《輪旅 下諏訪から茅野、小淵沢、韮崎へ!!その2》
3日目、今日も晴れ・・・自転車旅ではこれが一番嬉しい。食堂で焚かれるストーブの煙が煙突から流れ、それにまぎれながらスタートを切る。撮影旅行のオヤジさんがびしっとしたジャケット姿で見送ってくれた。
ラングラー・ランチ(牧場)の前を通り、小淵沢の駅方面へ下りる。風がちょっと冷たかった。再び、県道17号に乗り、韮崎を目指す。
(小淵沢付近を走る!)
長坂の手前で右折し、清原白樺美術館の前を通る。得意な円形のレンガ造り・・・1900年、パリ万博の時、あのエッフェルが設計したワインパビリオンを模したものとか。
坂を下ったところが台ヶ原宿・・・甲州街道の宿場町である。東海道や中山道ほどの賑わいはないが、今も残る宿場町の風情は貴重である。ここに素晴らしい造り酒屋が・・・「七賢」の山梨銘醸・・・その建物は重厚そのもの、土間には、昔のトロッコのレールが今も残り、ほの暗い蔵の中に歴史の重みを感じた。
(山高神代桜)
日本三大桜・・・根尾の淡墨桜、三春の滝桜とこの山高神代桜。樹齢二千年と云われる神代桜・・・歴史の重みが持つオーラは凄すぎる・・・生命力、少しでもあやかれればなと。本音・・・ちょとその姿は痛々しい・・・枯れた?腐った?幹に手当てをと素人は思う。
晴れていれば・・・神代桜の背後には、甲斐駒ケ岳が大きく望まれる。満開の桜と残雪の名峰・・・最高の取り合わせといえる。
(新府桃源郷にて!)
途中、神社の境内で能の舞?に出会う。地域の春祭り・・・こうして地元の方々が伝統文化を引き継いでいるのは嬉しいことだ。
釜無川を再び渡り、坂を上がって日野春駅へ出る。再度、県道17号を走り、新府を目指す。桜の花から桃の花へ・・・新府城といえば、武田勝頼が築城したが結果は悲劇に・・・今は、桃源郷として多くの観光客が訪れている。一面のピンクの桃畑・・・背後には、ニセ八(八ヶ岳に似ているという意味)と呼ばれる茅ヶ岳が。
再び、韮崎への坂を下ってゆく。途中、富士山の雄姿が前方に・・・皆が自転車を停め、カメラを向けた。韮崎駅・・・ここで今回の旅も終り・・・近くのレストランでお別れパーティーを・・・赤ワインをご馳走していただいた。自転車旅の仲間は嬉しい・・・再開を約束し、車中の人となった。
3日目、今日も晴れ・・・自転車旅ではこれが一番嬉しい。食堂で焚かれるストーブの煙が煙突から流れ、それにまぎれながらスタートを切る。撮影旅行のオヤジさんがびしっとしたジャケット姿で見送ってくれた。
ラングラー・ランチ(牧場)の前を通り、小淵沢の駅方面へ下りる。風がちょっと冷たかった。再び、県道17号に乗り、韮崎を目指す。
(小淵沢付近を走る!)
長坂の手前で右折し、清原白樺美術館の前を通る。得意な円形のレンガ造り・・・1900年、パリ万博の時、あのエッフェルが設計したワインパビリオンを模したものとか。
坂を下ったところが台ヶ原宿・・・甲州街道の宿場町である。東海道や中山道ほどの賑わいはないが、今も残る宿場町の風情は貴重である。ここに素晴らしい造り酒屋が・・・「七賢」の山梨銘醸・・・その建物は重厚そのもの、土間には、昔のトロッコのレールが今も残り、ほの暗い蔵の中に歴史の重みを感じた。
(山高神代桜)
日本三大桜・・・根尾の淡墨桜、三春の滝桜とこの山高神代桜。樹齢二千年と云われる神代桜・・・歴史の重みが持つオーラは凄すぎる・・・生命力、少しでもあやかれればなと。本音・・・ちょとその姿は痛々しい・・・枯れた?腐った?幹に手当てをと素人は思う。
晴れていれば・・・神代桜の背後には、甲斐駒ケ岳が大きく望まれる。満開の桜と残雪の名峰・・・最高の取り合わせといえる。
(新府桃源郷にて!)
途中、神社の境内で能の舞?に出会う。地域の春祭り・・・こうして地元の方々が伝統文化を引き継いでいるのは嬉しいことだ。
釜無川を再び渡り、坂を上がって日野春駅へ出る。再度、県道17号を走り、新府を目指す。桜の花から桃の花へ・・・新府城といえば、武田勝頼が築城したが結果は悲劇に・・・今は、桃源郷として多くの観光客が訪れている。一面のピンクの桃畑・・・背後には、ニセ八(八ヶ岳に似ているという意味)と呼ばれる茅ヶ岳が。
再び、韮崎への坂を下ってゆく。途中、富士山の雄姿が前方に・・・皆が自転車を停め、カメラを向けた。韮崎駅・・・ここで今回の旅も終り・・・近くのレストランでお別れパーティーを・・・赤ワインをご馳走していただいた。自転車旅の仲間は嬉しい・・・再開を約束し、車中の人となった。