goo blog サービス終了のお知らせ 

Club野風増   岐阜・本巣100夢プロジェクト!

自転車、登山、テレマークスキー、カヌー・・・そんな情報が満載ですよ!!

輪旅 走り初め!谷汲から揖斐川へ・・・

2012-01-04 21:11:13 | 自転車旅
《輪旅 走り初め!谷汲から揖斐川へ・・・》
 走り初め・・・武芸川プランは、雪交じりのみぞれ模様で中止!
急きょ、天候の良さそうな本巣方面へ移動しました。
本巣では、天候待ちを兼ね、カフェ「コルマール」にてパスタランチを・・・自己紹介タイムでもありました。

 今日の参加者は・・・(順不同)
ジーユさん、フー助さん、Benkeiさん、ひろやんさん、田舎の叔父さん、トリトンさん、出張人さん、gogomuraさん、wajinの9名。

 先ずは、根尾川に沿って北上・・・旧谷汲村へ入ると一面の銀世界・・・こんな時期に走ろうなんて人は変わり者!?(それは私だけ?)寒い、寒いといいながら、顔はほころんでいました(笑)

 谷汲山華厳寺・・・西国三十三番観音霊場で、多くの初詣客で賑わっていました。参道で記念写真後、次の目的地へ。やがて雪雲が流れてきて、白いものがチラホラ・・・ヤバイとのことで、またまた転戦・・・揖斐川町へ向かいました。

 揖斐川町には二つの造り酒屋が・・・早速、今夜の晩酌用に「しぼりたて・生原酒」所酒造をゲット・・・これだから酒呑みは困ったものです(それは私のこと?)

 今日のテーマは、のんびりとカフェポタ・・・看板に偽りあり!の感もありましたが、無事に本巣の道の駅「織部の里」へ戻ることができました。


(コルマールにて)
 イメージはフランスの田舎町風・・・ドイツとの国境近くにあるそうです。ワインも美味しいとか。中庭に立つと、まるでヨーロッパに来ている感じでした。シトロエン2CVが雰囲気です。


(さっそうとスタート!)
 武芸川と違い、こちらは晴れ模様・・・日差しもあるため、ちょっと暖かい感じが。谷汲を目指し、根尾川に沿って北上をしました。


(旧名鉄谷汲駅)
 万代橋を渡ると、そこは旧の谷汲村・・・雪も、心なしか増えてきました。メインの道路を避け、田んぼの中の道を走ります。空の青さが素敵・・・こんな日のサイクリングは楽しいものです。


(初詣で賑わう参道)
 谷汲山華厳寺・・・天台宗の名刹で、西国三十三観音霊場の最終・・・満願霊場でもあります。世相を反映してか、大勢の初詣客で賑わい、とても自転車を引いて参道を行ける状態ではありませんでした。途中で記念写真を撮り、退散しました。


(谷汲の里の風景)
 名礼方面へ・・・この辺りは谷汲らしい風景が残っています。農家の庭先に立つ柿木には、まだ取り残した柿が残っていました。多分、渋柿でしょう・・・鳥も食べないようです。

 道の駅を目指して西進・・・やがて雲とともに雪が舞い始めました。冬型の気圧配置・・・急きょ、方角を変えて南へ向かいました。東ノ山トンネルを抜け、揖斐川町へ・・・


(揖斐の蔵 房島屋)
 綺麗な水の流れる用水に沿って南東へ・・・揖斐川町の中心街へ向かいます。5月、三輪神社の境内には数台の山車が並び、子供歌舞伎が奉納されるとか・・・懐かしい感じのする町でした。

 ここには造り酒屋が二軒・・・所酒造に立ち寄り「房島屋・しぼりたて」を購入・・・社長さん自らが相手をしていただき、新酒造りの苦労話しをお聞きしました。2月5日には蔵開きもあるそうです。

 大野町の「野古墳群」の中を通り抜け・・・大野橋を渡って道の駅「織部の里・本巣」へ。40キロほどのポタリング(自転車の散歩)でしたが、今年最後の素敵な時間を過ごすことができました。同行していただいた皆さん、ありがとうございました。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (出張人)
2012-01-05 21:23:32
引導ありがとさんです
予定変更となってしまい、昼飯に向かって走って行くという楽しみがなくなってしまいましたが、なかなかどうして、結構楽しむ事が出来ました

いつか本来のコースで行く機会があれば今度はリカで参加します(とんでもない激坂は無理ですが)
返信する
リカンベント! (wajin)
2012-01-06 22:57:20
出張人さん
チャージ・・・素敵な自転車ですね!
あの日のエスコート・・・まったくの思いつきでした。

また陽気がよくなりましたら遊びに来てください。素敵なエリアへご案内しますよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。