goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

111209 第3弾?・・・“いえづくり”が出来る事に感謝!?住まいがある事にも感謝!?

2011年12月09日 23時59分59秒 | “いえづくり”のあれこれ

毎日が元旦である

今日のほかに人生はない。
おめでとうと祝うと、開ける。
喜ぶと、いよいよ進む。



毎日が元旦・・・

毎日がお年玉??()

子ども的にはうれしい◎

親の気持ち?とするとさぁ大変だぁ??(苦笑)

 

ただ・・・

日々・・・

そんな新しい気持ちでスタート!?

朝、目が醒めることに感謝をして・・・

そこに自分の住まいがある事に感謝をして・・・

安心して朝を迎えられることにも感謝の気持ちで・・・

そんな気持ちを持てる事にも感謝の気持ちを持つ!?

 

それが当たり前ではなく・・・

それがどんなに幸せなことなのか・・・

改めて・・・

そう、改めて私たちは感謝をする!?

その気持ちを決して忘れてはいけないと思います。

 

一気に寒さが厳しくなりました・・・

“いえづくり”・・・

家造りの最中の方は、まだ住まい(暮らし)という実感はない??

家造りの終わった方は、住まいの中で大丈夫ですか?

家創りの最中の方は、この寒さを乗り切るためにどんな“いえづくり”を?

“いえづくり”形は違えどいつでも“いえづくり”??

“いえづくり”のパートナー選定の話を・・・

実際のところ・・・“いえづくり”って千差万別??

その立地でいろいろなケースが想定される??・・・たとえば・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111208 “いえづくり”・・・そのパートナー選び第二弾・・ 並べてチョイス?? 

2011年12月08日 06時11分09秒 | “いえづくり”のあれこれ

幸福は、自分で創るところに
 値打ちがある。

棚の牡丹餅は待っても落ちてこない。
自ら努力して得た幸福こそ、
なにものにも替えがたい。


自分で創る!?

“いえづくり”もそう・・・

実際の家造りは、建築屋さんですが・・・

そのパートナー選びは、お客様自らが・・・

なので・・・

その時点で“いえづくり”の方向性が決まってしまう??

そんな“いえづくり”もあります。

 

“いえづくり”のパートナー・・・

その“いえづくり”の特色を打ち出す会社も多々

“いえづくり”の詳細は間取りや色合いで変化をって言うケースも

住宅展示場とかに行くと・・・

その特色ってよくわかると思います。

何度か見ていると(違う展示場にはしごとかすると)

この形態は、○○ハウスとかって(笑)

 

“いえづくり”のパートナー選び・・・

やはりその印象って大事ですよね。

その特色が自身の好みとあっているのかどうか?

その特色が自身の求めている“いえづくり”を満たすのか?

最初は、漠然としたイメージからの出発!?

なので・・・

形がそこにあるって言う部分=わかりやすい!?◎

まさにその通りだと思います。

だからこそ展示場としての価値がある。

その時点では、まさにバッグを買うのと同じ??

どれにしようかなぁって並べて比較している状態?? (笑)つづく・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111207 “いえづくり”・・・そのパートナー選びの判断基準は??第一弾・・

2011年12月07日 23時59分59秒 | “いえづくり”のあれこれ

一面の事実に

 落とし穴がある

 

見落としはないか、背景には何があるか。

あわてて決着をつける前に、

全体をもう一度よく見て、冷静に判断しよう。

 

 

“いえづくり”・・・

その過程でこの言葉を聴くと

皆さんはどんなことをイメージされますか??

 

“いえづくり”って

その過程・・・

例えばパートナーの選定・・・

それが結構重要なのかなぁって・・・

 

チラシ・・・

広告・・・

TVでのCM等々・・・

その情報量はものすごい!?

 

地元の新聞や折り込み・・・

これにも“いえづくり”関連って

無い日が無いくらい??(笑)

 

バックやベルトのように・・・

その日の気分やTPOに合わせて・・・って

そう言う訳にはいかない“いえづくり”

なので“いえづくり”って

そのパートナー選びが重要なんでしょうね

 

では、そのパートナー選びのポイント!?って

そうなると・・・

皆さんの判断基準はどんなところへ??・・・つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111206 トップライト君・・・その採用?決断?までの感のいろいろ・・・

2011年12月06日 06時28分38秒 | “いえづくり”の検証

我が心を変えるほど

 容易なことはない

 

他人の心を変えようとしても、少しも動かない。

意地やメンツを捨てて自分の心を変えれば、

周囲はあっさり動く

  

わが家のトップライトの採用話(昨日の)

それもちょっとニュアンスは違いますが・・・

こういった感覚??だったのかなぁって

“いえづくり”の中での・・・

意地やメンツとまではいきませんが

なにがいい?

どれがいい?

いろいろな選択肢がある中で・・・

トップライトの採用は、決断でした。

 

あっ、昨日の温暖化の後押しという意味・・・

群馬県高崎市・・・

10年くらい前は結構雪も降りました。

スタッドレスタイヤは必需品でした。

ここ数年は、タイヤを履き替えないことも・・・

いわゆるノーマルタイヤで1年を過ごすことも多々??

 

“いえづくり”・・・

この積雪への対応も必要です。・・・

トップライト=積雪→雨漏り??

という図式は成立するわけじゃあありませんが(苦笑)

可能性という部分での確率を大きくする??

そういった考えからすると選択肢があるのであれば

私は有る、無しの無し側を選ぶ性質なので(苦笑)

 

ただ、今回の“いえづくり”・・・

明るい“いえづくり”がポイントでした。

結果、採用をして・・・その結果が◎だったので◎(花丸です。(笑))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111205 トップライトの採用には、いろいろ思うところもありました・・・

2011年12月05日 06時29分47秒 | “いえづくり”の検証

『ありがとう』の一言に 

無限の深みがある 

 

真心からの感謝の言葉は、

互いの胸に深く届く。

尽きぬ喜びの泉が湧き出してくる。

 

 

『ありがとう』

この言葉を聴くと“ほっ”としませんか?

私は、“ほっ”とします。()

“いえづくり”・・・

“いえづくり”もそんな“ほっ”とする

そんな“いえづくり”がいいですね。(*^_^*)

そんな“いえづくり”を・・・

いっしょに“いえづくり”って言う気持ちで・・・

 

リビングのあかりとり話・・・

中庭効果・・・

トップライト効果・・・

机上論と現場での結果がうまくいったモノ

 

とはいえ“いえづくり”

全てがうまくいくモノ??なのかと言えば・・・

実は・・・以前も書きましたが

個人的にはこのトップライト君・・・

あまり好きでないんです。(笑)

 

屋根の傾斜の途中に凸(出っ張り)をつくる

水の流れからすると障害物??(苦笑)

雨漏りの要素は一つでも少なくしたい・・・

それが施工者、設計者としては危惧の部分??

ただ・・・以前と違い積雪がほとんどない

なので・・・そういう意味での心配もない??のかなぁとは

今回の採用もそんな温暖化の後押しもありました。・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする