goo blog サービス終了のお知らせ 

みむたろうのベクトル

心理カウンセリングも大自然も大好き。人の心に思いを馳せてもやもや考えるのも好きなことです。

特別なかんじ

2023年02月06日 10時04分00秒 | こつこつ料理
久しぶりに
すごく有意義な
週末でした。




アップルパイ❤️



つなぎめがちょっと
垂れました(笑)



以前りんごを煮て冷凍してあったので
パイ生地を作りました。

パイ生地はとりかかれば
意外と簡単なのよ。
でもやらないから(笑)
作ると特別感があります!


かつて煮た冷凍タッパー3個。
品種が色々だったらしい。
3色になりました。





パイ生地を敷いて
パンをちぎって敷き
リンゴの煮たのを乗せます。


そこに
バイ生地をクロスにして乗せる。
枠にパイ生地を乗せて
卵液を塗って


完成です。

わあい、美味しかった❤️




ホールだから
しばらく食べられます。
嬉しい。


土曜日には
作り置きも少し作ったし
スーパーがポイント10倍デーだから
買い物にも行ったし

溜めていた小遣い帳も更新した。
偉すぎたなぁ、わたし🎵


夕飯に鯖棒寿司を買いました。

なんか高級なやつ。
時間が遅くて
割引になってたの。


銀座久兵衛?
笹が切り抜かれていておっしゃれーっ





ビックリするほど
すんごい美味しかったです。

でもわたしでも聞いたことのある
銀座久兵衛の棒寿司ではなく、
銀座久兵衛が監修した
八戸のお弁当屋さんの棒寿司らしい。





きゅっきゅって
しまってました。



暖かかったので
嬉しく日向ぼっこ


みーちゃんも離れたところで
お腹を見せて転がってます。


人もねこも
みんな嬉しい太陽。
おひさま、ありがとう!






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルゴーニュのなんたら

2023年02月05日 14時06分00秒 | こつこつ料理
今ってあんまり豆まきしないんですかね。

マンションの私がいる喈で
廊下に豆が転がっているのは
うちだけでした(笑)

こどももいないのに。




最近スーパーで
フランスブルゴーニュ産の豚肉
と言うのを見かけます。

ちょっとビビって
買ってなかったんですが

先日初めて買ってみました。
お鍋に入れたところ、
すごく美味しかった。


カナダ産だのフランス産だのの豚肉が
なんで国産より安いんですかねぇ。

不思議で仕方ありません。


国内産業応援のため
できれば国産を買いたい方なんですが
値段にはなかなか勝てないです。


私がこどもの頃は
アメリカや ヨーロッパは
ちょっと高級で「ザ・先進国」という
イメージだったので

そんな国の豚肉が
日本で安く手に入るというのが
なんかすっきりしません。
混乱します。


どういうこと??


半分使った残り。



お鍋に入れてもなんか違う気がする美味しい豚肉でした。





昨日のランチは
近所に最近できたパン屋シャロンのパン。

実はね
すごく小さいのに200円もして
とっても高価なの




でもパン生地がおいしいんです。
コーヒーを入れてゆっくり お昼しました。
コロナから1か月
やっと気力が戻ってきたみたいです。




なかなか寝付けないらしく
泣いて歩いてるもっちゃん。




最近毎晩落ち着かない。
毛はつやつやだけど
また調子が崩れてきてるのかなぁ。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ風景

2023年02月02日 12時51分25秒 | こつこつ料理
ひゃあ、2月!

コロナからの回復に
大人しくしているうちに
1か月終わりました。


だいぶ体調も良くなり
週末、活動しようかなって
感じになってきました。

長かった(^-^)


今週のランチ

最近気に入っている、
クワンカのスペシャルランチ。
ランチはA、B、スペシャルの3種類で
この日のスペシャルはタコライス。

スペシャルは毎週違います。


どれも美味しい上にお野菜が入って
バランスもバッチリ。
良いものを頂いている気になるのです。

お弁当も。

チキンカツ
いんげん
おでん
茶めし


土曜日から
具材を色々変えて
ずっとおでんを食べています。


実家のおでんは
大鍋だったなぁ。懐かしい



今日はシンガポール屋さん「松記鶏飯」の海南チキン、
柔らかくて最高でした!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外はカリカリ

2023年01月17日 12時46分07秒 | こつこつ料理
昨日のお昼は
お弁当を買おうと思ったら
あいにく近場は売り切れ

最近お気に入りの
お店に行きました。


新潟ワインが飲める店
クオンカ

豚肉のみぞれ煮



卵とお豆腐と豚肉で
タンパク質たっぷりの
すごく美味しいご飯でした。


体調の方は今一つで
結局火曜水曜とまた在宅にしています。

出社しないとできないこともあり
昨日は行って書類業務をしました。


なかなか治らないなーと思ったけど
よく考えたら私、
結局病院に行ってないんですよね。

普通の風邪薬で 治しちゃったから
時間がかかったのかもしれません。

北区のホームページに
陽性のかたは自宅療養って
書いてあって病院には
行かなかったのですが


よくよく見たら
自宅療養または発熱外来
と書いてありました。。

やっぱりね、

でもコロナ患者の増加で
医療機関はかなり厳しいそうですから

いいことをしたと
まあ、言えないこともない(笑)


今日のお昼は焼きおにぎり
と夕飯の残りのお肉の焼いたの。



焼きおにぎりって
姉が好きだったのかな。

子供の頃よく作ってもらった
覚えがあります。

懐かしくなってやってみた。

外はカリッ、中はふっくらで
とってもおいしかったです。



ねこベッドに住んでるしらちゃん


すごく気に入って
入り浸っています。

大きいのと小さいのがあるのに
何故か小さい方が人気なの。

もちとしらで
小さい方のねこベッドに
ぎゅうぎゅうに詰まって
寝ている姿は笑えます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無気力大晦日

2022年12月31日 22時37分01秒 | こつこつ料理
こんばんは。
大晦日ですね。

みなさまは
どんな大晦日ですか?
準備万端で迎えていらっしゃるでしょうか。


わたしは
年末イベント無気力症候群でして。。


年賀状も大掃除もなにもやらずに
大晦日です。

昨日、よいしょと
年賀状にとりかかり、
毎年使っているソフトで
写真加工をはじめたのですが

まったく思うように動かず
夜の11時くらいから
4時間経っても
何一つ進まなかった。。

一体、4時間はなにをしていたのか・・



自分の年賀状を作り終えた妹さんが
哀れがって
わたしの写真とイメージで
ちゃちゃっと作ってくれました。


ほんと、20分くらいだった。


毎年、妹さんに手伝ってもらって
ちぎり絵柄の年賀状を作っていたけど

仕上げはおかあさん🎵


な気分だったんです。
今年は完全作ってもらったよ。


ありがたやありがたや。


既に朝の4時頃に優しいよね。
尊敬感謝です。


みなさま
今年もお世話になりました。


わたしは仕事以外は
だらだらしきった年だった。

来年は
もうちょいちゃんとしたいです。


では
良いお年をお迎えください。



実家に行くのに
抵抗しているみーちゃん





年越しそば



近所の乾麺や、玉川屋にて購入





明寿餡のブドウフルーツサンド




最高に美味しかったです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迫ってきた

2022年12月26日 08時53分17秒 | こつこつ料理
クリスマスにも


カナッペ


実家で焼いた鶏の丸焼きの残り

美味しすぎる


あんど

ケーキ!でございます


失礼、食べちゃいました。


妹さんが作ったケーキ。
実家から分けてもらいました。


昨日の夜も
映画「クリスマスキャロル(昔の)」をみたの。のんびり


さ、今年もあと1週間。

大掃除と年賀状のことも考えよう。
年賀状はもうお正月に書けば良いやぁ

ってなってますが(笑)
年内にやらなきゃね!


あと1週間!
色々片付けましょう(^-^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブー

2022年12月24日 20時27分21秒 | こつこつ料理
メリークリスマス ~

って、これは
イブには言わないんでしたっけ?


今日は妹さんお出かけのため 一人でクリスマスイブを過ごしています。近所に住む友達を誘ったらダーリンが来るからと断られました。 遠距離で会えない予定だったから、会えてよかったなと思う反面、自分の彼ナシが際立って寂しい。


昼はこども食堂。






生協さんのクリスマスかまぼこ



メニューは唐揚げでした



スイートポテトも作ったよ





家に帰ってから また作る。
華やかなクリスマスを過ごしたい。


鶏レバー炒め



野菜と鶏もも肉を焼くときに鶏レバ炒めも入れて焼きました。味が染みてなお美味しい。


ハーブソルトを使ったレシピでしたがハーブソルトはないので、 適当にドライハーブをフリフリ 。味はまあまあかな。ハーブが足りないな。



にゃんずのご飯をそれぞれ終わらせ(時間かかる)

さあ、食べるぞ。
昼もごちそうだったけど。


きゅうりサラダ


カプレーゼ



ハーブチキン


いえーい、レバー炒め



カナッペ

サーモンクリームチーズと
干し柿クリームチーズ
子ども食堂で使ったクラッカーの残りを、もらいました。生協さんのクラッカー、美味しい(^-^)






いまは、お腹空いたって言うより、ちょっと疲れて腰が痛い 。子ども食堂で 2時間料理&片付け、 家帰ってからも2、3時間料理片付け、 料理人かって(笑)


大好きな映画「ホワイトクリスマス」を見ながら美味しく過ごしています(^.^)
皆さんも良いクリスマスイブを




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃべり納め?!

2022年12月20日 08時21分20秒 | こつこつ料理
友達の家で、
年末パーティーをしました。



最近家が汚いことが気になってしまい
友達を呼びたくなくなった。
毎回お友達の家では申し訳ないので
色々作って持っていきました。

さばトマト。
鯖缶とトマト缶と、ちょっとのニンニクを、煮込んだものです。 調味料は砂糖としょうゆを少し。



パスタソースにもなりそうな美味しさでした。


カポナータ
ナスをメインとした野菜の煮たやつ。 この後トマトを投入してトマト煮になります。



干し柿クリームチーズ


今年干した干し柿がいい感じに仕上がってきました 。憧れの居酒屋メニュー「干し柿クリームチーズ」

とろとろとろとろした干し柿で、 綺麗に切ったりはできなかったけど、混ぜただけで美味 、すごく美味しかった。

他には
サーモンとクリームチーズのつまみ
きゅうりのサラダ
豚肉の白ワイン煮
東京唯一の乾麺や、玉川屋の生パスタ


写真は撮れてなかった!
いやとらならなかったのか?!
記憶が定かではありません。。


友達が作ってくれた
柿と大根の酢じめ。



これって関東でも食べますか?
お友達は福井の方で、会社の岡山出身の方も、写真を見て懐かしいって言ってました。

私は初めて見ました。
美味しかったです(^-^)



ダラダラダラダラと
ワインを飲みながら

9時間ぐらいおしゃべりして
喋り納めかな(笑)


友達というより先輩なんですが
先輩と言うとちょっと距離があるような気がして

あえて友達と呼ばせてもらっています。
ありがたい存在です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の風物詩

2022年12月01日 08時43分00秒 | こつこつ料理
うわあ、12月です。
早い!

もう街はクリスマスソングに溢れています。
私は今年も一人ぼっちのクリスマス、中年姉妹で二人ぼっちのクリスマスです。


そういうことの、
華やかな人生じゃなかったなぁ。

人生を楽しんでないのかな
と思って
最近落ち込んじゃうんですよね。。

それでね、
もしや更年期障害によるうつか!?
って思ったりするの。

冷静に観察できてるならまだ大丈夫でしょう(笑)


まあ今年は、もちたちゃんと
年を越せると思ってなかったので
もちたちゃんが元気で
しらも、みーも仲良く元気で幸せです。



きのう
干し柿作りをしました。
干し柿用の購入した柿に、
干し柿の作り方が書いてあって

「耳たぶくらいに
柔らかくなるまで待つ」

って書いてあったので
待ってるうちに熟れすぎちゃうものもあり。
きのう慌てて作業しました。
タイミングが難しいです。


下げるようの紐を用意する。

妹さんにも手伝ってもらって
ヘタを残して皮を剥く。

ヘタの小枝を紐にくくりつける。





熱湯に数秒つけて消毒する。
干す。



初めて作る方は
干す場所と
ちゃんと測って作った
ちょうどいい長さの紐を
用意しておきましょう。


必須です。
干すとすごく重いので
あとから柿を足すのは難しいですし、
あとから 長さを決めて
縛ったりすることも大変です。







わたしは1本の長い紐に付けて
ぶら下げるやり方。

他にも1本に2個ずつくっつけて
両方を重りにしてぶら下げるやり方

などがあります。




ちょっと大きいです。
おいしい干し柿になるかなー。



今朝も仲良し。



みーは朝から撫でまくられたくて
ミーミーないてうろうろしています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色の食べ物

2022年11月24日 08時56分00秒 | こつこつ料理
この秋2回目の栗購入

栗は低い温度で置いておくと甘くなるというので、一週間、新聞紙にくるんで野菜室で寝かせました。ねんねんころりよー


60度くらいのお湯につけて
冷めたら皮をむく。






三角の底辺を切り落とし
鬼皮をむく。
そのあと渋皮をむいていく。


けっこう大変ですが、
美味しいからがんばる!


ふー、ほっこり(^-^)


洗ったお米と分量の水、
塩ちょっと

を入れて普通に炊く。
もち米があったらもち米で炊いたり混ぜても美味しいです。
そろそろ栗も終わりだよね。



ほのかに甘くて幸せでした。



この人たちは幸せそう。

ひなたが嬉しいみーちゃん


もちの上に乗ってる
しらの足がかわいい。




もちが来たら
しらが駆け寄って行きました。



ペロペロ



不思議に組み合って寝ています。





今日も元気でありがたいです。

干し柿を作ろうと
渋柿を箱で購入しました。

干すように、小枝がついてるの。
いまは箱のまま置いて追熟させています。
楽しみです。



ベランダではサツマイモが
育っています。
そろそろ収穫かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする