Club野風増   岐阜・本巣100夢プロジェクト!

自転車、登山、テレマークスキー、カヌー・・・そんな情報が満載ですよ!!

輪旅 月ヶ瀬から柳生・大和高原を走る!

2013-01-16 22:19:52 | 自転車旅
《輪旅 月ヶ瀬から柳生・大和高原を走る!》
昨年のリベンジ!?・・・復讐、報復、仇討・・・ちょっと怖い言葉ですが、再チャレンジということで大和高原を訪れてきました。

梅林で有名な月ヶ瀬よりスタート・・・先ずは宮ノ前経由で高山ダムへ。名張川を渡って柳生。ここは剣豪の里・・・大柳生より県道47号を走ります。山上集落とでもいうのでしょうか、道より眼下に家の屋根が見えるのがちょとした感動でした。

田原にてランチ・・・「グリーンとんねる」ここの喫茶店がとてもお勧め、本当のおふくろの味に感動でした。
http://web1.kcn.jp/sugimotocarshop/greentonneru/menu.html
大和高原を走るサイクリストは必ず寄ってください!

次に一台峠へ・・・いったいと読みます。とても味のある峠でした。旧都祁村より国道25号へ・・・当然ですが名阪国道ではありません。二けたの国道なのに昔のままの風情が!神野口ICより県道214号へ・・・ここがまた素敵過ぎる!・・・誰にも教えたくない場所とはこんなところでしょうか。


(月ヶ瀬から南山城村へ)
近頃流行りの車中泊・・・前夜は名阪の上野パーキングエリアで。選んだポイントは、トイレがあること、警察の職務質問を受けないこと、騒音がないこと。残念ながら騒音は一級?でしたが。

朝一で月ヶ瀬へ移動・・・月ヶ瀬橋の袂にクルマを停め、そこよりスタート。橋を渡って県道686号にて北上します。月ヶ瀬といえば梅林・・・その賑わいが嘘のように静まり返っていました。


(高山ダムでカードをゲット)
月ヶ瀬は奈良県、すぐに京都府の南山城村へ入ります。山城は古い京都(一部)の国名でもあるようです。茶畑の中を快走・・・ここのお茶は宇治茶?大和茶?

昭和の風景が残る宮の前を通過・・・その先よりは、大和高原から伊賀盆地へ標高が下がって行く景色が堪能できました。

左折して名張川をせき止める高山ダムを訪れました。ここで近頃流行らしいダムカードを手に入れました。


(剣豪の里 柳生)
ダムの上を通り、柳生を目指します。レイクフォレストのゴルフ場を巻き、県道25号に出て右折・・・布目川に沿って興ヶ原へ・・・ここより布目川沿いに木津川へ出る道が気になります。

柳生・・・言わずと知れた剣豪・柳生十兵衛の里です。


(素朴な道祖神)
国道369号を走って大柳生へ・・・阪原にて旧道に入り、素朴な磨崖仏を発見。道祖神?も味わいがありました。大柳生より県道47号へ・・・ここからが大和高原の核心部!??多少のアップダウンはありますが、山上集落のような素敵な田舎風景が展開されます。

大平尾・・・奈良市内から30分ほどで着ける距離ですが、その景色は昔のまま・・・嬉しい限りです。水間(みま)峠の西側で県道80号と合流・・・その先に「グリーンとんねる」という食堂がありました。ここがとてもお勧め・・・ランチに焼きそば定食を頼んだのですが、その野菜の豊富さに感動・・・お店のオーナーのこだわりは半端でなく、美味しくいただきました。


(一台峠の下りにて)
田原(たわら)の学校のところより再び県道47号へ・・・都祁村より奈良へ向かう最短の道・・・一台(いったい)峠を越えます。なかなかの風情・・・サイクリスト好みの素朴な峠でした。


(伊勢古道)
六郷小学校の横を通り、名阪国道をくぐって国道25号へ・・・もちろん旧道ですが。ここがなかなか良い・・・昭和のままの風情が伊賀上野まで続いているようでした。


(山添村 県道214号にて)
神野口インター付近より県道214号へ入ります。助命、堂前、箕輪、大塩・・・多分、大和高原の農村風景とはこのあたりのこというのでしょう。素敵すぎます!

県道80号を少しだけ走り、再び二又川に沿って月ヶ瀬を目指します。ほとんど下りで、田舎道を快走しました。終わりよければ全てより・・・気分よく、スタート地点の月ヶ瀬橋にたどり着きました。

奥伊賀!?・・・伊賀盆地の東端から大和高原は素晴らしいの一言に尽きるエリアのようです。

 

輪旅 青山町霧生から青蓮寺ダムへ!

2013-01-15 22:45:28 | 自転車旅
《輪旅 青山町霧生から青蓮寺ダムへ!》
昨年の年末、伊賀盆地を訪れた時に時間切れで走れなかったコースを走ってきました。先ずは伊賀忍者・百地砦跡に・・・百地家代々の墓に感動!?

コースは、比自岐神社~伊勢路~奥鹿野~諸木~霧生(きりゅう)~酒屋~長瀬~布生(ふのう)~青蓮寺ダム~名張~伊賀神戸~比自岐神社
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=41f0f26558e86576fd9acd3d41df8fe8

感想・・・期待通りの素敵なコースでした。


(県道683にて伊賀上津・こうづへ)
先ずは、伊賀忍者の上忍御三家(服部、藤林、百地)の一つ、百地砦跡(字名は喰代・ほおじろ)を訪ねました。自然の地形を巧みに利用した砦に感心!

比自岐に移動・・・比自岐神社のところより右折し、県道683号を進みます。これがなかなかの道で、まさしく里山のまっただ中を行く道・・・落ち葉を踏みしめながらのランドナー・ワールドでした。


(里山を走る)
見覚えのある伊勢路へ・・・ここは初瀬(はせ)街道の宿場かと。常夜灯が往時を物語っています。初瀬街道とは、奈良県桜井市初瀬と三重県松阪市六軒をつなぐ街道・・・長谷寺を詣で、次にお伊勢さんへ向かう巡礼が歩いた道だそうです。

県道670号にて奥鹿野へ・・・次に県道767号にて福川へ・・・諸木、腰山・・・県道29号にて霧生を目指します。このあたりから山間僻地の様相が濃くなり、気分が高揚してきます。


(念願の霧生にて)
霧生は何でもない山間の集落でした。川の両岸に並ぶ伝統的な日本家屋、何代も前に組まれた石垣の上に建つ家々・・・とても心が落ち着くのはなぜでしょうか。多分、ここはかつての山間の商業的中心地と想像してみます。ちょっとした買い物、要件は霧生へ行けば何とかなる拠点であったと。

更に県道693号にて名張方面へ・・・ここがまた良いところ、期待通りとはこのことを言うようです。思わず鼻歌が!!なぜかペダルを漕ぐ足も軽いような気が。


(無名の峠にて)
高尾・観音寺へ出て左折・・・県道39号にて上流へ・・・酒屋にて再び県道693号へ入り、無名の峠を越えます。ここもなかなかの場所・・・伊賀の山間風景を満喫できました。

結構な下りを延々と走ると、そこが長瀬。ここは明るい場所・・・ちょっと町の匂いがします。近代的な建物の郵便局前で小休止。背中にかいた汗がひんやりとしました。

(名張市長瀬付近の景色)
再び神社前より上りへ・・・アップダウンが好きでない方には厳しいルートかもです。
その先が布生(ふのう)、後は県道694号にて名張へ下るだけです。


(青蓮寺ダムとカード)
伊賀市青山の山間核心部を抜け、気分的にもリラックス・・・同行のTさんの速度も自然と早くなります。

青蓮寺ダムにて噂のダムカードを入手・・・また新しい楽しみが増えました。

12月、望年ランでも走った道に合流し、名張の中心地へ。時間は午後3時、ちょと小腹を満たすために食堂へ・・・月見うどんがとても美味でした。


(比自岐の酒蔵)
後はスタート地点へ戻るだけ・・・近鉄大阪線に沿って美旗、出屋敷、丸山と走って比自岐へとたどり着きました。

ちょっと気になる建物が・・・それは大きな酒蔵・・・今も美味しいお酒を造っているようです。福井酒造場。銘柄は「福の聲」、ちょっとわびしさが・・・

平成の町村合併は致し方ない!??・・・しかし、かつての歴史ある町村名が消えてしまったのは残念です。大山田村、青山町・・・このエリアには素敵な昭和の風景が今も色濃く残っていました。こんな名称はないのかもしれませんが、私は「奥伊賀」と呼んでみたいです。