goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

101119 マイホームラボに行ってきました。(*^_^*) めざす“いえづくり”との関わりって!?

2010年11月19日 06時06分32秒 | “いえづくり”への思い
『 水道代は払っても、
     空気代は忘れている 』

太陽、大地、海。動物や虫たち。
清冽な真水・・・。
地球は生命の奇跡のゆりかごである。


水道代・・・・
これには上水代と下水代が掛かっています。
水を使うだけで・・・
その処理代も・・・
そして今は、その水を浄水化・・・でさらに

もしくは・・・
水を買ってくる時代・・・
買ってくる水には下水代が掛かりませんが(苦笑)
ペットボトルで購入は、かなりの割高ですね。
なので機械で据え置き型のモノも流行っていますね。
会社にもおいています。(笑)

空気代・・・
空気清浄器等の器具できれいにする場合もありますが
“いえづくり”の過程で・・・
家全体を空気清浄機的にする!?・・・
これってものすごいコストがかかりますね。(笑)

ただ・・・
家そっくりを・・・っていう発想
いい意味では凄い効果的だなって思います。
わが家の“いえづくり”・・・
この家そっくり?
この家丸ごと??
空気清浄機作戦を実行しました。!(*^_^*)

昨日・・・
マイホームラボへ参加してきました。
念のため・・・
話を聴きに行ったのではなく・・・
そこでプレゼンテーションをさせて戴きました。

わが家の“いえづくり”をしっかりと・・・・
その過程・・・
その結果をお伝えしてきたつもりでしたが・・・
時間の関係上お伝えできなかった部分が

完成見学会の際には重点項目でお伝えしたところ・・・・
その1・・・
頑強な基礎つくり・・・
『安心』と『安全』を形に!をモットーに“いえづくり”をした
耐圧版という建物をそっくり載せてしまう
コンクリートの地盤を作成・・・
通常は、鉄筋はシングル配筋が多い(シングル=1段)

わが家の“いえづくり”では・・・
これをダブル配筋で補強して・・・
『安心』と『安全』を形に!の実践をしたという点
過日ご案内させて戴いた
完成見学会の物件も同じくダブル配筋でしっかりと

建物の大きさそっくり基礎をつくって・・・
その上に建物を乗せてしまう形なので
不同沈下の心配もなく・・・
まさに・・
『安心』と『安全』を形に!っていう部分
◎な“いえづくり”の実践だって思います。

また・・・
24時間換気システムの延長で・・・
『澄家Eco』換気システムを採用しました。
空気代??(笑)
このシステムの採用により・・・
身体にとって
『安心』と『安全』を形に!を実現しました。

このお話は時間をかけて書きたいなって思います。
『安心』と『安全』を形に・・・
いろいろな視点から…
いろいろな部分から・・・
いろいろ実践・実行の手段がある!?って

そのいろいろを・・・
いっしょに“いえづくり”の中で・・・
お互いに確認作業をしながら“いえづくり”
そんな“いえづくり”ができたらいいなって思います。

いっしょに“いえづくり”

『安心』と『安全』を形に

これがわが家の“いえづくり”であり・・・
私がめざす“いえづくり”でもあります。(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする