goo blog サービス終了のお知らせ 

みむたろうのベクトル

心理カウンセリングも大自然も大好き。人の心に思いを馳せてもやもや考えるのも好きなことです。

竹の子の水煮の値段もショックだが・・・

2018年11月13日 01時00分00秒 | こつこつ料理
夕飯

春巻き



昨日は竹の子を入れなかったので、具材を残しておいて たけのこを足しました 。

ってゆうか、 たけのこ高いねー‼
ひょえー、 国産の竹の子の水煮にしたら150g500円もしました( ´△`)

一気に春巻きの単価が上がった ・・・。歯ざわりはいいけど これは無しもありだな。


冷凍していた栗ご飯と♪


洗い物を減らすべく、 ワンプレート方式ね。


豚肉ときのこの スープも 美味しい。




今日、サラダオイルのストックを買って帰ったら、すでに一本買い置いていた・・・(。>д<)

やばい、やばいよ、わたし。大丈夫だろうか。 心配になって健康診断の時脳ドックしたら 正常って言われたけど・・・。

「買わなきゃあぁぁ」っていう思いだけが、買ったあとも残り香のように頭に残っていたのだね。忘れてもう一本買わないように願う、自分。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の誘惑に喜んで従う

2018年10月30日 23時08分59秒 | こつこつ料理

懲りずに 栗を買うと

 

剥くのが大変

 

ではある。

 

が、栗大好きなので、買っちゃう。

 

前回のより小ぶり。 15個くらい剥いて栗ご飯にしました。 甘くて美味しい栗! (手が痛くてカチカチになったけど)。

 

今回は包丁ではなく、妹のナイフで剥いてみた

 

・・と妹に報告したら、「それ私のじゃないよ」って。

じゃあ、誰の?お互い相手のだと思っていたらしい(笑)

まあどちらかのではあると思う。

 

お弁当にもなりました。

menu: 栗ご飯、里芋と鶏肉の煮たの、レタス炒め、里芋とチーズサラダ

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶色で三角で固くて 黄色いやつ!

2018年10月14日 22時34分19秒 | こつこつ料理

秋・・!

わあーい!季節の食材!

 

 

大好きな栗。近くの団地で土曜日にやっている市場で買いました。ネットにたくさん入って650円。 安い気がする。

 

栗おこわのため、頑張って剥きます!


お湯を沸かす。

沸騰したら火を止め、洗った栗を漬けます。

粗熱が覚めたら準備完了。



三角形の底辺の部分を包丁で切ります。

そこから鬼皮を手で剥きます。

包丁で渋皮を剥きます。


頑張って15個くらい剥きました。 指痛い(><)


嬉しいんだけど、ちょっと大変なんですよねぇ。冷凍するとツルッと剥けると書いてあるのも見つけたので、一部は冷凍してみています。



今日の夕飯。


ぶりのお刺身

「男子ごはん」で木村多江が紹介していたユーリンチー(先週の作り置きの残り)

サツマイモのフライ(塩とはちみつ★ 高カロリーな居酒屋メニュー)

 

青梗菜のニンニク炒めと栗おこわ!

 

甘くてすごーく美味しい栗でした。満足満足(^^)  たくさん炊いたの♪ 

 

お味噌汁の具は自家製茄子。

最期の1個、小ぶりな茄子が取れました。 今年も楽しませてもらった、家庭菜園。

 

たくさん成っていたミニトマトとピーマンは、寒いせいか大きくなりません。

採ってみた。 どうしようかねぇ。

 

 

季節が変わっていきますねぇ。 もう10月だもん。



もちしらが来たのは2012年の10月2日。

丸6年が経ちました。そんなに長く一緒にいるんだなぁ。

たくさんの幸せと感謝をくれるもちしらに。

プレゼント♪

しらちゃんに喜んでもらえました。


めっちゃ噛んでる(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが今週の全てだ

2018年10月11日 12時20分00秒 | こつこつ料理
火曜日の夕食


作りおいたものが全て乗ってます。
・キャベツごまだれ
・きゅうりの塩昆布づけ
・テレビの「男子ご飯」で木村多江レシピとして紹介されていたユーリンチー
・賞味期限を過ぎて慌てて使った卵焼き
・食前に揚げたさつまいも


豪勢で品数も多く美味。これが今週の全て。毎日同じものを食べる予定


・・・

だったが、日曜日に食材を買いすぎたのか、スタンバっている野菜達がいたので、火曜日も必死で料理して、さらにラタトゥイユと簡単チャプチェとモヤシ出汁づけを作りました。ぐったり。


10日は妹の誕生日。妹が自らお総菜を色々買ってきたので、今週は食事が豪勢です。



誕生日のお祝いに妹さんにあげた花束



妹が自ら買ってきたケーキ


かわいいんだよ、すごく






お弁当もかなり美味です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリームソーダを求める

2018年09月10日 18時47分11秒 | こつこつ料理

こんばんは、みむたろうです。
飲みたかったメロンクリームソーダ、なんちゃってで、ミックスジュースクリームソーダを作りましたよ。


メロンジュースもメロンシロップもなかったかの。


ミックスジュース
ソーダ
ソフトクリーム風アイス



とても満たされました(*´∀`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知り合いしか来られない、スペシャルなネコカフェ

2018年06月03日 22時08分57秒 | こつこつ料理

施設にいる伯父、4月17日に誤嚥性肺炎で入院、5月22日にやっと退院出来たと思ったら、食べられなくて昨日また再入院しました。もう98だからなぁ。今月の終わりに99歳になるところだけれども、98だからなぁ。。 と思いつつ、そうも割り切れない自分がいます。何度も奇跡的生還をしてきた伯父だけれど、今後どうなるかと思うと不安です。なるべく会いにお見舞に行こうと思います。伯母は認知症なのが幸いして、分からないので寂しくはないようです。でも今日はね、働かされるとか、怒鳴られるとか、そんな話ばかりしていたね。伯母なりに不安なのかもしれないな。


そんな中、昨日は友達を家に呼んで食事会しました。伯父の具合が悪くなっていたので延期しようかとも思ったのですが、この友達もお母さまが急に病気になり入院したという事でかなり参っており、気分転換になるかなというのもあって、決行しました。


ウロチョロするみたらしと、あとからのそっと出てきてゆったりしているもち太に、「ねこかふぇだぁ♪」と、喜んでくれてました。かなり癒されて帰っていったみたい(しらちゃんはお客様がいると幻のねこ)。良かった良かった(^^) みーちゃん、もっちゃん、ありがとう。


~~メニュー~~

ミニトマトとソーセージを串にさして焼いたの。

自家製ツナ(たまたま借りた本に乗っていたのですが、なかなか美味しい!ツナを手作りって知らなかったなぁ)とポテトとクリームチーズパテ

フムス(ひよこ豆のカレー味パテ)



揚げ野菜のマリネ



先日の「ワイン飲みながら料理婚活」で教えてもらったパエリアレシピで。



伯父の入院が決まったと妹から連絡をもらい、それを気にかけながらーの、友達と話をしながらー・・で作ったので、レシピを見ているようで見ておらず、なんか全然違う作り方になってしまった。 でも、まあまあ美味しかった。ベランダのハーブを乗せて、見場はよく。

 

飲み物は、お酒を一滴も飲まない友達で、アップル・・・・ 分からない、名前を覚えられない。ドイツ語の名前でりんごジュースのソーダ割。ドイツに住んだ事のあるこの友達と 一緒にオーストリアに行ったときに、よく飲んだのでした。

 

かぼちゃプリン

伯父の入院を見届けて帰宅した妹が、生クリームを泡立ててくれました。良く合うんだ、これが。



営業部長 もち もち太




王子駅と飛鳥山の間にある紫陽花ろーど。

「王子にこんな所が!?」と友達を連れて行ったら喜んでくれました。

ガクアジサイ。 日本産だそうです。




ガクアジサイが西洋に行って品種改良されて、よく知っている紫陽花になって逆輸入されたんだって。



線路わき


今、満開です。


花がきれいで、友がいて、

食事が美味しい。 こんな幸せな事はないですね。

伯父の様子を見るにつけ、今がありがたく、

日々感謝の毎日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の朝感をフルフルに

2018年05月26日 12時51分39秒 | こつこつ料理


フレンチトースト作った。
コーヒー入れて

ピクルスと
残りのきのこのワイン煮にを添えて

うーん、休日感満載‼

シナモン振れば良かった~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の緑の野菜でデトックス

2018年04月25日 12時35分00秒 | こつこつ料理

北海道にいる兄がアスパラを送ってくれましたー。

すっごく美味しいやつ。

すっごく、すっごく美味しいやつ。

 

なんかね、素材の味がフルフルに生きているような、

そう、生きている野菜。

細川農園のお取り寄せ野菜のように、

イキイキしている野菜の味がします。

 

 

妹が張り切って料理してくれた。

焼き野菜。オリーブオイルと 別添えでアンチョビマヨのソース

 

 

じゃがいもとのバター炒めと

アスパラベーコン。

茹でたの。

 

ひゅー、豪勢だなぁ。。

(ベーコンは厚いのを買いました)

 

美味しい食事なので、ビール飲んだ。

(正確には発泡酒だが)

 

 

人に差し上げたら、ぜったい喜ばれると思う。

 

 

おにいさま。

どうも御馳走様でした。

 

新鮮な野菜を頂くと、身体も心も元気になります(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の食べものと言えばこれ!

2018年04月16日 08時26分06秒 | こつこつ料理

おはようございます。みむたろう、先週から風邪気味で、ちょっとぼーっとしてます。週末寝てだいぶよくなりました。仕事は年度決算の初期作業は完了し、決算書作成等の作業が今週から始まります。小さめの子会社担当なので、たぶん大丈夫。

 

 

週末よく寝た・・といっても、寝てばかりいたわけではありません。土曜日はこれをしよう!と決めていた。

 

 

じゃーん。近所の古くからある団地に農家の方が市を出すのです。朝取りタケノコと書いてあったよ。お鍋に入りきらず、半分くらいに切って茹でました。いろいろなネットページを参照した。

こごみと山ウドも購入しました。

 

 

季節のものを料理するのは私の楽しみの一つです。 自然の恵みのおかげで生きてますよね(^^)

こごみはさっと塩湯でして、とりあえずはポン酢で食べた。しゃくしゃくしてとっても美味しい!

 

うど、まいたけ、タケノコを天ぷらにしました。

 

そしてもちろんタケノコごはーん。ごはーん。

 

 

タケノコと鶏肉とキャベツを煮てみた。

 

 

タケノコ尽くしで幸せな週末でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際色豊かに

2018年04月01日 23時46分39秒 | こつこつ料理

こんばんは。みむたろうです。

 

今日の東京は春の日差しにあふれ、あたたかく、絶好の布団干し日より。

 

にもかかわらず、このひとたちが一日中寝ていて、干せなかったよー(><)

私は週末しか干せないのに。

左がしらたま、右がもちた

 

 

この顔見たら、もう動かせないわ。 かわいすぎる。 

 

お日様ぽかぽかしてるのに、まったく寝込んでました。

 

もう4月。早いですねぇ。3か月、何をしてたかなぁ。。

 

今日は作り置きというほどではないですが、数品作りました。

 

春の山菜、うど。 ふきやタラの芽やタケノコも料理したいけど、しばらくムリかなぁ。うどは酢味噌和えときんぴらになりました。一部さっと湯がいておいてあるので、炒め物にする予定。昔、会社で知り合った女性が、売ってるんですか?!ってびっくりしてた。彼女の地元の秋田では、裏山から取ってくるそうな。絶対、そっちのほうが美味しいと思ふ。

 

二品目。昨日10個入の卵を買ったのですが、なんと自転車の帰り道、かごの中でひっくり返ってしまったようで、家に帰ったら5つも割れてました。。めったにないよね、こんなこと。っていうか、半分ヒビ入れさせたのは初めて。 

 

めげずにトルティージャにした。 スペイン料理のじゃがいも入りオムレツ。ジャガイモが1個しかなかったので玉ねぎ多め、人参も入れました。思ったよりきれいに出来ました。

 

ピノコ(手塚治虫のブラックジャックに出てくる)も転んで割った卵を、他人の台所で卵焼きにしてたわ。トルティージャはほぼ作ったことないですが、とても美味しく出来ました。

 

なんか、計画性なく適当に余り食材で料理をしたら、こんな結果になりました。

トルティージャ(洋食)

レタス炒め(中華)

 

うどの酢味噌和え(和食)

 

タイカレー(エスニック)

 

 

これみんな、夕食に食べたの。

もうめちゃくちゃ・・(でもなんか楽しい)。

 

食後には桜餅とヨモギ餅。 春ねぇ。

 

 

♪♪スペイン風オムレツ トルティージャ レシピ♪♪

食材をオリーブオイルとニンニクを入れて炒め、塩コショウで味をつけて卵液に投入。オリーブオイルを敷いたフライパンに流しいれ、かき卵にするように混ぜながら、緩めの半熟にします。お皿でふたをするようにしてひっくり返し、またフライパンに戻す。で、良い感じになったら完成。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする