて、
福島の頃のヴァリエの好印象は健在
コスパ感は福島の頃より一回りくらいお値段上がったのかなぁという印象。
グラスワインの金額の設定が他店よりやや強気?
特にお料理の写真は撮らなかったのだけれど、
前菜二品、魚料理、肉料理、デザート、カフェのフルコースを
シャンパン→白ワイン→赤ワインで頂きました
メインの鴨肉のソテーいちじくと赤ワインのソースが美味しかった
でも何よりも前菜からメインまで亀岡のお野菜がとっても美味しくて、
にんじんや小カブの旨みがたまらなかった。
本当に美味しいお野菜って何であんなに美味しいんだろ
福島の頃からだけれど、
ここの高井シェフのお料理はカプチーノ仕立てが多いと思う。多分。
福島時代のお料理で印象深かったのが
栗のカプチーノ仕立てのお料理だったのでその印象があるのかなぁ。
なんにせよ、魚料理で出して頂いた
かぼちゃのピューレをオマール海老のエキスと合わせたカプチーノ仕立て、
クセになってしまう味のソースで、これもとっても美味しかった

アリガトウ・・・

               

日々、感謝すること。
感謝を口に出すこと。
言葉を大切にすること。
口に出す前に省みること。
挨拶をきちんとすること。
自分の価値観を押し付けないこと。
思いやりを忘れないこと。
大切なものを間違わないこと。
意見・人格を尊重すること。
何事も聞く耳を持ち、話し合うこと。

心にしみました。

2009-11-02 00:45:31 | 大切なこと
「愛されることを望むばかりで 信じることを忘れないで
 ゴールの見えない旅でもいい
 愛する人と 信じる道を さぁゆっくりと歩こう」

                        ―――コブクロ/赤い糸

愛する人と信じる道を さぁゆっくりと歩こう。

お友達の結婚式で、上司の方が贈られた曲。
聴いていて、色々な意味で、心にしみました。
大切なことを見失わないように。
大切な優先順位を間違えないように…。

寄り添って、信じる道を歩いて行けますように。

つれづれなるままに

2009-01-05 22:28:35 | 大切なこと
大切にしたいこと。

心の栄養補給。
建築、芸術に触れること。
自然を愛でること。
陶芸を定期的に続けること。
家の生け花をかかさないこと。
旅にでること。
観ることと、実践すること、
双方向から色々なものを愛でること。

健康管理。
美味しいものを食べ、
美味しいお酒を飲む。
週一、ゴルフ練習。
職場まで歩く(35分ペースで)。
たまには少し走れれば。

境遇に甘んじないこと。
どきどきすること。
自分で自分を律すること。
気は許しても、気を抜かないこと。
今の自分はどうなのか。
どうしたいのか。
見失わないよう、
たまには立ち止まって見直すこと。

いわゆるアラサーストライクな年頃だけれど、
今が、その経験値がその人となりとして
一番現れはじめ出す頃かなぁと思う。
経験値にはその人の価値観が顕著に現れる。
何を好み、何を感じ、何を大切とするか。
何にお金をかけるか。
自分の収入に見合う範囲で、
いわゆる浪費ではなく、
素敵なお金の遣い方をしている人は
そこから得る経験が魅力となると思う。
20代初めの頃と自分の核となっている価値観は変わらないけれど、
自分自身の人間の幅を広げることに
有意義な時間を過ごしたい。

大切なものを大切にすること。
大切な人を大切にすること。
ありがとうとごめんなさいが言える人が好きだとは、
常々口にしている通り。
言葉はキモチを伝える手段なのだから、
大切にしていこう。
細かなことも伝えて、話し合うこと。

新年というのは、
初心にかえって目標を立てたり、
自分自身を見直せる良い機会かなぁと思う。
色々な面で、長期スパンを見据えて。
人生設計を見つめて。
自分自身の軸が大きなところでぶれないように。

まずは、目標を文字にして手帳にでも書こうと思う次第。

本日、29になりました

2008-11-08 16:23:52 | 大切なこと
心が揺れます。
とかいいつつあんまり揺れてない

これはこれでいいやと思えるのも、またアラサー。
そして今がそれなりに良くて、
自分が重ねてきた年月がいいものだと思えるから
そう思えるのかなぁと。
そのことが素直に幸せだなぁ、と思う。

来年はいよいよ三十路!
29になったばっかで30になることを考えるのもどうかと思うけど、
この前高校の友達と、
如何に来年の30代への突入年度を盛大に祝うかというコトについて
めちゃめちゃ盛り上がって楽しかった
来年度一年は、アニバーサリーですよ、アニバーサリー
お金もぽぽんっと飛んでいきそうな気もするけど、
30代突入パワーでなんとかしましょ。
でもって、やっぱり友達っていいなぁ、と改めて。