goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

090821 『のに』・・・って言葉は、愚痴を・・・ のでは・・感謝かな!?

2009年08月21日 14時45分46秒 | 相田みつを氏の言葉のコラボレーション
あんなにして
やったのに
『のに』がつくと
ぐちが出る
  みつを

たしかに・・・『のに』ってつくと・・・
でもこれって・・・
ある種の上から目線!?(笑)

当事者からすれば・・・・上から目線で・・・しかも『のに』って心内!?が・・・
余計に・・・・関係も悪化?(笑)
もちろんモチベーションも・・・ねぇ・・・

ところが・・・
良く聞く話で・・・
あんなによく・・・してもらったので・・・
ほんとによく・・・してもらったので・・・
・・・っていう話…
物事が成約に結び付いた時って・・・・そう言う表現を耳にすることが・・・

のに・・・

ので・・・
似たような表現でありながら…結果が違う!?
愚痴・・・

成果・・・

だったら・・・成果が良いですよねぇ(笑)

いろんな人との関わりも・・・
自身でつかう『のに』も・・・
自身につかわれる『のに』も・・・いやですよね。
ので・・・おかげさまで・・・そしてありがとうございました。がいいですね。◎

二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
にほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090820 ほめられて・・・ のぼせる・・ 本来ビジネスだったら!?・・

2009年08月20日 10時10分08秒 | 相田みつを氏の言葉のコラボレーション
  かげぐちを
 いわれることを
知りながら
ほめられればすぐ
 のぼせる
  わたし
   みつを

こんなわたし・・・・
可愛い?って映るのか??
あーあ、またやっている!?って・・・まぁこれもある意味陰口!?(笑)
でも・・
どうせ!?・・・やるなら楽しくが良いですかねぇ・・そして一生懸命にが◎

お世辞でもいいから・・・褒めてくれる人がいる間は・・・
のぼせ上がっていればいいですね(笑)
単純明快で・・・前向きに・・が◎なのかなって・・・
・・・とブログに書くとどれだけ前向きにんげんだんだろう??って(笑)

もうひとつのブログの世界は・・・
ボランティア的な関わり・・・こちらではその前向きぶりを発揮!?(笑)
ところが・・・
肝心なビジネスモードのこちらでは・・・逆に考え込んでしまう場面も!?(苦笑)
不思議なもので・・
利害関係のない方が思いっ切り・・・
逆に・・利害が発生する場合の方が・・・歩みが・・・

本来は、この利害の発生する部分こそビジネスという観点では遠慮なく!?が大切
頭では分かっているんですが・・・・
どうもビジネスモードは、“待ちの姿勢”が(笑)
そんな私に?
今は、走れ!!って・・・ものすごい風が・・・
“いえづくり”・・・
自身の“いえづくり”と・・・
人様の“いえづくり”・・・色々な意味で挑戦の時が始まります!!

二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
にほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090819 “いえづくり”との関わりって・・・色々な顔が・・・・その集大成が・・

2009年08月19日 06時52分12秒 | 相田みつを氏の言葉のコラボレーション
ひとつひとつ
かたずけて
ゆくんだね
具体的ね
 みつを

ひとつひとつ・・・なるほどね
あれもこれも・・・これではね
でも・・
現実、身の回りの出来事?・・・仕事関係は・・・・
沢山の事が同時進行で動いています。・・・

“いえづくり”・・・・
まぁ、昨日の話の3つの立場・・・少なともこの3つは常に同時進行!?(笑)
身体は一つ・・・
どう考えても・・24時間という時間を普通に使っていたのでは・・・足りない!?

“いえづくり”・・・・
発注者としての部分・・・これは新しい“顔”・・・4つか・・・
そして・・
営業部長のボランティア日記??(一応入れておきますね、お時間の許す方は(*^_^*))
一体いくつの“顔”を背負い込んで!??(苦笑)
でもそれが出来るのは“今”・・・今しかないのかなって思っていますが・・・

あっ・・一番大切な“父親”って顔も・・・・
あっ・・もちろん大切な“夫”って顔も(笑)

そう考えると・・・
“いえづくり”って何の為に!?・・・その原点の気持ちや思い・・・再確認!?
自身の“いえづくり”と・・・・
自身が関わる・・・“いえづくり”・・・・
そこに関わってくる人たちの思いって・・・共通??

その思いが共通・・・・共有できれば・・・本当の意味での“いえづくり”に!!
なるほどね・・・具体的なひとつ・・・まずは、その思いの確認そして共有!?

二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
にほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090818 けれど・・・では通用しない ビジネスの社会は待ったなし!?の現実・・・

2009年08月18日 11時24分49秒 | 相田みつを氏の言葉のコラボレーション
けれど
けれどで
なんにも
しない
 みつを

“いえづくり”・・・・
一級建築士としての“いえづくり”への関わり・・・
けれど・・設計業務だけで生業としているわけではなく・・・

営業部長としての“いえづくり”への関わり・・・
けれど・・営業に専念してバンバン受注というわけでもなく・・・

建築部長としての“いえづくり”への関わり・・・
けれど・・現場に専念して日々作業というわけでもなく・・・

自身の中で・・・・
けれど・・・けれどで・・・
今の状態の中で甘えている・・・って厳しい目で自己評価!?(笑)
ただ、なにもしていない・・・という訳ではありません(((^^;)

社内の中に沢山いる一級建築士・・・
社外でお付き合いのある一級建築士・・・
社内の営業担当者・・・・
社外の営業情報を持ってきてくれる人たち・・・
社内の工事管理部長を筆頭にした現場管理体制・・・

組織というくくりで考えれば一体では◎!?
生業という部分で考えれば人脈は◎!?

そんな状態で今、社としての新しい取り組み・・・・
この社内外のネットワークや情報をフル活用!?
けれど・・・では通用しない新企画・・・
“いえづくり”への新しいステップ!?・・・既存の確認!?・・・
いろいろなプレッシャーを感じながら・・・歩み始めました。・・・・

二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
にほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090817 “いえづくり”とコンビニ弁当!?

2009年08月17日 07時04分10秒 | 相田みつを氏の言葉のコラボレーション
 きれいな
玄関と床の間
だけじゃ生活
できねんだよ
なあ
   みつを

生活には、むしろ・・・1Kの方が??・・あっKも要らないか??(笑)

そう言えば、最近・・・銭湯って見かけなくなった・・・
あっ・・というか・・・
昔みたいな銭湯ではなく・・・もっと大きな銭湯?になってあちこちに・・・
町の中で生活の一部?という感じではなく・・・
郊外で娯楽施設!?としてのイメージで・・・この辺りでは定着している感じが・・・
洗面器片手にという時代ではなく??
車で普段着で・・むしろ昼間??という時代なんですね。(笑)

キッチンだって・・・
24時間コンビニが・・・しかも低価格弁当も飛び出して・・・
一人で生活をする分には、栄養価を考えると・・
もしかして調理をするよりかはコンビニの方が早い?という可能性も・・・・
ただし・・
家族がいる場合・・・いくら低価格弁当と言っても毎日同じってわけには(笑)
毎日コンビニ弁当だと・・・経済的な負担が結構!?・・・

噂では・・・コンビニの総菜を“チン”して・・・食卓に並べるご家庭があるとか??(笑)
個人的には・・・
同じ食材でも・・・やはり家庭の味が一番かなって思いますが・・・

全く個人的な感覚で恐縮ですが・・・
“いえづくり”にも同じことが・・・
ハウスメーカーさんでの“いえづくり”って・・・コンビニのお弁当!?的なイメージ(笑)
地元の業者・・・この家庭の味?・・・手づくりって感じが(笑)
“いえづくり”って・・その土地での一生ものの買いもの・・・
その土地の家庭の味でって・・・私なら思う・・・かなり個人的な感覚ですね(笑)

二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
にほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする