goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

101124 朝起きて・・・家の中で寒くてふるえるってなくなりました。

2010年11月24日 06時02分48秒 | “いえづくり”の検証
『 人間が汚したものは
  人間が清めなくてはならない 』

環境を守るのは、今生きている私たちの責務である。
そのためにいろいろな活動が行われている。
自分にできることから行動を始めよう。


“いえづくり”・・・
この過程でもいろいろことがありますね。
環境に対する負荷もあれば
環境との共生もある・・・

私たちが生活をしていく上では
自身の環境を自らの手で・・・
生きていく中では必須の活動であり
起こすべき行動・・・
継続して関わっていくべきモノだと思います。

少なくとも・・・
今からの“いえづくり”
これからの“いえづくり”の部分では…
環境に優しい“いえづくり”
これが必須なのかなとも思います。

わが家の“いえづくり”
居室の数は・・・
子ども部屋3(うち一つはコミュニティスペース)
和室風3(母世帯&客間的な和の空間)
寝室1(今は3人で使用ウォークインクローゼット付き)
書斎1(小さな空間ですが私の城!?(笑))
LDK1(これが家の中心の大きなスペースに)
計9つの仕切られた空間から・・・

現状・・・エアコンは1台
LDKだけです。
冬場のエアコンの登場はまだです。
この部分での環境への負荷の軽減・・・・
かなりのモノになるのではって思います。
通常?であればかなり9に近い数字のモノが
稼働?するお宅もあるのでは??って

暖房器具は?
蓄熱式の暖房機を一台・・・・
これをLDKに置いてあります。
現状・・・
この一台で全てをまかなっています。

最初は、大丈夫かなぁって思っていましたが
“いえづくり”の中の中心部のLDK・・・
顔が見える“いえづくり”
声が届く“いえづくり”・・・
その結果
熱の届く“いえづくり”にも(笑)

個室のドアを開けておけば
朝、蓄熱のSWを入れて・・・
夕方、SWを入れて・・・
寝室とかは、寒いって感じたことが
まだ一度もありません・・・
朝起きた時に・・・
肌寒さで目が覚めるとかって事も
無くなりました。

アッ、就寝の際にはドアを閉めますよ(笑)
“いえづくり”・・・・
この環境の一因は・・・
『澄家Eco』換気システムによるものと・・・
“いえづくり”の断熱性能にもよるのかなと
環境を考える・・・負荷の軽減も◎なのかなって
このお話つづくですね。・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101123 “いえづくり”=学び・・・それは関わったみんなにとって

2010年11月23日 22時37分15秒 | “いえづくり”への思い
『 職場こそ人間大学 』

いろいろな個性を持った人が働いている。
この生きた総合学習の場で、給与までいただける。
日々刻々、学ばなければ、もったいない。


学び・・・
単にサラリーの場としてだけではなく
人間としての成長という部分でも・・・

この二つが成り立って・・・
生きがいというモノに!?・・・
逆に言えば
生きがい=生業という図式・・・
それに巡り合えた人は幸せですね。(*^_^*)

“いえづくり”も同様ですかねぇ・・・
そしてその“いえづくり”が生業にしている私自身
この論理から言えば…
幸せといえる部類に入っている??わけなんですね(笑)

それが・・・
自身の“いえづくり”という部分・・・
その立場になって・・・
生業という部分とはちょっと違う??
その関わりになって・・・

実は、不慣れな部分で・・・
試行錯誤の世界にはまってしまった!?
そんな感がしてなりません(苦笑)
しかし・・・
そう思うと・・・

これから“いえづくり”をする皆さん・・・
不安や緊張の中で・・・
いろいろな思い・・・
いろいろな悩み・・・
そんなものをたくさん抱えて・・・
いる!?
それが、“今”の状態なんでしょうね・・・

過日のマイホームラボで
何度もお伝えした言葉・・・
いっしょに“いえづくり”という部分
その不安
緊張・・・
迷・・・
そして思い・・・

その不安の部分は少しでも和らげる
夢や思い・・・
その部分は少しでも膨らませて
その部分は少しでも具現化を
それを『安心』と『安全』を形に
という部分で関わっていければ◎って

今日の言葉・・・
“いえづくり”を通しての人間の成長・・・
施主の立場で…
実はこれってすごく大きい??
家族間の話し合いやふれあいも・・・

設計者や施工者の立場では・・・
まさに一棟入魂の姿勢で・・・
“いえづくり”=学び・・・
そんな図式になるのかなぁって
そう思います。・・・

縁とタイミング・・・
そして出逢い=学びなのかなぁって思います。(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101122 “いえづくり”とモノとの関わり!?・・・・語り合いが大切(*^_^*)

2010年11月22日 05時28分07秒 | “いえづくり”・・・雑感
21日の今日の言葉・・・

『 もともと
    ゴミというものはない 』

役割を果たした後でも、棄てる前に、まだ使える
用途はないか、そのいのちをみつめよう。
私のために働いた物に、一礼をして捨てよう。


そして22日の今日22日の言葉です。

『 運命は出会いによって 
  創造される 』

決まった運命の例レールを歩かされてきたのではない。
さまざまな触発によって今の自分は、創られてきた。
人生の交差点でこれから、
どんな出会いが待っているのだろうか。


違うブログに書きましたが・・・
PCを持たずに出張に出ていました。
大阪に行ってきました。(そのわけはこちらに・・・)
新しい携帯を仕入れて・・・
その試運転もかねてブログはそこから投稿だって
安易に思っていましたが・・・
意外と手間がかかってしまい
新幹線の中でもいろいろあって
設定もままならず(苦笑)

すみません・・・・・
一日開いてしまいました。・・・
今日の言葉だけお伝えさせて戴きますね。・・・・

モノ・・・
今回の様に引っ越しという場面を経験すると
余計にモノのありがたさ・・・
そして、いかに無秩序にモノをため込んでいたのか!?
そんな気づきの場面になってしまいました。(苦笑)

えっ?
こんなモノあったの??とか・・・
あっ・・・
これこれ探していたんだ・・・とか
モノとの出逢い
モノとの再会・・

いろいろなことがありますね。

引っ越し・・・・
これって
自身の“いえづくり”の中で・・・
自身のモノと語り合う大切な場面が
もれなくセットでついてくる??(笑)

この語り合いを省略して
ただ単に詰め込んでお引越しをしてしまうと・・・
顔を見ることのない荷物・・・
語らないモノが出てきてしまうのかなぁって

実は・・・
わが家の元住まい(会社で造ったアパート)
まだ荷物に手を付けていないモノがあります。(苦笑)
それって・・・
前回の引っ越しの荷物???

えっ??
じゃあ平成3年の・・・
いまから約20年前(苦笑)
そのままゴミ??
ところが・・・昨日の今日の言葉・・・
元々は・・・

今月中をリミットとして…
このモノ君たちと会話をしたいなって思います。
21日の今日の言葉をかみしめて…
22日の今日の言葉の出逢い・・・再会?を期待して
モノ・・・
眠っていたモノに息吹を!?って思います。

“いえづくり”
このモノ君たちの会話、対話、語り合い・・・・
それも“いえづくり”の大切な要素ですね。(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101120 マイホームラボ画像・・・熱い時間でした。追記です。(*^_^*)

2010年11月20日 05時53分04秒 | 出来事
『 子供は家庭の光源、
  笑いの泉 』

乳のみ子のほほえみ、走り回る子供たちの歓声が、
周囲を和やかにする。
子供こそ、まさしく宝である。


子ども・・・
私のこだわりの表記の部分です。
子供は、原文のまま掲載しています。

マイホームラボ・・・
その時の私が話をしているところの画像です。
参加者の皆さんの所・・・
うしろ姿ではありますが
念のためモザイクを入れてあります・・・

私は・・・
奥の方でグリーン系の作業服で立っている
それが私です。
一生懸命?
プレゼンをしている最中ですね。

何しろ…
一切の原稿なしで・・・
思いのまま語っている状態です。
100回話をすると
100回違う話になる(笑)

多分・・・
100回目には、上手になっている??
今回・・・
言いたくても言えなかったこと
時間の関係で…
言い忘れたことも(苦笑)

個別完成見学会・・・
本当にお気軽にどうぞ!!っていう部分
しつこい?営業もいたしません・・って
これは・・・
実際そうなので(苦笑)
それじゃあいけないって思っていますが…

もっと?
追いかけて行かないと・・・
逆にお客様からすると物足りない??のでは・・って
やっと?
最近、少し気がつきました。
営業としては、もっと貪欲さが必要??(苦笑)

それと・・・
ノベルティの“麺家匠”様のクーポン券・・・・
これにも住所氏名の記入欄が…
これって・・・
住所氏名の獲得が目的!?(苦笑)
違うんです。

今は、カラーコピーが取れる時代・・・
その気になれば何枚でも増刷が可能??
その防止にって思い・・・
名簿作成の為であれば・・・
戴いた個人情報は・・・とかって
そういう記載も必要でしたね。

その辺りのお伝えが出来なかった・・・
この場をお借りして・・・
『安心』と『安全』を形にっていう部分
その部分も安心をして
純粋のおいしいラーメンを食べて欲しい!!
それが本音でした。

いずれ・・・
完成見学会をまた予定していますので・・・
その際にはご案内を送付させて戴きます。
その節は、よろしくお願いします。(*^_^*)

いっしょに“いえづくり”・・・・
その最初の一歩に・・・
あのマイホームラボの場面が・・・
そんなきっかけに・・・
ちょっとだけ期待して(笑)

子どもが元気に飛び回る・・・
子どもの笑顔が…
大人の笑顔も・・・
そんな“いえづくり”
ご一緒に・・・
よろしくお願いします。m(_ _)m


完成見学会・・・
12月に入ったら・・・です。
今、お客様と日程の調整中です・・・
乞うご期待(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101119 マイホームラボに行ってきました。(*^_^*) めざす“いえづくり”との関わりって!?

2010年11月19日 06時06分32秒 | “いえづくり”への思い
『 水道代は払っても、
     空気代は忘れている 』

太陽、大地、海。動物や虫たち。
清冽な真水・・・。
地球は生命の奇跡のゆりかごである。


水道代・・・・
これには上水代と下水代が掛かっています。
水を使うだけで・・・
その処理代も・・・
そして今は、その水を浄水化・・・でさらに

もしくは・・・
水を買ってくる時代・・・
買ってくる水には下水代が掛かりませんが(苦笑)
ペットボトルで購入は、かなりの割高ですね。
なので機械で据え置き型のモノも流行っていますね。
会社にもおいています。(笑)

空気代・・・
空気清浄器等の器具できれいにする場合もありますが
“いえづくり”の過程で・・・
家全体を空気清浄機的にする!?・・・
これってものすごいコストがかかりますね。(笑)

ただ・・・
家そっくりを・・・っていう発想
いい意味では凄い効果的だなって思います。
わが家の“いえづくり”・・・
この家そっくり?
この家丸ごと??
空気清浄機作戦を実行しました。!(*^_^*)

昨日・・・
マイホームラボへ参加してきました。
念のため・・・
話を聴きに行ったのではなく・・・
そこでプレゼンテーションをさせて戴きました。

わが家の“いえづくり”をしっかりと・・・・
その過程・・・
その結果をお伝えしてきたつもりでしたが・・・
時間の関係上お伝えできなかった部分が

完成見学会の際には重点項目でお伝えしたところ・・・・
その1・・・
頑強な基礎つくり・・・
『安心』と『安全』を形に!をモットーに“いえづくり”をした
耐圧版という建物をそっくり載せてしまう
コンクリートの地盤を作成・・・
通常は、鉄筋はシングル配筋が多い(シングル=1段)

わが家の“いえづくり”では・・・
これをダブル配筋で補強して・・・
『安心』と『安全』を形に!の実践をしたという点
過日ご案内させて戴いた
完成見学会の物件も同じくダブル配筋でしっかりと

建物の大きさそっくり基礎をつくって・・・
その上に建物を乗せてしまう形なので
不同沈下の心配もなく・・・
まさに・・
『安心』と『安全』を形に!っていう部分
◎な“いえづくり”の実践だって思います。

また・・・
24時間換気システムの延長で・・・
『澄家Eco』換気システムを採用しました。
空気代??(笑)
このシステムの採用により・・・
身体にとって
『安心』と『安全』を形に!を実現しました。

このお話は時間をかけて書きたいなって思います。
『安心』と『安全』を形に・・・
いろいろな視点から…
いろいろな部分から・・・
いろいろ実践・実行の手段がある!?って

そのいろいろを・・・
いっしょに“いえづくり”の中で・・・
お互いに確認作業をしながら“いえづくり”
そんな“いえづくり”ができたらいいなって思います。

いっしょに“いえづくり”

『安心』と『安全』を形に

これがわが家の“いえづくり”であり・・・
私がめざす“いえづくり”でもあります。(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする